今日から夏本番に突入です。さっそく朝から日差しが強くて。ジリジリと夏の暑さを感じましたけど、盛夏の前に梅雨がやって来るんだよな・・・。

今年の梅雨はいつ頃になるのかはまだ発表されていませんが、平年は6月8日頃で、去年は6月10日でしたね。

気象庁がなぜ発表が慎重になるかといえば、梅雨は曇りや雨の日が多くなって、日々の生活等にも様々な影響を与えることから、社会的にも関心の高い事柄だからとか。

そのため、気象情報のページで梅雨の入り明けの速報を「梅雨の時期に関する気象情報」として発表しているのでご覧ください。

夏に入っても東京は例年通りの気温だけど、北海道各地で軒並み季節外れの真夏日となっているようですね。

5月29日には、北海道遠軽町は最高気温が摂氏33.7度で、今年の日本一の暑さを記録したとか。あの日の全国の最高気温トップテンでも、半分を北海道が占めているのです。

札幌市で5月に真夏日を記録したのは1967年以来、およそ半世紀ぶりのこととか。これも地球温暖化の影響なのでしょうね。

夏に入っても東京はしばらく真夏日は少ないようだけど、記録によると昨日は30度を超えていたようですね。あほまろは撮影で飛び回っていたので、暑さをさほど感じませんでしたよ。

おはようございます。ホテル雷門の大女将さんです。熱中症にご注意くださいね。

さて、今日も昼間の「秋田竿灯まつり」 が行われますが、あほまろは、観音裏で開催中の浅間神社例大祭「お冨士さんの植木市」の記録を撮らなくちゃいけないので、「秋田竿灯まつり」 はまた来年だよ。

--------------------------------
昨日と今日の二日間浅草で「秋田竿灯まつり」が行われました。

今年は炎天下での開催でしたが、浅草寺境内に大勢の見物客が集まってくれました。

穂積秋田市長とあきた観光レディのお二人も応援に駆けつけてくれました。

昨日は午後1時より、浅草寺五重塔前でスタートを切りました。






続いて花屋敷通り。




西参道入り口付近では、東京スカイツリーを背景に演技が繰り広げられました。


浅草寺境内で、東京スカイツリーを背景に記念写真。下の二枚の写真をクリックすると、フルサイズのデータをダウンロード出来ます。プリントにお使いください。


-----------------------------------
午後6時半からは、オレンジ通り商店街とのタイアップで、オレンテ君の提灯の登場です。

第一回目は、提灯に火を灯さずの演技でしたが、

二回目にはようやく46個の提灯に火が入りました。











浅草で行われた迫力のある演技に観客は大反響でしたね。

秋田の夏の風物詩、今年の竿燈まつりは、8月3日(日)〜8月6日(水)までの四日間です。

本場秋田では366本の竿燈が林立するのです。まるで光の稲穂を見るようでしょうね。

なんとか時間の都合がつけば秋田に行ってみたいな・・・。

Memo
Canon EF14mm F2.8L USM
Canon EF16-35mm F2.8L II USM
Canon EF24-70mm F2.8L USM
-----------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細は、こちらをご覧ください。

|