今日は日差しが降り注いで穏やかな冬至となりましたね。

冬至を過ぎると一日ごとに日脚も長くなって来るのは良いんだけど、これからが冬本番になって冷え込みも厳しくなって来るのですよね。

日本では古来から、冬至は「日短きこと至(きわま)る」といわれる、一年で一番太陽が出ている時間が短い日なのです。

そのため、昔の人々は生命の終わる時期だと考え、その厄を払うためにカボチャを食べて体を温め、無病息災を願う風習があるのですが、カボチャで無病息災とは、ちょっと無理があるんじゃないのかな・・・。

実は、あほまろはカボチャとナスが大嫌いなんだよ。

それで、「バ〜カア〜ホドジまぬけ〜 おーたんこな〜すかぼちゃ」って言った事あるでしょ。

今年は日本で「海女ちゃん」が有名になったことでて、海女を目指す女性も増えたことで、石川、三重などがユネスコの無形文化遺産登録を目指す動きも起こっていますね。

そんな動きに韓国では日本に先を越されるなと、ユネスコに申請書を出すことになったとか。

どちらか一方が先にユネスコに登録すると、他の一方は、登録が容易でないようですね。もし登録されると、海女国としての日本のイメージが、韓国の真似と言われるのも困りものだね。

韓国の新聞には、「海女文化は我々の代表的な無形遺産・・・、韓国起源の海女に文句をつける図々しい日本人」とか。

でもね、何処の国でも行っている、素潜りで魚介類捕ることが文化遺産になるほど珍しいこととは思えないよね。海に潜って魚をとる習慣に起源は無いのですから。

これもまた韓国の「起源主張(ウリジナル)」か・・・。そんなことより、韓国でも正しい歴史を教えようという動きの方が先じゃないのかな。

さて今日はお昼から忘年会。早めに日記を終えてパノラマ写真の整理をしなきゃいけないから、これでお終い。

------------------------------
「浅草パノラマ化作戦」番外編
昨日はポカポカ陽気の冬晴れでしたので、GNセキュリティさんに協力をして頂き、ようやく「浅草知って紅団」の全コースをパノラマ撮影に完成しました。
途中に立ち寄った牛島神社で偶然結婚式に遭遇。パノラマでは、いつも自分が写ってしまうので、結婚式の行列はGNセキュリティの伊藤さんに持ってもらい、あほまろは物陰に隠れてシャッターを切りましたよ。(^_^)v
(iPhone対応 Android非対応)

冬晴れの隅田川。
Memo
GoPro HERO3plus Black Edition x 6
Freedom360
--------------------------
「パノラマプロジェクト」2014年1月24(金)〜26日(日)
所:台東区下谷一丁目坂本町内各所
詳細は、「唐ゼミ」のホームページをご覧ください。

|