来週には立春を迎えるというのに、寒波到来で冷たい風が吹く寒い朝でした。

本当の春はまだ遠いんだよね・・・。

明日は、雲が多くなって雨の予報も出てますが、季節外れの暖かさと真冬らしい寒さの繰り返しはまだまだ続くようです。

今朝も散歩に出掛ける時間がちょっと遅くなったので、ナナちゃんと仲見世を駆け足していると、前から2台の自転車が携帯電話で話ながらベルを鳴らし猛スピードでナナちゃんすれすれに通り抜けてビックリしたよ。

境内は自転車の通行が禁止されているのに、いつも傍若無人の振る舞いに苛立ちを覚えるんだね。境内だけじゃ無く歩道はもっとひどい状況だよ。

散歩の帰り、路地から急にオレンジ通りへ飛び出して来た若者の自転車、前から走って来た軽四輪にぶつかりそうになったよ。

突然飛び出して来た自転車の運転マナーが悪いのは確かなのに、

運転手が若者に注意すると、自転車は弱い立場なのだ、前方に気を付けるのは自動車の方じゃないかと、開き直った態度には呆れてしまったね。12月から道路交通法が改正されて、「自転車は車両であり車道を走る」ってことになったのですから立場は一緒。警察はもっと厳しく指導をして欲しいですよね。

昨日も、信号無視の自転車に衝突されて死亡した女性の遺族が、自転車に乗っていた会社員に1億636万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は4746万円の支払いを命じました。
自転車は手軽な乗り物ですが、歩行者を死傷させれば、裁判所は車と同様の賠償責任を認めるようになったのですから、自転車に乗られる方は交通法規を遵守しましょう。傍若無人はいけませんよ。

----------------------------
昨夜は上野「伊豆栄」で、円歌師匠と新年会でした。


新調されたワインレッドのジャケットがとってもお似合い。

今月は師匠の誕生日、落語界の異端児も85才になられましたよ。みんなからお祝いを貰って嬉しそうですね。

師匠の奥様も嬉しそう。

宴もたけなわ、「伊豆栄」さんでは恒例の仲居さんたちによる「台東音頭」の披露です。

♪桜は上野か浅草か・・・、

♪たんたん たんときて 台東くぅ〜っときたもんだ。

「台東音頭」は、地域の一体感をより一層高めると共に台東区の魅力をアピールするため2年前に制作されたのですが、あまり浸透していないようなので、こんなのも有るんだよってこと、宣伝しておきましょう。

師匠のジャケットとお揃いの帽子は、NHKからのプレゼントなんだって。これもお似合いですね。

Memo
Nikon Df
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
|