久しぶりに冬晴れの朝になりました。でも、寒かったね。

明日は冬至です冬至を境に寒さが厳しくなるといわれているので、真冬の到来ってことですね。

冷え込む夜は、ゆず湯に入りながら熱燗でも。この時期になると、酒を飲んでいた頃を思い出すな・・・。

今では禁酒をしてしまったのでご相伴に預かれないけど、冬至にカボチャなんてマヌケな物は大嫌い。

昨夜1時10分頃に大きな地震で目覚めてしまい、その後なかなか寝付けませんでしたね。おかげで今朝は寝不足ですよ。

今、この日記を書いている最中も揺れました。ゆれくるコールによると、千葉県北東部で最大震度4とか。

最近は関東に地震が多くなってきましたね。昨日、政府の地震調査研究推進本部が発表した「全国地震動予測地図」の改良版によると、今後30年以内に震度6弱以上の揺れに襲われる確率を昨年版と比べると、関東、四国、九州が高まり、東海地方は低くなっているようですね。

特に、関東地方の確率が軒並み高くなっているのが怖いですね。

東京都庁は昨年は23・2%だった数字を46%に、横浜市役所も71%から80・6%にアップされましたよ。

もし阪神・淡路大震災と同規模のマグニチュード7・3の地震が都心南部を直撃した場合、建造物の倒壊や火災による死者は最悪で2万3千人にのぼるとか。

ここ浅草も地盤の緩いところなので、次の東京都知事には、防災力を備えた首都を築いてくれそうな人を選びたいですね。

今朝発生した地震と南海地震の関係は解りませんが、昭和21(1946)年の今日は、南海地震が起こった日。同じ日に大きな地震が発生するのって、気持ち悪いよね。

おはようございます。大女将さん、夕べの地震は怖かったね。

紅葉のピークを過ぎた木々の葉っぱも色褪せて、朽ち果てるのを待つだけですね・・・。冬至を過ぎると昼の長さが長くなってくるけど、寒さが一段と厳しさを増して来るのです。

寒いわけだ、境内に霜が降りてますね。今まで気にしたことは無かったけど、空で出来る結晶が雪で、地上で出来る結晶が霜なのに、何で霜が降りると表現するのでしょう。

そんなことはどうでも良いんだけど、日本語の表現に理解に苦しむ言葉も多いですよね。

それを「豊かな表現力」と解釈しても良いのでしょうね。あほまろ、もうちょっと日本語の勉強をしなくちゃいけないな・・・。

------------------------------
昨日より、パノラマ撮影に予備機が出来ました。これで、いざと言う時も安心して撮影が出来ます。
ワンセットに、GoProHERO3Plusが6台くっついているのです。

Memo
Nikon Df
Noct-NIKKOR 58mm f1.2
--------------------------
「パノラマプロジェクト」2014年1月24(金)〜26日(日)
所:台東区下谷一丁目坂本町内各所
詳細は、「唐ゼミ」のホームページをご覧ください。

|