寒くて冷たくて冷蔵庫に入っているようですね。どんよりと曇った空は、午前中から弱い雪や雨の可能性があるようですね。

夜中に、ナナちゃんが布団カバーの中に潜り込んで、出してくれと騒ぐ声で目覚めて電気を点けて真夜中の救出騒動、ようやく眠りに着いたと思った早朝4時過ぎには地震で起こされて過度の寝不足ですよ。

おかげで散歩の出発が午前6時15分になって、慌ててしまったよ。

空は曇っていたけどこの時間はもう明るくなってますね。

雷門前到着は浅草寺開門の5分前でした。

こうなったら急ぎは無用だけど、いつもの写真を撮りながらも駆け足だったね。

仲見世。

宝蔵門。

ぎりぎり開門数秒前に本堂前到着。

そんなわけで、浅草神社を詣でることができませんでした。

扉が開いてしまった本堂前です。

それでもいつもの写真を撮って、

今日もいちにち酔い日になりませんようにと詣でたよ。

遅かったので、ナナちゃんの写真も開門後ですね。

ワンちゃんの写真も参拝後、ココア・ファミリーが飛んで来た。

ナナちゃんデブになるから貰わないで。

でも、あげちゃうも。

おとうさんもあげちゃった。

あぁ、ナナちゃんデブになった。モモちゃんです。

バビちゃん。

バビちゃんの側に大女将さんも居ましたよ。

ココちゃんカレンちゃん。

でっかいのにミニーちゃん。

休日なので、ジン君も出てきたね。

元気で良かったね、ギンちゃんスヅちゃんも近寄って来た。

砂肝の秀蔵親分。

チャタ君。

ココア・ファミリーはお帰りです。

砂肝の秀蔵親分も帰って行った。

あほまろはいつもの境内を回って帰ります。

残雪はいつまで残っているのでしょうね。

今日もこれから雨か雪になるようなので、まだ暫く雪景色かも。

ランマル君。

境内から望む東京スカイツリー。

ソメイヨシノの芽もだいぶ大きくなってきました。

影向堂。

枝の上に見かけない鳥がとまってた。

聖観音さまをモモちゃん観音さまと呼んで詣でています。

ノムラモミジの枝で、まだ粘っている枯れ葉。

淡島堂の梅。



あ、お豆腐色のベッちゃんさんだ。

砂肝の秀蔵親分が待っているから早くおいでと呼ばれてた。

あほまろは、いつも通り奥山の定点観察。

一輪だけ咲いた白梅。

今年は白梅の開花が遅いようです。

梅は、高温・適湿・多照の年は開花時期が早まり、乾燥の激しい年や気温の低い年はやや遅くなるようです。

それに比べ、紅梅は盛りが過ぎてしまいました。




伝法院通りで、砂肝の秀蔵親分が待っていた。

お豆腐色のベッちゃんさんが電話で呼ばれて、さっさと行ってしまったけど、しかたがないから、いつものバイバイポイントでお豆腐色のベッちゃんさんを撮ってやるか。

バイバイ、また明日ね。

ナナちゃんお帰りなさい。ヒロちゃん待ってたよ。

ヤマト君待って無い。

タマちゃんは待ってたよ。

東京で見る雪はこれが最後だねと、さみしそうにナナちゃんがつぶやいた。

なごり雪だ、ニャロメ。

早く春が来てナナちゃんもきれいになりたいな・・・と、今朝も書くこと無いから手抜きだよ。

|