昨夜の雨はあがりましたが、真冬の厳しい冷え込みが続いています。お天気おねえさんが、明日から週末にかけては厳しい寒さが一旦和らぎますと言ってましたね。

和らぐと言っても、冬の寒さに変わり無しだけど、あほまろは、早く暖かくなって欲しい気持ちが募る今日この頃です。

今年の旧正月(春節)は1月31日ですね。本来干支は、この日から変わるので、それまではまだ巳年なのですよ。

旧暦の元日は、中華圏で最も重要とされる祝祭日ですね。みなさん、爆竹を鳴らして新年を祝うのですが、今年の中国は、旧正月期間中の爆竹や花火について、「3箱以上の購入者」に限っていたこれまでの登録制を厳格化し、全購入者に実名登録を義務づけたとのことです。

理由は、昨年10月北京の天安門前の車両突入事件以降、テロ対策の名目でウイグル族への取り締まりを強化しているため、爆竹や花火の火薬が「テロ活動」に使用されることを警戒する措置のようですが、花火の火薬まで取り締まるってのは行き過ぎだよね。

それでも、旧正月は街の至る所で爆竹の炸裂音が聞こえることでしょう。そうで無ければ、お正月とは言えないのですから。

あほまろはかつて、香港、台湾と中国で旧正月を迎えたことがありました。それはもう20年以上も昔のことですが、香港と台湾の爆竹は昔ながらの派手さで祝っていたけど、当時の中国は爆竹禁止で、とっても静かな元日の朝でしたね。

あれから中国には足を踏み入れてませんが、経済大国になって、規制されながらも爆竹が許されているようなので、旧正月の祝い方も大きく変貌してることでしょう。とは言え、もう中国には行きたいとは思わない。

今のあほまろ、浅草から出たく無いのです。昨日も日中はお天気が良かったので、カメラテストを兼ね浅草寺境内から浅草六区を歩いてきたのでしたが・・・、

境内で、懐かしいカメラをお持ちですねと同年代のアマチュアカメラマンご一行様に取り巻かれてしまったのです。こっちはデータ取りながら撮影中なのに、ちょっと触らせて貰えませんかなんて言われてしまったので、仕方なく触らせてあげたよ。

カメラは、修理を終えて戻ってきたばかりの「ニコンF フォトミックFTn」。約50年前の名器で、昔は憧れのカメラだったと言いながら眺めているのは良いけれど、そのうちに松戸の写真サークルの先生と言われてた奴が、ファインダーに難ありかも・・・、とか言いながら勝手にシャッターを切りやがったよ。

慌ててカメラを取り上げたんだけど何か写ってしまったよな。
あ、それ消せないの?
なんてバカ言いやがったぜ。写真サークルの先生のくせに、フイルムカメラを使ったこと無いのかよ、ボケが!

----------------------------------
そんな失礼な連中と長居は無用。境内を離れ、定点観察をしている浅草六区地区に場所を変えて、再開発の様子を記録してきたよ。

こちらは、撮ってから消せるデジカメだけど、すぐに見られるってのも写真の夢が薄れてしまったね。

現像しなくちゃ確認出来ないフイルムだからこそ、撮る時に真剣になるし、出来上がりまでの夢も魅力なんだよな・・・。

これからは、デジカメとフイルムカメラの二台持ちで記録することにしますね。同じニコンなので、単焦点レンズは共通なので。

昨年末、「ニコンDf」を持ってから、今まではドライボックスの中でいじけていた、ニコンレンズたちが大活躍しているのです。

Memo
Nikon Df
Noct-NIKKOR 58mm f1.2
NIKKOR 28mm f2.8
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
--------------------------
「浅草パノラマ化作戦」
コシダカシアターでのロングラン公演を終えた虎姫一座のお疲れ会の様子をパノラマ写真でご覧にいれましょう。

Memo
GoPro HERO3plus Black Edition x 6
Freedom360
--------------------------
「パノラマプロジェクト」2014年1月24(金)〜26日(日)
所:台東区下谷一丁目坂本町内各所
詳細は、ホームページをご覧ください。

|