今日は晴れて新緑輝く陽気の朝になりました。これから日中にかけて、汗ばむ暑さになるんだって。

今日は母への感謝を表す「母の日」ですね。でも、あほまろの母はとっくに天国に逝ってしまったので、観音様に感謝の気持ちを伝えてきましたよ。

思えば、母に迷惑ばかりかける親不孝な息子だったけど、こうして毎朝、観音様に両親の冥福の祈りを続けているのですから、今は親孝行な息子ですよ。それで、生前の親不孝は許されるでしょ。

でも、自分が親になって子どもの態度を見ながらつくづく考えるのは、子どもが思うほど、親は「親不孝」だとは思っていなかったはずと、親不孝な息子の言い分だけどさ・・・。

子どもたちは、死期の近づいている親に未だに心配ばかりかけているけど、未だに無償の愛を注いでいるんだよ。ただ、親よりも先に死ぬのは最大の親不孝なんだからね。

親の最期を、ちゃんと看取ってからにしてよね。

それよりも、孫の顔を見てからあっちの世界に逝きたいよ。そして、自分の子どもをしっかり育ててくれたら、それが親孝行だと思うことにするよ。

あぁ、「母の日」なのに、親父のグチを綴ってしまってごめんなさい。ナナちゃんも呆れてるかな。

おはようございます。ホテル雷門の大女将さんです。あほまろの母親も和服が普段着でした。それで毎朝、大女将さんと母親のイメージが重なっているのですよ。

思えば、あの口うるさかった母親のおかげで、あほまろの今が有るのかも知れませんね。でも、父親から人生を左右するようなことを言われたのは、ただ一度だけだったよ。

希望する大学に落ちて浪人しようと覚悟を決めた時、「どこでも良い、浪人は許さない」でした。あの言葉のおかげで、今のあほまろがあるのですからね。

---------------------------------
月に一度の電塾定例勉強会は、ちょっと遠い杉並区の会場だったので、日記を簡単に済ませ電車で出かけました。

神田明神のお祭りに行くのよ。地下鉄の中でお逢いした仲良し親子、娘にもこんな時期があったことを思い出しながら、許可を受けて写真を撮らせてもらいました。

昨日のテーマは、「DENJUKU 春のパノまつり」。予定を超える100名越しの参加でした。
今月の参加企業は、プラネタリウムの「五藤光学研究所」・「ソニー」・「エルモ」の各社による新技術の紹介。

「エルモ」は、超広角ビデオカメラ「QBiC MS-1」用のパノラマ・リグを披露してくれました。このカメラは185度の広角レンズを使用しており、わずか4台で全天パノラマを実現できるようになるのですが、使い勝手はいまひとつ。

今月のゲストは、佐渡からパノラマ写真で日本の魅力を発信される、金子氏。

この方のパノラマは総て現実離れの迫力ですよ。特に佐渡の渓流釣りは、世界中のパノラマカメラマンを驚き唸らせたのです。

金子氏が手持ちパノラマ撮影で使うカメラは、フジ「X-T1」に魚眼レンズ「MADOKA」とか。

こちらが写真家、金子吉幸さんです。

プロフォトグラファーを中心に構成される「電塾」なので、休憩時間も質問攻めでしたよ。

勉強の最後は「機材自慢&Tips自慢大会」です。凧にパノラマカメラを着けて撮っている方。

こちらは、150年前に凧で撮られたサンフランシスコパノラマ写真。この写真に魅了され、はまってしまったようでした。

手持ちでパノラマ写真を撮るノウハウの伝授。

オーロラに魅せられ自分で開発した機材でオーロラを撮り続けている、田中雅美さん等々、パノラマの強者が勢揃する「電塾」でした。約8時間の集中勉強会でも疲れ知らずの会員たち、その後の懇親会も、大いに盛り上がったのでした。
来月からの会場は、「浅草観光センター」です。終了後の懇親会も浅草で盛り上がりましょう。

Memo
Nikon Df
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
-------------------------------
「第32回浅草流鏑馬」平成26年4月19日(日)
下の写真をクリックしてアルバムでご覧ください。

Memo
Canon EOS1Dx
Canon EF16-35mm F2.8L II USM
Canon EF24-70mm F2.8L USM
Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM
-----------------------------------
虎姫一座のロングラン公演でお馴染みだった、旧コシダカシアターが、レストランシアター「浅草六区ゆめまち劇場」として、4月29日にリニューアル・オープンします。
「浅草にある浅草ならでは、夢の溢れる劇場」をテーマに、劇場ホワイエには「別館・三十坪の秘密基地」も設置され、昭和レトロを展示、あほまろプロデュースで、浅草の昔や興業街六区の歴史を感じられるような劇場にするつもりです。
こけら落とし公演(4月29日〜6月30日)
●が〜まるちょば「That's が〜まる SHOW」
日程:2014/4/29〜5/6
●「ゆめまち観音」
日程:2014/5/7〜5/9 浅草六区ゆめまち劇場
監督:三遊亭あほまろ
音楽:なぎら健壱/浅草ジンタ/辻香織/バンバンバザール
活弁士: 麻生八咫・子八咫本舗
●「祝!こけら落とし!!虎姫一座」
日程:2014/5/10〜5/11 浅草六区ゆめまち劇場
出演: 虎姫一座 映像出演:小倉久寛 企画制作:アミューズ
●「ザッツ!ワハハ本舗エンタメライブ!こけら落しシリーズ!」
日程:2014/5/12〜5/16
出演:5/12:ポカスカジャン
出演:5/12:5/13:梅垣義明
出演:5/15:3ガガヘッズ
出演:5/16:キャラメルマシーン/三志郎&YOKO
●「こけら落としだよ!PaniCrew」
日程:2014/5/17〜5/18
詳細は、こちらをご覧ください。

|