今日は朝から日差したっぷりで暑かったよ。いよいよ明後日から夏になってしまうので仕方が無いけどね。

あほまろは、毎年夏になると食欲が落ちているのに夏太りをしてしまうんだよ。それはたぶん、たぶんだけど熱中症防止のための水分補給で水よりビールを飲み過ぎてしまうからでしょうね。

仕事の後など、渇いた喉を潤すときにも水よりビールが多いかもしれないな・・・。

ビールの気泡がのどの渇きをいやし、仕事で糖質が消費されたカロリーを補ってくれるので、ビールを悪者扱いしちゃいけないのですが、ただ一つ、痛風の大敵はビールなんだよな・・・。

そんなワケじゃ無いけど、あほまろは禁酒続行中なので、今年の夏は食欲が落ちることも、夏太りをすることも、無いことを願いたいね。

夏の旬と言えば、新子(シンコ)、バフンウニ、ハモ、夏あなごなどが登場して来ます。他に、あまり知られていないけど、かつては大衆魚として親しまれた真サバも旬ですよ。

そんな中であほまろの大好物は、なんと言っても新子が一番、コノシロの幼魚で3〜4cmくらいが新子で、7〜10cmぐらいがコハダで、13cm前後をナカズミで、15cm以上が成魚でコノシロと名前が変わっていく魚だよ。

近所のすし屋に初新子が入荷すると、あほまろはたぶん半分以上喰ってしまうかも。一度なんか、全部喰ってしまったこともあったくらいの幼魚好きのギョリコンなのです。
刺身に5〜6枚乗せの握り、あ〜ぁ、思い出したらよだれが出てしまったよ。夏は大好き、早く喰いたいな・・・、そうだ、今年は特別な大吟醸も用意しなきゃ!←(飲むんじゃ無くて、酢の代わりに絞めるだけ)

おはようございます。ホテル雷門の大女将さんです。

暑い夏には、豊富な水分を含むキュウリ、トマトなどが、ほてった体を冷やしてくれますね。そして、魚介類も良質なたんぱく質や動脈硬化を予防する不飽和脂肪酸などの供給源ですが、食べ物が美味しい食欲の秋まで、あほまろは禁酒とちっちゃい魚でダイエットしましょうね。

台東区生涯学習センター内の中央図書館で、6月20日より「吉原細見」の世界が始まるようですね。「吉原細見」は、あほまろも好きで時代別に揃えているので、どのような展示になるのか、ちょっと楽しみ。

---------------------------------
フイルムをデジタルデータにするために、今まではフイルムスキャナーを使っていましたが、時間がかかりすぎるため「PENTAX FILM DUPLICATOR(フィルム複写装置)」を導入しました。最近のデジカメは画素数が増えたので、一発撮り複写でもA4サイズのプリントくらいは問題無いようです。

まずは、1980年代のヨーロッパ(イタリア、アンドラ、フランス、ベルギー、オランダ、ドイツ、北欧等)コダクロームで撮った写真の複写から始めることにしました。

さすがコダクローム(PKR)、内式フィルムとは異なる渋みと濃厚感は今も鮮明に蘇ってきますね。バルセロナのカタルーニャ広場で鳩と戯れていたお嬢さんに声をかけると、恥じらいながらポーズをとってくれたの思い出したよ。

Memo
撮影
LeicaM6
SUMILUX-M f1.4/50mm
複写
Canon EOS5D Mk3
Canon EF100mm F2.8L MACRO IS USM
-----------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細は、こちらをご覧ください。

|