寒い寒いと文句を言ったところで、寒さが消えるワケじゃ無いけど、今朝の挨拶、みなさん寒いですねから始まるんだよね。

あほまろは、寒いのは着込めば我慢できるといっぱい着込んで、マフラー巻いて手袋はめて万全の準備で出掛けたのですが・・・、

写真を撮るのに手袋が邪魔するし、ローアングルでナナちゃん撮る時はマフラーが邪魔するし、結局、お荷物を増やしてしまっただけでしたよ。

あほまろの散歩の目的は、常に写真を撮ること最優先で考えなくちゃいけないのが辛いね。

寒い朝には、もうひとつ寒い話題。全日空のテレビCMで、外国人の容姿を差別的に表現しているとの苦情で放送を取りやめることになったようです。

何がいけないのかと言えば、日本人が金髪のかつらをかぶって、鼻を高くした変装で会話する場面が人種差別にあたるとか。

問題のCMは、こちらのユーチューブでご覧になれまよ。

でもね、こんなジョークに苦情が来ること自体が寒い世の中だよ。それよりも、些細なことで放送を打ち切る全日空に弱腰の方がもっと寒いんじゃないのかな・・・。みなさんは、どう思います?

西洋人は鼻が高いことを嫌っているの、それで白人を馬鹿にしてるっていうの、あほまろは悪のりとは思わないんだけどな・・・。

1980年代に始めてアメリカに行った時、ダークスーツを着て、黒縁メガネをかけて、ニコンのカメラをぶら下げていたら日本人。そんなイメージを更に面白おかしく誇張し、背は低く吊り目で出っ歯、そんな絵を描いて笑ってたアメリカ人に腹が立ったね。
あの頃、ダークスーツは着なかったけど、あほまろもメガネをかけて、常にニコンのカメラをぶら下げていたので日本人丸出しだったけど、誰に何を言われても気にしなかったのは、あの頃、英語が解らなかったから(笑)

そんな日本人のイメージも徐々に変わって、今では欧米人が想像する日本人のイメージは、みんな幸せそうでお金持ちに見えるようですよ。

おはようございます。ホテル雷門の大女将さんは、どこから見ても典型的な日本人ですよね。

さて、今日も適当な話題で日記を終えてしまいますね。今日も明るく元気にいきましょう!

-----------------------------------
10年以上も娘に貸したままになっていたカメラが、点検修理とファインダーの清掃などを終え完璧な状態で戻ってきました。

1980年代にアメリカでぶら下げていたのがこのカメラなのです。水銀電池の変わりになるアダプターも来たし、久しぶりにフイルムを入れてみようかな・・・。

Memo
Nikon Df
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
--------------------------
「パノラマプロジェクト」2014年1月24(金)〜26日(日)
所:台東区下谷一丁目坂本町内各所
詳細は、ホームページをご覧ください。

|