昨日の疲労が溜まっていたのか、すかり寝坊をしてしまったよ。

今朝の起床は午前6時20分だったね。いくら慌てても絶対に浅草寺開門には間に合わないし、開き直ってのんびり出掛けてしまったよ。

おかげで、午前6時40分の雷門前に到着だったので、すっかり明るくなってしまいました。

後、10日も経てばいつもの時間もこんな感じになるんだね。

一昨日から仲見世の沿道が桜並木になったのですが、本物の桜が咲くまで一月以上もあるんだよな・・・。

あほまろは現在、浅草パノラマ化作戦に関して連日NHKの取材を受けています。

パノラマ写真、今となっては特に新しい技術じゃ無いのですが、今回のテーマは、360°動画で表現される世界を紹介したいとのことなのです。

360度全方位パノラマ動画が撮れるようになり、世の中で実験が始まってから約3年経ち、様々なカメラが考案されていますが、それを繋ぎ合わせるソフトは、今だに追いつかずに、みなさんが苦労なされていたのです。

それが昨年の夏過ぎには新たな合成技術も出回って来たのですが、まだ誰もが簡単に使えるレベルじゃ無いのですが、我々360度全方位パノラマ動画を研究する者、愛好家にとっては、画期的。正に、今年は360度全方位パノラマ動画元年なのです。
現在、360度全方位パノラマ動画を制作する人は、
全国で10名ほどですが、来年には誰もが360度全方位パノラマ動画を撮れるようになるでしょう。それも、スマートホンでも可能になっているのでしょうね。
これから、プロモーション、レジャー施設、不動産業、観光産業、エンターテインメント産業などの360度全方位パノラマ動画広告も始まるようですが、まだまだお高く、とある企業の宣伝によると、動画制作費用を含むベーシックプランが370万円からとか。あほまろの360度全方位パノラマ動画も金を生んだら良いんだけどな・・・。

この技術をいち早く見付けたNHKが、あほまろの浅草パノラマ化作戦に興味を示してくれたってことなのです。取材担当のディレクターも未だにこの技術を把握しているワケじゃ無いんだけど、見た目が凄ければ話題になるってことで、何日も取材が続いているのです。
何も無ければ来週月曜日の「NHK首都圏ネットワーク」の中で取り上げるとのことだけど、写るのは僅か4〜5分とか。その中に、あほまろが写るのは数秒でしょうね。それでも、今日も午後から締めの言葉を語ってもらいたいとの依頼が。浅草らしく、三本締めでもやっちゃるか。

------------------------
昨日は、浅草の街を360度全方位パノラマ動画で撮っているところを延々写されました。

何と言っても、浅草なので雷門は欠かせませんね。

そんなに近寄らなくても良いんじゃ無いの。

昨日は浅草寺のご縁日。仲見世沿道に観音旗が取り付けられていましたよ。

仲見世は、いつものカメラでの撮影光景の取材でした。

その後、観音裏の見番付近で下町の雰囲気を360度全方位パノラマ動画で撮影。

午後から、喫茶アロマで漫才協会のみなさんにも協力して頂きました。

ビデオカメラと360度全方位パノラマ動画で同時取材中。

最後は、東洋館で漫才のおぼん・こぼんさんのステージ撮影をして、秘密基地にて遅くまでパノラマ動画の作成で、疲れてしまって、今朝の寝坊の原因になってしまったのでした。

Memo
Nikon Df
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
----------------------------------------
NHKのデレクターと、お手伝いして頂いた、中谷さんと広瀬さん。夜食中。作業はまだまだ続くのです。

喫茶「アロマ」の取材に協力していただいたみなさん。
おぼんさん・ニックス・流離!チョコレート球団

|