新年あけましておめでとうございます。
今年もあほまろとナナちゃんの日記は続きます。これからもよろしく見守ってください。

あほまろにとって、浅草での元日は今年で15回目となるのですが、今年は例年に無い混雑でしたね。

これも景気が良くなった証拠なのでしょうかね。何はともあれ、浅草に人が押し寄せてくれるのは喜ばしいことだね。でも、ナナちゃんはちょっとビビってた。

先日、国語学者が「新年あけましておめでとうございます」は、間違えた使い方だと言ってましたよ。

「あけましておめでとう」は、「新しい年が明けておめでとう」という意味なので、「新年」は、略さなければいけないとか。

変なことを言う学者ですね。たとえ重複していても、言葉は日々進化しているので、過去に間違いとされていたものでも、今では、広く用いられる慣用表現になっているのです。

そんなワケで、あらためて、新年あけましておめでとうございます。

今年の境内、この時間でも大混雑でしたね。きっと年明けは動けないほどだったでしょうね。

毎年250万人以上の初詣で客で賑わう浅草寺ですから、しかた無いけど、ナナちゃんは、いつもののんびり散歩が出来ないのが辛かったよ。

本堂内には、お正月中は特設賽銭箱が設置されていますが、人出のわりには、小銭だけで実入りは少なすぎるような。

あほまろはたとえ大晦日であっても、いつもと同じ時間に就寝しています。みなさんは、きっと紅白とか観ながら除夜の鐘を聞いていたことでしょうね。

でも、昨夜も優勝後の8時過ぎに眠りに着いていたのです。ただ、夜中にお腹が苦しくて目が覚めてしまったよ。それもそのはず、ナナちゃんとヒロちゃんがあほまろのお腹の上でいびきをかいていたのです。

ふたりを降ろし、トイレに起きると浅草寺から除夜の鐘が聞こえてきました。そこでようやく、年が明けたんだ・・・。なんて、まったくのんきな奴でしょ。

そんなワケで、今年最初のご挨拶は、ナナちゃんヒロちゃんと、あほまろの隣に寝ていたヤマト君だったよ。女房は別の部屋で寝ているので、いつものことだけど。

初詣でといえばおみくじですね。普段は神も仏も信じないと強がっている方々も、このときばかりはゲンを担いでみたくなるもんだよね。

ここ浅草寺のおみくじ売り場も大勢の方で混雑してました。

ご存じですか、浅草寺のおみくじのは、良い方から「大吉」、「吉」、「半吉」、「小吉」、「末小吉」、「末吉」、「凶」の7種類があります。

その割合は、「大吉」17%、「吉」35%、「半吉」5%、「小吉」4%、「末小吉」3%、「末吉」6%、「凶」30%に、割り振られているのです。

これで浅草寺のおみくじには「凶」が多いといわれる理由がわかるでしょ、みなさん3割の確率で凶を引いてしまうのです。

今年のあほまろも「凶」の数字を引いてしまったので、貰わなかったよ。実は、かつてあほまろはおみくじの数字を総て調べ、記録しているので、数字で何かが解ってしまうのさ。

毎朝、開門までの暇な時間に調べ尽くされているのさ。それでも、ご縁日にはウン試しで引いてみるのさ。

さて、お正月の浅草は混雑するので、昼食に有り付けないことも多いのです。近所のコンビニでは弁当が売り切れてしまうので、毎年、お歳暮のお菓子か何かで我慢しながら過ごすのさ。

日の出から7分後に散歩から帰って、我が家のベランダから初日の出を拝みましたよ。

今朝も冷え込んだ明け方の空気で、真っ赤になってましたね。

その10分後、更に上がって赤味も消えてしまいました。

西側からは富士山も望めますが、こちらは空気が淀んで良く見えませんでした。

---------------------------
大晦日のお昼過ぎ、友達のナカちゃんが年末の挨拶にいらっしゃったので、ナナちゃん連れて写真を撮りながら浅草寺境内までお散歩をしました。

もう参拝客で混雑しているスクランブル交差点。

ナカちゃんとナナちゃんも撮ってあげますね。

iPadで写真、これって、最近は当たり前の光景になりましたね。

混雑を避けて路地を歩いて、

お豆腐色のベッちゃんさん家に年末のご挨拶。来年もよろしくおねがいします。

あ、ナナちゃんがトモちゃんのお腹をキックした。
そして、浅草寺で今年一年無事に過ごせたことを感謝して、いつもの影をいっぱい撮ってきた。



その後、加賀屋さんにもご挨拶。ちはるも馬子にも衣装で頑張ってたよ。
二天門を抜けて、菊屋さんに行きましょう。

菊屋のおかあさん、今年はハチ君が亡くなって寂しいお正月になりそうだよと、ナナちゃんを撫で撫で。またワンちゃんを飼いましょうよ。

浅草公会堂では、明日から新春歌舞伎が始まります。

明日は、午前9時半にこの場所で鏡開きが行われるのですが、あほまろは日記があるので、いつも見にいけないのです。

Memo
Nikon Df
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
-----------------------------
あほまろ家の年越しは、毎年手巻き寿司。明治屋で仕入れた、大間のマグロアワビ、ウニ、イクラ、芝エビ、断っておきますがこれはバナナエビではございませんよ〜だ。全部、ほんものなのだ。

Memo
iPhone5s
--------------------------
「パノラマプロジェクト」2014年1月24(金)〜26日(日)
所:台東区下谷一丁目坂本町内各所
詳細は、ホームページをご覧ください。

|