今朝は冷たい風が強くて、お散歩とっても寒かったよ。

この風のおかげで、細々と残っていた桜もみんな散ってしまうのでしょうね。

冷たい風の雷門の正面で、流ちょうな日本語を喋るアメリカ人夫婦から、カメラのシャッターを切ってくださいと頼まれました。でも、雷門前は敷石の取り替え工事中なので横で撮りましょうかと言うと、日本人は大切な記録を無視するけど、これが記録です。工事中のフェンスを入れて撮って欲しいだってさ。余計なお世話は無用だったよ。

その奥さん、冷たい風が吹いているのに、ノースリーブのワンピース姿だったので、ついついノースリーブのワンピースでは寒くは無いですかと聞いてしまったことが、またまた余計なお世話になってしまったんだよ。

どうして日本人は、和製英語をお使いになるのでしょう。
私には理解できますが、ノースリーブもワンピースも普通のアメリカ人には通じない言葉ですよと、きつく正されてしまったよ。

ノースリーブは、sleevelessで、ワンピースは、dressだけで良いんだってさ。こっちは、寒いんじゃ無いのか心配してやったのに、そんなことどうでも良いじゃないかよ。ちょっとムカッときて別れたけど、あんたたちの日本語の方がおかしいんだよって、言ってやればよかったかな・・・。

終戦後、アメリカが日本に進駐し、日章旗掲揚と国歌は、公的な場で歌うことは全面禁止され、日本市民に対し畏敬の念をもって星条旗に敬礼するよう命令されていた時期があったのです。それよりも頭に来るのが、靖国神社を焼き払ってドッグレース場にすることを真剣に考えていたこと、良識有る駐日ローマ法王庁神父の反対で中止されて今に至っているのですよ。

今朝のようなアメリカ人に会うと、占領下と同様、未だに日本人を見下しているようで腹立たしく思ってしまうんだよな・・・。

先日も、大分県立宇佐(USA)高校の硬式野球部のユニフォームに大きくUSAとプリントされているのを、アメリカ大使館からクレームが付いたことが報道されてましたよね。

理由は、「アメリカの国技であるベースボールのユニフォームにUSAとはどういうことか。表記を改めるよう要請する」とのことですよ。

この要請を断固拒否した宇佐市長は、アメリカが建国する800年前から宇佐は宇佐であることの歴史を書いた論文を送りつけたことで、アメリカは要求を取り下げましたが、未だに、アメリカの言うことを聞けの態度は変わっていないんだよね。

おはようございます。朝っぱらから頭に来てたあほまろだけど、ホテル雷門の大女将さんにお逢いすると、テンション高くなるんだよね。あ、テンション高いってのも和製英語だったっけ。
あほまろは、今までも英語で話している時にも、うっかり和製英語を口にしてしまうこともあったけど、良識有るアメリカ人はちゃんと意味を理解してくれてましたよ〜だ。

今朝は風が強くて寒かったので、東京スカイツリーの「天空半影」は、自宅のベランダから狙ってみたけど、

雲が多くて影は出ませんでした。でも、雲の形は綺麗だったよ。

今朝、ジョイ君のおとさんから秋田土産を頂いたあほまろ、食べた瞬間、三十代に戻ってしまった、かも。

明日は、観音裏で花魁道中が行われますよ。

------------------------------
ライカより新製品発表会の招待状が届きました。

以前からリークしていた写真、たぶんこれでしょうね、レンズ交換式のAPSカメラ(Leica T type 701)。4月25日午後6時から、行ってみましょう。

------------------------------
ストロボメーカProfoto製品が、今月15日より5〜20%値上げされるようなので、その前にスタジオ機材を買い換えようと思っているのですが・・・。それよりも気になっているのがこれ、カメラ内蔵ストロボやクリップオンタイプのストロボと同じように使え、充電式のバッテリーで駆動する大型ストロボ「B1 500 Air TTL」。最大500Wsの大光量での使用でも約220回のフル発光が可能になって、電源の確保が難しい屋外で大型ストロボを使用したライティングが可能になる優れものですよ。

しばらく借りられるとのことなので、さっそく試してみたくなってしまったのは良いけど、まずはナナちゃんと事務所内で何も考えず、オートのTTL天井反射でバシバシ撮ってみたけど、どこに向けともほとんど一定の光量を保ってくれてましたね。

タイミング良く虎姫一座のみなさんが「三十坪の秘密基地」に遊びに来てくれました。渡りに舟と、さっそく条件の悪い環境でテスト撮影。

オパライト無しの室内でも、白トビもせず人物の顔も暗くならないね。

スローシャッターでも遊んでみた。

500Wsの大光量なので、1〜5mくらいまではほぼ同じ明るさで撮れるけど、それ以上離すと若干光量が不足します。でも、背景の影はくっきり。

モデリングランプの光だけでも問題無しか。

今度は、お天気の良い日に屋外で日中シンクロも試してみましょう。あぁ、これも欲しくなってしまったんだけど・・・。
虎姫一座のみなさんご協力ありがとう。

Memo
Canon EOS 6D
Canon EF24-70mm F2.8L USM
-----------------------------------
虎姫一座のロングラン公演でお馴染みだった、旧コシダカシアターが、レストランシアター「浅草六区ゆめまち劇場」として、4月29日にリニューアル・オープンします。
「浅草にある浅草ならでは、夢の溢れる劇場」をテーマに、劇場ホワイエには「別館・三十坪の秘密基地」も設置され、昭和レトロを展示、あほまろプロデュースで、浅草の昔や興業街六区の歴史を感じられるような劇場にするつもりです。
こけら落とし公演(4月29日〜6月30日)
●が〜まるちょば「That's が〜まる SHOW」
日程:2014/4/29〜5/6
●「ゆめまち観音」
日程:2014/5/7〜5/9 浅草六区ゆめまち劇場
監督:三遊亭あほまろ
音楽:なぎら健壱/浅草ジンタ/辻香織/バンバンバザール
活弁士: 麻生八咫・子八咫本舗
●「祝!こけら落とし!!虎姫一座」
日程:2014/5/10〜5/11 浅草六区ゆめまち劇場
出演: 虎姫一座 映像出演:小倉久寛 企画制作:アミューズ
●「ザッツ!ワハハ本舗エンタメライブ!こけら落しシリーズ!」
日程:2014/5/12〜5/16
出演:5/12:ポカスカジャン
出演:5/12:5/13:梅垣義明
出演:5/15:3ガガヘッズ
出演:5/16:キャラメルマシーン/三志郎&YOKO
●「こけら落としだよ!PaniCrew」
日程:2014/5/17〜5/18
詳細は、こちらをご覧ください。

|