お正月も三日目になると、早朝の参拝客もめっきり減ってしまいますね。

でもまだお正月、これからいつもの混雑が始まるのです。

毎朝参拝にいらっしゃる近所のおかあさんと雷門前でご挨拶、参拝を終えてから新幹線で京都の同窓会に行ってきますと、大きな荷物を持ってウキウキ。

55年間欠かさず正月3日に行われる小学校の同窓会に参加されているとのことでしたが、京都は震災を受けていないので町並みは今でも当時のままなのに、児童数の減少で小学校は統廃合され校舎が取り壊されてしまったのが残念だと嘆いてましたよ。

児童数の減少問題は全国的な傾向なのですが、100年以上の由緒ある学校が古都京都の景観から消えてしまうのは寂しいけど、それ以上に寂しのは、かつての木造校舎がことごとく鉄筋コンクリート造りに変えられてしまうのが、もっと寂しいと思うんだけど。

木造では無いけど、京都のど真ん中に位置していた龍池小学校跡地が「京都国際マンガミュージアム」として再利用されているように、京都では、学校の建物をそのまま残した跡地の活用も進んでいるようなので、それが京都らしさなのかも。

そんなことを考えながら散歩から帰って来ると、浅草寺の開門時間と同じ午前6時半頃、JR有楽町駅近くで火事が発生し、線路付近まで燃え広がっているため、東海道新幹線が運転を見合わせていてるようです。

他にも、JR山手線の全線、京浜東北線、東海道線も運転を見合わせているとか。

この時間に新幹線が停まってしまうと、Uターンラッシュにも影響が出ることでしょう。それより気になるのが、京都の同窓会に出掛けて行った近所のおばちゃん、今頃、どこでどうしているのでしょうね・・・、無事に京都に着けると良いのですが。

ごめんなさい。年の初めなのに、ひょんなことから京都の話題になってしまって。

さて、みなさんは夕べの初夢はご覧になりましたか。あほまろは、「お宝」を敷いて寝たのに、見たような見ないような、何か微妙な感じの朝を向かえ、残念だったな・・・。
とりあえず、今年も年の初めの夢に向かって、酒なんか飲まずに邁進するつもり。そうだ思い出した、酔っ払って失敗したような、そんな夢だったかも・・・。

おはようごじます。雷門ホテルの大女将さんは今朝も晴着 で参拝ですね。晴着と聞けば振り袖を連想する方も多いことでしょう、でも、本来はハレの日に着る着物という意味で、礼装、正装など同じ意味で、日常の着物とは別物って意味ですよ。

あほまろは日常の着物しか持っていないので、礼装、正装じゃなきゃいけない所には、何だかんだとこじつけて参加しないことにしているんだよ。

あぁ、今朝も意味不明なこと書いて終えてしまったよ。とにかく何か書かないといけないし・・・、毎朝、この日記に強い圧迫感を感じながら絶えず悩んでいる証拠だね。

------------------------------------
年の初めの昨日の浅草の様子でもご覧ください。

正月三が日は、雷門通りが歩行者天国となって初詣客の列が出来るのです。



今年はたぶん、例年以上の人出だったでしょうね。

この人々の数を、誰がどのように勘定しているのかは知れませんが、昨年は約281万人とのことで、全国第4位でしたよ。


昨年の初詣スポットの人出ランキング・ベスト10。
第一位 明治神宮 約313万人。
第二位 成田山新勝寺 約300万人。
第三位 川崎大師 約298万人。
第四位 浅草寺 約281万人。
第五位 伏見稲荷大社 約270万人。
第六位 鶴岡八幡宮 約255万人。
第七位 住吉大社 約235万人。
第八位 熱田神宮 約230万人。
第九位 武蔵一宮 氷川神社 約207万人。
第十位 太宰府天満宮 約200万人。

歩行者天国では、毎年献血の受付も行われています。

演芸ホールも盛況ですね。今年も第三部のトリは円歌師匠。

虎姫一座、今年は2日からの開演です。年の初めなので、みんなにお年玉をあげるために劇場に行ってみたので、元気な虎姫たちをちょっとだけ観てあげましょう。







今年は、劇場が変わったりばたばたしてしまうけど、3月までには、これからの公演予定を決定します。ファンのみなさま、それまではご苦労かけますが、ちょっとだけ我慢をして吉報をお待ちください。

近所のすし屋さん、今年始めての新年会に招待されました。

さすがにプロのお正月料理は違うでしょ。

こちらは子どもの部。すし屋の大将のお孫さん7名勢ぞろい。

そしてこちらが、大人の部。新山ひでや・やすこさんもいらっしゃいました。

今回はなぜか、青森のお酒の勢ぞろだったけど、あほまろはかつての大好物だった日本酒は遠慮いたします。なんたって、だから。

お寿司屋さんだけど、新年会はおでんもお肉もメニューに無いものいっぱいだったよ。

去年泣き相撲に出演した一番下のお孫さん、もうこんなに大きくなっちゃった。お目々が大きく、きっと美人になりますねって、もう美人だもって言われてしまったよ。
年の初めの宴もたけなわ、新山ひでや・やすこさんの夫婦漫才。今年のネタは、カブル・スベル・ズレルの三光で最高最高!
野八のみなさん、ごちそうさまでした。あほまろはあまり飲めないけど、今年もよろしくお願いいたします。

Memo
Nikon Df
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
--------------------------
昨日より初日を迎えた、浅草公会堂「新春浅草歌舞伎」。
開場前に出演俳優による鏡開きが行われました。
鏡開き出席俳優
市川猿之助 片岡愛之助 市川男女蔵 中村亀鶴 中村歌昇 坂東巳之助 中村壱太郎 中村種之助 中村米吉 中村隼人 市川弘太郎 中村梅丸 上村吉弥 市川門之助
全体の雰囲気を撮りたかったのですが、報道のマイクに邪魔されてしまいました。下のリンクから、画面いっぱいに広げてご覧ください。
(iPhone対応 Android非対応)

Memo
GoPro HERO3plus Black Edition x 6
Freedom360
--------------------------
「パノラマプロジェクト」2014年1月24(金)~26日(日)
所:台東区下谷一丁目坂本町内各所
詳細は、ホームページをご覧ください。

|