今朝は空気ひんやりでしたよ。こんな日を花冷えと言うのでしょうね。

昨夜の嵐で、境内の桜も一気に散ってしまいました。朝から場所取りをしている連中も居ましたが、週末の花見には間に合わなかったようですね。

ぱっと咲いて一気に散ってしまう桜の潔よさ、出会いと別れを繰り返す人生を重ね合わせ、気もそぞろになります。

桜は何故これほどまでに日本人の心を引き付けてきたのでしょうね・・・。

明日はあほまろの誕生日。毎年、桜の時期に生を受けたことに感謝しながら、いつも「願わくば花のしたにて春死なんその如月の望月の頃」(西行)の気持ちになってしまうのですが、

散り際の美しさを「咲いた花なら散るのは定め見事散りましょう国のため」だけは遠慮したいね。

さて、今日はこれから勉強会に出かけなければいけないので、今日の日記は簡易版にさせて頂きます。

とりあえず、いつもの写真は抑えて来たので、時系列で掲載しておきます。

五重塔。

本堂正面。

本堂。

クレア・ファミリー。

賽銭箱前のナナちゃん。

平和の時計。


浅草神社。


昨夜の嵐で花筵が出来てました。


ナナちゃんも花筵を喜んでましたよ。

浅草神社の賽銭箱前で。

浅草神社のソメイヨシノは、まだ半分ほど残ってますね。




本堂前に元痛風のハナちゃん。

モモちゃん。

ココア・ファミリーは二匹だけ。

バニラちゃんがお腹を壊したので、おかあさんとお留守番なんだって。

アイちゃんと、ココちゃんカレンちゃん。

ダンディ一家。

タッ君。

明日は三匹でいらっしゃいね。お大事に。

浅草寺の開門は午前6時です。

今日もいちにち良い日でありますように。

参拝を終えてデブになるナナちゃん。

バビちゃん。

みんなと別れ、花筏の境内を通って帰って来るのです。



途中ででっかいのにミニーちゃんとお友達。

境内から望む東京スカイツリー。


桜が終わると銀杏の葉が出てくるのです。

聖観音さま。

おはようございます。毎朝の観音さまのような、ホテル雷門の大女将さんなのです。

散る桜残る桜も散る桜。(良寛和尚)

ノムラモミジも葉が出て来ましたね。

恋一つする暇も無く散って行く。


奥山の梅の実も膨らんできました。

お腹が膨らんで来た、砂肝の秀蔵親分親父。

ナナちゃん待ってたよ。いつものスリスリ。

相変わらずヤマト君待って無い。

というわけで、今朝の日記は超簡単に終わりにいたします。明日はあほまろの誕生日だけど、禁酒中なのでお酒のプレゼントだけはお断りするけど、心遣いは金収中。

-----------------------------------------
昨日の境内で、花筵と、

花筏を撮ってきました。

Memo
Leica M(Type240)
SUMILUX-M f1.4/50mm
-----------------------------------
虎姫一座のロングラン公演でお馴染みだった、旧コシダカシアターが、レストランシアター「浅草六区ゆめまち劇場」として、4月29日にリニューアル・オープンします。
「浅草にある浅草ならでは、夢の溢れる劇場」をテーマに、劇場ホワイエには「別館・三十坪の秘密基地」も設置され、昭和レトロを展示、あほまろプロデュースで、浅草の昔や興業街六区の歴史を感じられるような劇場にするつもりです。
こけら落とし公演(4月29日〜6月30日)
●が〜まるちょば「That's が〜まる SHOW」
日程:2014/4/29〜5/6
●「ゆめまち観音」
日程:2014/5/7〜5/9 浅草六区ゆめまち劇場
監督:三遊亭あほまろ
音楽:なぎら健壱/浅草ジンタ/辻香織/バンバンバザール
活弁士: 麻生八咫・子八咫本舗
●「祝!こけら落とし!!虎姫一座」
日程:2014/5/10〜5/11 浅草六区ゆめまち劇場
出演: 虎姫一座 映像出演:小倉久寛 企画制作:アミューズ
●「ザッツ!ワハハ本舗エンタメライブ!こけら落しシリーズ!」
日程:2014/5/12〜5/16
出演:5/12:ポカスカジャン
出演:5/12:5/13:梅垣義明
出演:5/15:3ガガヘッズ
出演:5/16:キャラメルマシーン/三志郎&YOKO
●「こけら落としだよ!PaniCrew」
日程:2014/5/17〜5/18
詳細は、こちらをご覧ください。

|