今日は朝から雨になるなんて報が外れましたね。

かなり冷え込んでいたけど、朝焼けの間から青空もちょっと見えてましたよ。

やっぱり「朝焼けは雨の兆し」ってことわざは本当だったのかな・・・。

ことわざとって、古くから語りつがれてきた、むかしの人の生活の知恵や、生きていく上で大切な教えですよね。それで、ことわざの漢字「諺」は、「彦」に「くっきりとした顔」の意味があることから、「言」+「彦」で「すっきりと形よく言いきった言葉」「形よく道理がたった言葉」という意味になったんだって。

「情けは人の為ならず」ってことわざがありますね。情けは人のためではなく、いずれは巡って自分に返ってくるのであるから、誰にでも親切にしておいた方が良いって意味だけど、これって「人に情けをかけてはいけない」と誤解されることも多いよね。

誤解の原因は、打ち消しの「ず」が「為(に)なる」にかかっていると解釈されて、「ためにならない」という意味になってしまうからだってさ。

「故事ことわざ辞典」の用例として、「彼を助けたのは、自分自身のためでもある。情けは人の為ならずというように、いつか自分にも報いが来てくれれば幸いだ」と有るように、「情けは人の為になる」と書けば問題無かったのに。

「情けは人の為ならず」、人には親切にしようと、いつものようにワンちゃんの写真を撮ってあげているんだけど、それが総て喜んで貰えると思ったら大間違い、かえって恨まれてしまうことも有るんだからね。それが嫌で、最近は新しいワンちゃんが散歩に来ても仲良くなるまでは撮らないようにしているんだよ。それより、親しくなったワンちゃんが増えてしまったので、日記のページに収まらなくなってしまったんだから、これ以上増やしたく無いかも。

今朝の東京スカイツリー。怪しい空模様に朝日が当たった影が出ていたようですね。帰って写真の整理中にワンちゃんの後ろの東京スカイツリーに気付いたんだけど、撮り逃してしまったよ。

毎朝、朝倉文夫氏の彫刻「慈雲の泉」が見つめる視線の先に東京スカイツリーが建っているからです。この彫刻は、昭和49年9月建立ですが、まるで、東京スカイツリーの完成を見越していたかのようで最初は気味悪かったんだよ。

「慈雲の泉」同様、あほまろの散歩写真もまるで東京スカイツリーが建つのを見越していたかのようでしょ。散歩の定点写真は来月で満14年になるんだからね。

今朝も何かとりとめもなく終えてしまうけど、毎日、何を書いて良いのやら悩んでしまうんだよね・・・。と言っても、この日記は自分の記録として書き留めているだけなので、これだけは「情けは人の為ならず」とはいかないんだよ。

----------------------------------------
昨日は、ナナオのショールーム・EIZOガレリア銀座において、「シグマ SD1 Merrill/DP1 Merrill/DP2 Merrill」体感イベントに出かける前に、久しぶりにというか購入してから使うのが三回目となる、SD1 Merrillで浅草でちょっと試し撮りしてから出かけました。

撮ったままの写真はご覧の通り地味な色合いですが、これがFoveon X3ダイレクトイメージセンサーの特徴だってことで文句を言わないでね。

これらを専用ソフトでしっかり現像したら見違えるようになるんだけど、今朝は時間が無いのでJPG画像そのままで掲載しておきました。Foveonの良さは使った者にしか解らないのです。

まるでお上りさんになった気分で雷門周辺を撮ってみました。

そうだ、観光センターの上に行ってみよう。ここの8階からの眺めは最高ですよ。

雷門前です。

こちらが秘密基地の方向。

雷門から仲見世全体が見渡せます。ここまで撮ってガレリア銀座に出かけました。もうちょっとお天気が良かったらね・・・、こんな写真でも、シグマの山下部長が喜んでくれたので、データーであげちゃったよ。

Memo
SIGMA DP1 Merrill
19mm f2.8
|