新年あけましておめでとうございます。
今年もあほまろと「江戸ネット」宜しくお願い申し上げます。

今年で三年目を迎える「虎姫一座」と、「三十坪の秘密基地」もよろしくお願いいたします。「三十坪の秘密基地」は、お正月も休まずにオープンしています。

今朝は晴れて、日が出ると温もりも感じる朝でしたね。

お正月も二日目になると、早朝の初詣客はめっきり減ってしまいます。でも、日中は元日と同じような人出になるのですよ。

年末のNHK、「行く年来る年」が浅草から中継をしたことと、東京スカイツリー効果で初詣客は例年よりも多いとのことですよ。

昨日の東京スカイツリーにで初日の出を見た方、思ったほど混雑してなかったと言ってましたね。ナナちゃんとの散歩が無かったらあほまろも行ってみたかったと、不埒な考えは止めましょう。

ナナちゃんが居るから、あほまろは健康でいられるのですから。そして、年明けからきっぱりと酒を断っていることで、今年は更に健康で居られるでしょう。今朝の目覚は爽快だったね・・・。

本堂前午前6時ですが、初詣客はこの程度でしたよ。

いつものように、誰も居ない本堂前とはいかなかったけど、いつもの場所で写真も撮れたしね。

本堂内には、特設賽銭箱が設置されておりますが、昨日のお金は総て片づけたようで、今朝は10円玉が数枚だけなので、100円玉を入れたのあほまろがたぶん始めてかも。

御利益は金次第、地獄の沙汰も金次第。成るも成らぬも金次第。冥土の道も金次第。仏の沙汰も金次第。
大金を積んだらどんなことでも無罪放免となれば良いんだけど。

わずか100円のお賽銭で偉そうなことは言えないけど、この世の中、金の光は阿弥陀ほどってね。

正月早々「宵月」を眺めながら、金さえあればこの世では、何でもできるんだよとか、関係無いことを呟いてしまったね。なぜお金持ちはよりお金持ちになって、貧乏はより貧乏になって行くのかを考えるのが、貧乏臭いって言うんだよ。

浅草公会堂の「新春浅草歌舞伎」は、本日が初日です。まだチケットに余裕がありますので、お求めは「三十坪の秘密基地」で。と、宣伝してみた。

昔から、「金持ちと貧乏は遺伝する」と言われてますね。先祖の財産は子孫へ受け継がれる場合が多いってことのようですが、裕福な奴は裕福な奴でそれなりの苦労もあるのでしょうね。
ほら、どっかのティッシュ王子のように、なんとか財産を使い切ろうと苦労し過ぎて犯罪者になってしまった奴も居るくらいですからね(笑)
何でこんな話題になってしまったのかと言えば、昨日、アメリカ上院で、富裕層の増税と中間層の減税恒久化が盛り込まれた法案が可決されたことを考えていたからだよ。
その結果、
「年収40万ドル超の個人および同45万ドル超の世帯を対象とした増税も盛り込まれ、最高税率が現在の35%から39.6%に引き上げられる。この層については、キャピタルゲイン税や配当税も15%から20%に戻す。遺産税については、1000万ドル以上を対象とした税率を35%から40%に引き上げる。失業保険給付の1年延長も盛り込まれた。」(ロイター)
アメリカ右習えの日本政府も真似するかも知れないね。

--------------------------------
平成25年元日の浅草は、青空で迎えました。

午後1時頃の雷門前です。

浅草寺に初詣をする大勢の参拝客はハンパ無かっらけど、それを誘導する警官の数もハンパ無かったよ。

雷門から仲見世に通じる道は、バリケードで覆われ割り込みが出来なくなっているのです。参拝が出来るまで、およそ90分〜120分かかっていたようです。

あほまろは、朝にお参りを済ませたので、横道から境内に入ったんだけど、人混みでまともに歩けなかったよ。

行列を、おおよそ200名のブロックにして、警官が区切って誘導していました。

本堂前もブロックごとに入場をさせていました。

これじゃ本堂内に入っても、お札とお守りも買えないかもね。

こちら浅草神社にも行列が出来ていましたが、 浅草寺に比べると可愛いもんだったね。みなさん、賽銭箱の真ん中で詣でたいから並んでいるんだけど、賽銭箱の横にも臨時の賽銭箱が用意されているってこと、知らないんだね。

この程度じゃ、もちろん警官の姿もありませんでした。

境内を上から眺めてみましょう。

いつものアミューズミュージアムの屋上からの光景です。

参拝客の行列は凄かったけど、境内の人出は普段の休日並でしたね。

ほら、混雑は本堂前だけでしょ。

帰り道で、いつも和服をお召しのグラさんと遭遇。あけおめことよろの挨拶を交わし、写真も撮ってあげたけど、レフ板が無かったものでお顔がシャドーに潰された。ごめんなさい。

Memo
LEICA M9-P Hammertone Limited Edition
Super-Elmar-M f3.8 18mm ASPH
SUMILUX-M f1.4/50mm
TRI-ELMAR-M f4/16-18-21mm ASPH
SUMILUX-M f1.4/35mm ASPHERICAL
Apo-Telyt-M f3.4 135mm
|