あっという間に、お正月も4日になってしまいましたね。

あほまろにとってお正月は、一年でいちばん退屈な日。いつもの仲間がみんな居なくなって、四六時中ひとりで過ごさなければいけないのです。

昨日も、友人の写真展を見にひとり渋谷。

写真展の会場で久しぶりに友人と会えたのは楽しかったけど、帰りもひとり。

遅い昼食でちょっと名のあるうどん屋に入ってしまって、お正月メニューの湯葉豆乳御前とやらを喰らってみたけど、隣の家族連れや恋人同士の会話がやけにウザく感じ、全く美味しいと思えなかった昼下がりのあほまろ。

全く体に悪いぜ。早く退屈なお正月なんか終わってしまえ。と、叫びたいよ。

何もすることが無いと、日常生活から自発的に退避し、立ち直るきっかけを見出せないまま引きこもっている大人たちのテレビの番組を思い出すんだよ。

あの番組で、まるで毎日が正月みたいって答えていた奴の言葉がいつも耳に残っているんだよな・・・。

きっと正月って、何もやることが無くて暇してる人が多いってことなのかも。あぁ、あほまろも、引きこもりの気分になっている。誰か遊んでくれ!

何かやることは無いのか。そうだ、年末ジャンボの結果が発表になってるはずだね。もしも、もしもん〜億円当たっていたら、引ききこもる暇は無い。ちょっとネットで調べてみるか。

宝くじは当たってました。またまた3000円と300円。それに女房が買ったのも3000円と300円。お互い10枚しか購入していないのに、どっちも元がとれましたね。ん〜億円にはかなり届かないけど、小さな夢が叶ったってことを喜びましょうね。

去年、あほまろは5回ジャンボ宝くじを購入し、そのうち3回も当たったよ。なんて喜んでみたけど、5回分の投資が1万5000円で、戻りが9900円、結果は5100円の損ってことじゃないかよ・・・。やはり初夢同様、夢なんか見られないけど、たぶん今年も買ってしまうんだよな・・・。

おはようございます。毎朝、ホテル雷門の大女将さんに逢うのが楽しみになっているのです。

今朝の朝焼けです。

薄い朝焼けだったけど、やっぱり今日は雨になるのかな。

おや、ナナちゃん反対向きだよ。

おねえさんが、ナナちゃんの写真を撮ろうとしていたので意地悪してみたのでしょう。

------------------------------------
昨日は、今年始めて渋谷に出掛けたよ。渋谷駅前に何が出来るのか、大掛かりな工事が行われてましたよ。

地下鉄銀座線の新型車両のすれ違い。浅草 - 上野間開業時の車両の塗色を再現した1000形です。

目的は、ヒカリエホールで開催中の「豆助っていいな。展」を見るため。通路にでっかい豆助が。

豆助のカメラマン森下泰樹さんが入り口でお出迎え。関係者パスを頂き無料で入館してしまったよ。
ちっちゃい豆助がでっかい写真になると、すごい迫力ですよ。みなさんも是非、可愛い豆助を見に行ってくださいね。写真集も売ってますよ。
会期: 2014年1月2日(木)〜1月13日(月・祝)
時間: 11:00 〜 20:00
一般: 700円、学生:600円、中高生・65歳以上500円

隣の会場では、懐かしのラジカセ展も開催してました。こちらは入場無料。

所狭しと懐かしラジカセが並び、昔を思い出して嬉しくなってしまったね。

レコードプレーヤー付きのラジカセ。これはマランツ製ですが、友人はシャープ製の同じようなのを使ってたっけ。

これもはとっても懐かしいソニー製。あほまろも同じラジカセを持っていたので、写真はやっぱりモノクロな雰囲気ですよね。カラーとモノクロ二台持ちで出掛けたので、使い分けも楽しいでしょ。

このテレビ知ってるよ。あほまろは、ナショナルのテレビを買ったすぐ後に、カセットが付いて発売され、がっかりした気持ちが蘇ってしまった。

知らなかった。キーボード付きのラジカセも発売されていたのですね。

ヒカリエから外を見るとビルの谷間に神社が。神様にとっても窮屈な時代になってしまいましたね。

Memo
Leica M(Type240)
Leica M-Monochrome
TRI-ELMAR-M f4/16-18-21mm ASPH
SUMILUX-M f1.4/35mm ASPHERICAL
NOCTILUX-M f1.0/50mm
----------------------------------
ヤマト君の晩酌は休肝日。あほまろは禁酒したんだから、そんな恨めしそうな顔をしないでよね。

Memo
iPhone5s
--------------------------
「パノラマプロジェクト」2014年1月24(金)〜26日(日)
所:台東区下谷一丁目坂本町内各所
詳細は、ホームページをご覧ください。

|