あっという間に2月になってしまいました。今朝の空には雲が広がってましが、日差しの温もりを感じられる穏やか朝でしたね。

でも、明日の日曜日は雨が降って、その後は気温も下がって真冬の寒さに戻るようですね。

まだ寒さの厳しい時期ですが、どんどん春に向かっているのですよ。2月4日は立春で、立夏( 5月6日頃)の前日までが春なのですからね。

春になるにしたがって光射しも強く、枯れ葉の間から小さな命の芽が顔を出して来ますね。

今朝は境内に積もった枯れ葉の間から薄緑の柔らかい葉が顔を出していました。あれはたぶん、天然のふきのとうでしたよ。

もう2月か・・・、今月の浅草の行事は、浅草寺の節分会に始まり、バレンタインデーと東京マラソンもありますね。個人的には、日本カメラ博物館のイベントやら横浜のカメラショー「CP+」にも行かなくちゃ。

特に重要な仕事は、「浅草パノラマ化作戦」の撮影を完成させなきゃいけない月で、NHKも取材に来るので忙しくなるのですが、総て、ひとりでこなさなければいけないのが辛いね。誰か手伝ってくれないかな・・・。

2月は日数が少ないので、昔から「一月いぬる、二月逃げる、三月去る」と言われてますが、日数の問題じゃなく、この3ヶ月間は寒さ厳しい中でも行事が多く、あっという間に過ぎ去ってしまうってことでしょうね。

それよりも冬の季節が厳しいほど、春を待つ気持は格別なんだよね。

台東区が、「道路不法占用」の改善を求める要請によって、いよいよ、浅草「ホッピー通り」両側にはみ出した居酒屋の改修工事が始まりましたが、まだ改修に応じていない店もあるようです。

さて、今日は12時より、花やしき通り・西参道・六区ブロードウェイにかけて、「浅草節分パフォーマンスパレード」が行われます。六区で大道芸を行っている方々が、鬼に扮して豆まきをしながらパレードをするのです。もちろん、あほまろも記録を撮りに行きますよ。

--------------------------------
昨日は、JRAパークホールに於いて、「浅草六区再生プロジェクト」のシンボルマークのお披露目式が行われました。

シンボルマークは、ビートたけしさんが描いたユーモラスなデザインが、六区ブロードウェイ商店街振興組合の熊澤永行代表理事によって披露されました。

ビートたけしさんは、「肖像権や著作権はいらない。これで通りが有名になってくれればいい」と快諾してくれたので、六区ブロードウェイ商店街では、これから堂々と使えるのです。

続いて、ーモラスなデザインをベースにした、バルーンもお披露目されました。

シンボルマークは記念フラッグやバルーン人形となって、更に、街歩き用に浅草六区の歴史を解説した「浅草今昔マップ」も作られて、商店街の各所で配布されますよ。「浅草今昔マップ」には、ナナちゃんもガイド役として登場してますよ。

あほまろも「浅草六区今昔マップ」の制作に携わったので、とりあえず終わったことで、近所のすし屋で、質素にお疲れさんのお稽古をしたのでありました。

Memo
Nikon Df
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
--------------------------
「浅草パノラマ化作戦」2014.01.31.P24
浅草六区シンボルマークのお披露目会。

Memo
GoPro HERO3plus Black Edition x 6
Freedom 360 Unit A
|