厳しい寒さが続いています。今朝もたぶん0度に近かったよ。

受験シーズンが本格化してきたので、今朝も受験生が両親と一緒に神頼みに来てたけど、こんな時間に神頼みに来るよりも勉強した方が良いんじゃないのかな・・・。

今日は阪神淡路大震災記念日です。あの惨事からもう19年も経ってしまったのですね・・・。当時としては戦後最大の地震災害でしたね。

あの朝、ニュースを見ようとテレビを点けた瞬間のまさかの影像は今も鮮明に脳裏に写っています、高速道路の横倒し影像ですよ。

地震発生が午前5時46分で、テレビを点けたのが午前6時半頃、その時は、電話で京都の大学に行っていた息子の無事を確認出来たのでしたが、その後はまったく繋がらなくなってしまったっけ。

311の大震災では、ナナちゃんも怖くてブルブル震えてたね。ナナちゃんを抱っこして階段を駆け下りたのも忘れられない思い出です。

その後も地震は数多く発生しています。巨大地震は日本各地で、いつ起きてもおかしくないのです。あの記憶が薄れないように、決して油断をしないようにしましょうね。

昨日、フィリピンのルバング島に約30年間潜伏していた小野田寛郎さんが91歳でお亡くなりになりました。帰国の際に「天皇陛下万歳」を叫んだ事、今でも脳裏に残っていますよ。ご冥福をお祈り申し上げます。

昨日、ナナちゃんは浅草六区ブロードウェイの冊子のモデル撮影をしましたよ。いつもは演出無しで自然のままで撮ってあげていあるのですが、今回はデザイナーの注文通りのポーズを決めなくちゃいけないのが苦労だったけど、ナナちゃん素直な犬なので、そんなに時間はかかりませんでした。でも、今頃になって、ソフトバンクのCMの大変さが理解できたよ。

----------------------------------
昨日、もうフイルムで撮るのを止めたと、娘に貸していたカメラとレンズが大量に戻ってきました。ニコンF、F2、F3、F4に混じって、懐かしい思い出いっぱいのオリンパスOM-4Tiも帰ってきました。このカメラは、確か平成になった頃、広島から津和野にかけてのCM撮影移動中に、カメラとレンズ一式を入れたカメラバッグを紛失し、ロケを中断して町のカメラ屋に駆け込み、たまたま在庫していたボディとレンズを現金正価で購入したものです。紛失したカメラバッグは、助手が間違えて出番を終えた機材を積んで先に東京に帰した機材車に積まれていたっけ。このカメラを見るたび、現場で青くなって震えてた助手の顔を思い出すね。
オリンパスがチタンを外装に採用した始めてのカメラ、塗装はかなり剥げてしまったけど、傷もへこみも無し。ニコンよりも小さなボディーだったので、デジカメに変わる2000年頃まで、いつも持ち歩いていたのです。
発売から30年近くの年月を経ても動作はまだ完璧なので、今日は久しぶりにフイルムを入れてあげましょう。

------------------------------------
昨日はお天気が良かったので、隅田川テラスでナナちゃんの撮影でした。車が来ない場所なので、久しぶりに外でリードを外されたナナちゃん、喜んで走り回ってましたよ。








撮影を終えて、アートディレクターの里江子さんと記念写真。

Memo
Nikon Df
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
--------------------------
「パノラマプロジェクト」2014年1月24(金)~26日(日)
所:台東区下谷一丁目坂本町内各所
詳細は、ホームページをご覧ください。

|