三社祭が終わった翌日も穏やかな週の始まりとなりました。晴天に恵まれた今年の三社祭、あほまろ走り回って体力消耗中。
三社祭はあほまろは、年に一度の忙しさに拍車をかける三日間なのです。

今年も三台のカメラをとっかえひっかえ、更に360度パノラマカメラまで駆使し、いっぱい写真を撮りました。おかげで、写真の整理も追いつかず、未だにネットに掲載出来ていません。

今日も疲れている暇は無いのです。急ぎの仕事が入ってしまったので、総ての整理が終わってネットにアップ出来るのは、明日以降になってしまいそうです。

今年の撮影で、毎年光量不足や逆光に悩む場所での撮影に、強力な電池式ストロボ(Profoto B1 500 AirTTL)を借りて試してみました。その効果に大いに満足し、もうちょっと使ってみたかったけど、一人で簡単に持ち出すことが出来ない重量なのが残念でした。

写真機材は年と共にどんどん高性能になってますが、それと反比例して来るあほまろの体力、そろそろ限界なかな・・・。

今は、疲れ切っても体力には問題無かったけど、ただ頭が回らなくなってしまうのは歳のせいでしょうかね、昨日もネットにアップしようと写真の整理中、次の渡御の時間を気にして急げば急ぐほど失敗の繰り返しで、自信の喪失になりそうだったね。

そんな時は「急げば回れ」。あるところまでで諦めるという選択肢も重要かもしれませんね。

混乱する頭をリフレッシュしなくちゃ作業が進まないのだ。

そう思い立ったが吉日、二之宮雷門西部町会渡御を終えてから、撮影もネットのアップ作業諦めて、近所のすし屋の打ち上げに加わってしまったよ。

おはようございます。ホテル雷門の大女将さんも三社祭の最中はお忙しかったでしょうね。

次の三社祭まで後一年も待たなくちゃいけないけど、今日から体力と頭の回転を整えておかなくちゃいけませんね。そのためにも、今日から絶対禁酒で頑張らなくちゃいけませんね。

---------------------------------
三社祭の写真は「あほまろ写真館」にて掲載中。ただし、いまだ完成には至っておりませんが、こちらでご覧ください。

-------------------------------
雷門西部町会の二之宮渡御、すし屋の野八前の通過は強力なストロボで、直射日光を抑えての撮影でしたよ。全員がカメラ目線で写っているのが面白いね。

そしてそれから何がどうなったのかは覚えが無いけど、気付いたらすし屋の野八の打ち上げに迷い込んでいたんだよ。





Memo
SONY DSC-RX100II
Vario-Sonnar T* 1.8-4.9/10.4-37.1
-------------------------------
「第32回浅草流鏑馬」平成26年4月19日(日)
下の写真をクリックしてアルバムでご覧ください。

Memo
Canon EOS1Dx
Canon EF16-35mm F2.8L II USM
Canon EF24-70mm F2.8L USM
Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM
-----------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細は、こちらをご覧ください。

|