雨の朝になりました。予報によると、この雨はお昼頃にはあがり、その後は夏日になるとか。こまめに水分を補給して熱中症にご注意くださいと言ってましたね。

今週は、いよいよ三社祭。今のうちにいっぱい降ってくれたら、お祭りの三日間は大丈夫であって欲しいね。

最近のあほまろ、三社祭が近付くと楽しさを通り越して、気が重たくなるんだよな・・・。

なにしろ、酒も飲まずに三日間も重たい機材をぶら下げて走り回らなくちゃいけないんだからね。ナナちゃんの散歩も出来ないし。

今日は「愛犬の日」のようですね。ネットでは、かわいいワンちゃんと出かけ、労をねぎらいませんか?とか、ワンコと一緒にお出かけしよう♪とか特別な日のように記されてますが、あほまろとナナちゃんは、毎日が「愛犬の日」なので、特別に何かしてあげようとは思わないよね。

ペットフード工業会調べで、全国で飼われている犬は約一万一千頭で、種類別ではミニチュアダックスフントが一番人気で、チワワ、トイプードル、柴犬と続くとか。

ペットを飼うと、16歳未満の子どもがいる家庭では、「心が豊かに育つ」「生命の大切さをより理解している」、また65歳以上の世帯からは、「寂しい時間が減った」「情緒が安定する」等々とネットでは良いことばかり記されてますが、ペットショップで売られている犬や猫たちは、どのような経路をたどってペットショップに来ているかをご存じですか。

「日本の流通事情とその実態」。この記事を読んでペット流通の弊害も考えさせられました。思えば、ナナちゃんもペットショップで売られていた犬、それも悪名高いペットショップで、柴犬として売られていたのを、あほまろが助けてあげたのですからね。

おはようございます。雨でも参拝を欠かさないホテル雷門の大女将さんです。

今朝は、お帰りにもお逢いしました。明日は晴れますよ。

雨で東京スカイツリーは隠れてましたね。

日記を書いている最中に、千葉県北西部を震源とする地震がありました。台東区は震度2でたいした揺れじゃ無かったのに、いつもの椅子の上で寝ていたナナちゃん、久しぶりに聞いた地震警報に素早い反応。飛び起きて、あほまろの足下に擦り寄っていたのです。安心なさい。危険な時には、ちゃんと連れて逃げますからね。

------------------------------
今年もウニの季節がやってまいりました。日曜日に解禁された礼文島のムラサキウニが、一日遅れで浅草にやって来ましたよ。礼文島の生ウニは、利尻昆布を餌に育つウニとして言わずと知れた日本一なのです。この日ばかりはいくら禁酒中のあほまろであっても、肴に無礼の無いように一口だけ飲ませていただきました。この日を逃しちゃ人生を棒に振るのと同じなのですから。

茨城で小玉スイカが770個も盗まれてしまったようですね。児玉スイカは糖度が高くておいしいのに、見るだけで喰わせて貰えなかった。ケチ。

Memo
iPhone5s
-------------------------------
「第32回浅草流鏑馬」平成26年4月19日(日)
下の写真をクリックしてアルバムでご覧ください。

Memo
Canon EOS1Dx
Canon EF16-35mm F2.8L II USM
Canon EF24-70mm F2.8L USM
Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM
-----------------------------------
虎姫一座のロングラン公演でお馴染みだった、旧コシダカシアターが、レストランシアター「浅草六区ゆめまち劇場」として、4月29日にリニューアル・オープンします。
「浅草にある浅草ならでは、夢の溢れる劇場」をテーマに、劇場ホワイエには「別館・三十坪の秘密基地」も設置され、昭和レトロを展示、あほまろプロデュースで、浅草の昔や興業街六区の歴史を感じられるような劇場にするつもりです。
こけら落とし公演(4月29日〜6月30日)
●が〜まるちょば「That's が〜まる SHOW」
日程:2014/4/29〜5/6
●「ゆめまち観音」
日程:2014/5/7〜5/9 浅草六区ゆめまち劇場
監督:三遊亭あほまろ
音楽:なぎら健壱/浅草ジンタ/辻香織/バンバンバザール
活弁士: 麻生八咫・子八咫本舗
●「祝!こけら落とし!!虎姫一座」
日程:2014/5/10〜5/11 浅草六区ゆめまち劇場
出演: 虎姫一座 映像出演:小倉久寛 企画制作:アミューズ
●「ザッツ!ワハハ本舗エンタメライブ!こけら落しシリーズ!」
日程:2014/5/12〜5/16
出演:5/12:ポカスカジャン
出演:5/12:5/13:梅垣義明
出演:5/15:3ガガヘッズ
出演:5/16:キャラメルマシーン/三志郎&YOKO
●「こけら落としだよ!PaniCrew」
日程:2014/5/17〜5/18
詳細は、こちらをご覧ください。

|