今朝は急に気温が上がったようで、濃い霧で東京スカイツリーは見えませんでしたね。

おかげで、2月とは思えない暖かさでしたよ。

明日は立春だけど、強い寒気が南下して一気に寒くなるようで、雪の予報も出ていますよ。

今日は、冬にお別れをして春を見返る「節分」ですね。季節の分かれ目は、立春・立夏・立秋・ 立冬の前日なので、年に4回あるのですが、春を迎える時だけ伝統的な「節分」になってしまったのです。

「福は内、鬼は外」と福豆を撒いて邪気を払い、年齢の数だけ豆を食べると厄除けになると言われてるけど、あほまろの年の数だけ食べたら酒がまずくなりそう。とはいえ、あほまろは禁酒中なのでまずく成りようが無いかも。

今日の「節分」、浅草寺では、正午と午後2時頃に、伝法院から本堂へ一山住職と年男による練行列の後、本堂東側に用意された特設舞台で年男による豆撒きが行われますが、浅草寺の鬼は1月18日の亡者払いで追い出されてしまって鬼はいないので、「鬼は外」とは唱えず、「千秋万歳(せんしゅうばんぜい)福は内」と唱えながら撒くのです。

その後、5時からは「浅草観音文化芸能人節分会」も行われますよ。

今年の豆撒きに参加される、文化芸能人が張り出されました。下の写真をクリックすると、大きな画像で参加者が見られますよ。
毎年、節分になると成田山の豆撒きが大相撲力士やNHK大河ドラマの出演者が参加するので、全国にテレビ中継されますね。去年は、豆撒きに参加された友人が、節分限定の日本酒「吟醸無濾過生原酒 成田霊水 節分搾り」の一升瓶を持って来てくれたっけ。

おはようございます。毎日和服で参拝にいらっしゃる、ホテル雷門の大女将さんです。

浅草寺の開門を過ぎた頃から、霧が晴れて東京スカイツリーを望めるようになりました。

今日のあほまろは、午後から豆撒きの撮影です。それと東洋館でも漫才協会の豆撒きも行われるので、そっちも撮る準備をしなくちゃいけないんだよ。

------------------------
お豆腐色のベッちゃんさんのママちゃんさんから節分の福豆を頂きました。升の表面に「春夏冬二升五合」ってシールが貼られてますが、この意味が解りますか。
「商益々繁盛」って読むんだけど、二升五合は多すぎ。昔から言われているでしょ、節度をわきまえ、酒も女も二合までなのさ。

余談ですが今日は娘の誕生日なので、昨夜は、両国のちゃんこ屋さんで、一日早い誕生祝いをしてあげたよ。

誕生日は年にたった一度だけなので無礼講だよね。でも、ちゃんと二合で止めたし。

Memo
Nikon Df
iPhone5s
--------------------------
「浅草パノラマ化作戦」
浅草豆まきパレードのパノラマ写真です。まだパノラマ処理作業が未完成ですが、下の写真をクリックして画面いっぱいに広げてご覧ください。
(iPhone対応 Android非対応)



Memo
GoPro HERO3plus Black Edition x 6
Freedom360
|