今朝も良い天気。世間はゴールデンウィークとかで舞い上がっているけど、あほまろとナナちゃんには関係無いので良い天気じゃ無くても良いんだけど・・・、とか、ひねくれてしまいたいね。

毎年ゴールデンウィークで困るのが、浅草に居ると人がいっぱいで昼食が食べられないってことなんだよな・・・。

とはいえ、混雑覚悟で外出する気にもなれないので、今年もコンビニ弁当買って、秘密基地でダラダラしている方がましなんだけど、今年のあほまろは、そうもしていられないんだよ。

連休中の4月29日に「浅草六区ゆめまち劇場」がオープンするのです。もう、二日後に迫ってしまったんだね。

オープン前日にはプレス内覧会を開催するので、実質1日しか残って無いってことですね。

それなのに、ホワイエ部分の昭和レトロとジオラマ展示を行う、秘密基地分室の準備は全然間に合っていません。

どんな時でもあくせくしないあほまろなので、オープンしてから徐々に仕上げて行くつもりだよ。

こけら落としの第一弾は4月29日(火・祝)〜5/6(火・祝)まで、サイレントコメディー・デュオ「が〜まるちょば」。ぜひ観に来てくださいね。

おはようございます。ホテル雷門の大女将さんもゴールデンウィークなんて関係しですよね。

さて、今日も簡単に終わらせて、あほまろこれから目黒パーシモンホールに行かなくちゃいけないのです。

----------------------------
昨日は浅草寺裏広場で、恒例の「泣き相撲」が開催されました。まずは、「暫」像前で、赤ちゃんが丈夫で健康に育つよう願って、供養が行われました。去年は、故市川團十郎さんも参列されていたのですよね。

日本大学相撲部員の「組ませ役」が赤ちゃんを抱っこして、赤ちゃんを見合わせ、行司の「はっけよい、のこった」の合図で泣きくらべを始めるのです。
でも、赤ちゃんは眠ったり笑ったりで、なかなか泣いてくれません。

そんな時には、泣いてもらおうと鬼の面をかぶって脅かしたり、滑稽な光景が観客の笑いを誘っていましたよ。

ポカポカ陽気、のんびり雰囲気で試合が進みました。

頼むから泣いてと脅しても、赤ちゃんは鬼のお面がおもしろいのでしょう、笑っていますね。

今年は、大泣きする子が極端に少なかったね。

弟子の古麻呂の赤ちゃんも参加しましたよ。

さすが、大泣きして勝ってしまったね。

「私もあほまろさんに撮って貰ったことあるのよ」。お姉ちゃんの子どもを撮っていた可愛い女性に声をかけられましたよ。思えばこの泣き相撲を16年間も撮り続けているのですから、あの時の赤ちゃんがこんなに大きくなるの、当たり前ですよね。
暑くて疲れたけど、赤ちゃんの泣き声に癒やされた一日でした。

Memo
FUJIFILM X-T1
ZEISS Touit Distagon T* 12mm F2.8
FUJINON XF18-55mm F2.8-4
FUJINON XF55-200mm F3.5-4.8
-------------------------------
「第32回浅草流鏑馬」平成26年4月19日(日)
下の写真をクリックしてアルバムでご覧ください。

Memo
Canon EOS1Dx
Canon EF16-35mm F2.8L II USM
Canon EF24-70mm F2.8L USM
Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM
-----------------------------------
虎姫一座のロングラン公演でお馴染みだった、旧コシダカシアターが、レストランシアター「浅草六区ゆめまち劇場」として、4月29日にリニューアル・オープンします。
「浅草にある浅草ならでは、夢の溢れる劇場」をテーマに、劇場ホワイエには「別館・三十坪の秘密基地」も設置され、昭和レトロを展示、あほまろプロデュースで、浅草の昔や興業街六区の歴史を感じられるような劇場にするつもりです。
こけら落とし公演(4月29日〜6月30日)
●が〜まるちょば「That's が〜まる SHOW」
日程:2014/4/29〜5/6
●「ゆめまち観音」
日程:2014/5/7〜5/9 浅草六区ゆめまち劇場
監督:三遊亭あほまろ
音楽:なぎら健壱/浅草ジンタ/辻香織/バンバンバザール
活弁士: 麻生八咫・子八咫本舗
●「祝!こけら落とし!!虎姫一座」
日程:2014/5/10〜5/11 浅草六区ゆめまち劇場
出演: 虎姫一座 映像出演:小倉久寛 企画制作:アミューズ
●「ザッツ!ワハハ本舗エンタメライブ!こけら落しシリーズ!」
日程:2014/5/12〜5/16
出演:5/12:ポカスカジャン
出演:5/12:5/13:梅垣義明
出演:5/15:3ガガヘッズ
出演:5/16:キャラメルマシーン/三志郎&YOKO
●「こけら落としだよ!PaniCrew」
日程:2014/5/17〜5/18
詳細は、こちらをご覧ください。

|