昨日の雨が上がった直後から気温が上がって、東京はもう夏日を記録しましたよ。

予報によると、今日は更に気温が上がって30度越しの真夏日になるかも知れないと日本気象協会が予報していますよ。

気象庁では、こまめに水分を補給するよう呼びかけています。みなさんも体調を崩さないように注意してください。

いよいよ明後日から三社祭が始まります。今年は、いつもの熱気に高めの気温が拍車をかけて、熱い暑いお祭りとなりそうですね。

あほまろは今年も撮りますよ。今年は、三社祭の宮出しを連続で撮り続けて19年目となるのですが、途中で二度の本社御輿の中止が有ったので、正確には17回目なのです。

そして、仲見世を渡御する本社御輿を撮り続けてから9年目となります。
こちらは、始めて仲見世本社渡御を撮った2006年の二之宮。

仲見世渡御の辛い思い出は、2009年の土砂降りの一之宮渡御でしたね。この後、雨で望遠レンズを壊してしまったのです。

2012年の三之宮。今年の南部渡御は、二之宮なので、本社御輿を三巡したことになるのです。

あほまろが始めての三社祭を経験したのは昭和41年でした。あの頃は剛力半纏を着た方が本社御輿の上に乗って扇子を振りながら先導していたのです。あの姿、格好良かったですよね・・・。

昨日、宝蔵門の大提灯が取り外されました。これは三社祭のためじゃありません。新しい提灯に取り替える時期なので、折り畳むよりとってしまった方が良いとの判断だったようだね。宝蔵門に大提灯の無い三社祭は始めてのことです。

今朝のあほまろ、時間を間違えて起きてしまったので、散歩に出かけるのもいつもより30分早かったので、境内で時間を持てあましてましたよ。

久しぶりに、ナナちゃんのリードを離して駆けっこしてみたけど、ナナちゃんは走る気力無し。デブになったので、あほまろよりも体力落ちてしまったかも。

最近は寝てばかりいるので体力が落ちてしまったのでしょうね。これからいっぱい運動させなくちゃいけませんね。

おはようございます。ホテル雷門の大女将さんが大提灯の無くなった宝蔵門を歩いてきましたよ。

え、無くなったのですか。真板を歩いて来たのに、無くなったのに気付かなかったようです。

さて、今日の日記はこれでお終い。今日のあほまろは、三社祭の前に原稿を仕上げなくちゃいけないのです。

-------------------------------
「第32回浅草流鏑馬」平成26年4月19日(日)
下の写真をクリックしてアルバムでご覧ください。

Memo
Canon EOS1Dx
Canon EF16-35mm F2.8L II USM
Canon EF24-70mm F2.8L USM
Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM
-----------------------------------
虎姫一座のロングラン公演でお馴染みだった、旧コシダカシアターが、レストランシアター「浅草六区ゆめまち劇場」として、4月29日にリニューアル・オープンします。
「浅草にある浅草ならでは、夢の溢れる劇場」をテーマに、劇場ホワイエには「別館・三十坪の秘密基地」も設置され、昭和レトロを展示、あほまろプロデュースで、浅草の昔や興業街六区の歴史を感じられるような劇場にするつもりです。
こけら落とし公演(4月29日〜6月30日)
●が〜まるちょば「That's が〜まる SHOW」
日程:2014/4/29〜5/6
●「ゆめまち観音」
日程:2014/5/7〜5/9 浅草六区ゆめまち劇場
監督:三遊亭あほまろ
音楽:なぎら健壱/浅草ジンタ/辻香織/バンバンバザール
活弁士: 麻生八咫・子八咫本舗
●「祝!こけら落とし!!虎姫一座」
日程:2014/5/10〜5/11 浅草六区ゆめまち劇場
出演: 虎姫一座 映像出演:小倉久寛 企画制作:アミューズ
●「ザッツ!ワハハ本舗エンタメライブ!こけら落しシリーズ!」
日程:2014/5/12〜5/16
出演:5/12:ポカスカジャン
出演:5/12:5/13:梅垣義明
出演:5/15:3ガガヘッズ
出演:5/16:キャラメルマシーン/三志郎&YOKO
●「こけら落としだよ!PaniCrew」
日程:2014/5/17〜5/18
詳細は、こちらをご覧ください。

|