お天気は良いのに、暖かくて強い南風が吹く朝でした。

予報で、これから午後にかけて更に強い雨や雷、強風の可能性があるので最新情報の確認をしてくださいと言ってましたよ。

8月7日の「自分史の日」を記念し、「自分史フェスティバル2014」が開催されるので、「自分史オンステージ」に応募しないかと、知り合いの編集者からメールを頂きました。

このイベントは、「自分史の書き方」を出版した立花隆氏の発案で開催されるとのことです。とはいえ、成功した方の生涯は伝記としての価値はあるけど、平凡に暮らしてきた方々の歴史を一冊の書籍として自費出版して、いったいどんな方が買って読んでくれるのかは疑問ですね。

自分史の定義には、「無名の人々が真実を表現する行為に、歴史としての意味がある」とあり、確かに、その時代を生き抜いた庶民生活は歴史に刻まれても良いことですが、「自分史」制作のお手伝いをしますとPRをする出版社の姿勢にきな臭さを感じるね。

我が家にも、しょっちゅうワケの解らない出版社より、「自分史作成キット」「家系図製作」などのダイレクトメールが舞い込んで来るのですが、そのどれもが専門家による代筆を勧めるもので、まるで、高齢者に不当に高額な商品を売りつける悪徳商法みたい。

「自分史」と表現すると格好良く聞こえるけど、内容は、単なる「日記」だよね。あほまろは、20年以上もこの写真日記を続けているので、これが立派なあほまろの「自分史」なのさ。

「自分史フェスティバル」、あほまろには興味が無いけど、日記の書き方を習いたい方は参加してみてはいかがでしょうか。

おはようございます。ホテル雷門の大女将さん、昨日はあほまろの映画を観て、感動してくれましたよ。

季節と共に、咲いて実って枯れていく。境内のツツジもどんどん枯れて、これから深緑の季節に入っていくのです。

あほまろの日記も、毎年同じ自然の繰り返しを載せながら気まぐれなことを書いていますが、長年この日記を読まれている方は、あほまろ、仕事への心がけは前向きに発展を遂げているのはご存じですよね。これがあほまろの「自分史」なのですから。
これからも、もっともっと驚くような変化を成し遂げるつもりで頑張るつもりなので、あほまろの変化をこの日記でお察し下さい。

-------------------------------
「第32回浅草流鏑馬」平成26年4月19日(日)
下の写真をクリックしてアルバムでご覧ください。

Memo
Canon EOS1Dx
Canon EF16-35mm F2.8L II USM
Canon EF24-70mm F2.8L USM
Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM
-----------------------------------
虎姫一座のロングラン公演でお馴染みだった、旧コシダカシアターが、レストランシアター「浅草六区ゆめまち劇場」として、4月29日にリニューアル・オープンします。
「浅草にある浅草ならでは、夢の溢れる劇場」をテーマに、劇場ホワイエには「別館・三十坪の秘密基地」も設置され、昭和レトロを展示、あほまろプロデュースで、浅草の昔や興業街六区の歴史を感じられるような劇場にするつもりです。
こけら落とし公演(4月29日〜6月30日)
●が〜まるちょば「That's が〜まる SHOW」
日程:2014/4/29〜5/6
●「ゆめまち観音」
日程:2014/5/7〜5/9 浅草六区ゆめまち劇場
監督:三遊亭あほまろ
音楽:なぎら健壱/浅草ジンタ/辻香織/バンバンバザール
活弁士: 麻生八咫・子八咫本舗
●「祝!こけら落とし!!虎姫一座」
日程:2014/5/10〜5/11 浅草六区ゆめまち劇場
出演: 虎姫一座 映像出演:小倉久寛 企画制作:アミューズ
●「ザッツ!ワハハ本舗エンタメライブ!こけら落しシリーズ!」
日程:2014/5/12〜5/16
出演:5/12:ポカスカジャン
出演:5/12:5/13:梅垣義明
出演:5/15:3ガガヘッズ
出演:5/16:キャラメルマシーン/三志郎&YOKO
●「こけら落としだよ!PaniCrew」
日程:2014/5/17〜5/18
詳細は、こちらをご覧ください。

|