今朝も晴れて、もう夏を思わせる厳しい暑さになりましたよ。

もうと表現してしまったけど、明日から本当の夏になってしまうんだから。

夏を迎える前の浅草は、浅間神社例大祭「お冨士さんの植木市」が始まります。富士山山開きの7月1日を縁日とする植木市は、5月と6月の最終土日の4日間行われているのです。

かつては、数百件の植木の露店が並び、初夏の風物詩として賑わっていたのでしたが、最近では規模が小さくなってしまったのは残念ですね。

それと今日は、恒例となった秋田竿燈祭もやって来ます。午前1時と4時から、浅草寺境内をはじめ、周辺商店街のブロードウェイ通り、オレンジ通りなどで演技を行いますよ。

夕方は、オレンジ通りで提灯に火を入れ、本格的な秋田竿燈もご覧いただけます。

今年は、提灯をオレンジ通りのマスコット、オレンテ君に変えて、午後6時半と7時半の二回開催されるのです。みなさんも今夜は納涼を兼ねて、ぜひ浅草にお越しください。

同時に、おまいり町では、秋田特産市も開催されます。きりたんぽ、山菜、稲庭うどん、比内鶏スープ、いぶりがっこ等々、秋田目物が並びますので、こちらもよろしくね。

昨日のフェイスブックで、浅草寺境内に設置されている夜間のみ使用可能の非現実的な男性用トイレを紹介したところ、反応が大きく、場所を教えて欲しい等のメールがたくさん舞い込んできたので、場所の詳細を写真でご覧にいれましょう。

浅草寺に向かって右奥の公衆便所の横、弁天山の鐘楼側に設置されているのです。

このトイレは、一昨年公衆便所の建て替え後、隣接する庭の整備の一環として設置されたのでしたが、当初はトイレじゃ無かったのです。

もうひとつお知らせがあります。今日と明日の二日間、雷門前の浅草文化観光センター7階展示スペースにて、あほまろが撮影した浅草の行事のパノラマ写真を45インチのタッチパネルでご覧になれます。入場無料で午後8時まで展示しております。

おはようございます。ホテル雷門の大女将さん、ごめんなさい、写真のバックが悪かったので、後ろの提灯が、まるでカツラのように見えてしまいましたね。

今日は色々なイベントであほまろ大忙し、早めに日記を終えて出かけなくちゃいけないので、冷たい麦茶を飲みながらがんばりますよ。みなさんも、厳しい暑さなので屋外での作業や運動会ではこまめに水分を摂って熱中症対策を万全にして下さい。

-----------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細は、こちらをご覧ください。

|