すっかり秋ですね・・・、今朝も涼しくて爽やかな朝でしたよ。

空全体に霞がかかっています。たぶんこれから雨になるのでしょうね・・・。天気予報でも、今日は変わりやすいお天気だと言ってました。

今日は隅田公園で、午前10時45分から「草鹿」、そして12時45分から「第30回浅草流鏑馬」が行われるので、早めに出かけなければなりません。そのため、今朝の日記は時系列の簡易版で済ませてしまいます。

今朝の日の出は午前5時18分。雷門前到着は、午前5時20分だったので、まだ薄暗い感じでしたよ。

簡易版とはいっても、いつもの写真は総て撮ってきましたよ。

仲見世の庇に車がぶつかったとかで、鉄骨の修復工事が行われていました。涼しげな庇は、今月いっぱい着いています。

宝蔵門。

三地蔵さま。

五重塔。

宝蔵門の裏側。

まだ人影の無い本堂前。

本堂正面。

本堂の賽銭箱前のナナちゃん。

平和の時計前に到着は午前5時半。

クレアちゃん家のアンズにカリンちゃんが通り過ぎて行きました。

浅草神社。

本殿。

賽銭箱前でナナちゃん。

浅草の神門も実が入ってきましたよ。

浅草寺のパワースポット。

いつものナナちゃん。ここに立つとポーズをとってくれますよ。

ジン君、かなり早く着いてしまったんだって。

バビちゃんたちが遊んでたけど、簡易版なのでみんなを載せられなくごめんね。

タッ君。

モモちゃんと、手前はキャンデーちゃんとサティちゃん。

トーちゃんカーちゃんもお早いお着きだったね。

砂肝の秀蔵親分とハナちゃん。

ダンディ一家。

ジョイ君。

浅草寺本堂は午前6時の開門です。

今日もいちにち良い日でありますように。

ココア・ファミリーの御到着です。

ココアちゃんはチョロちゃんのおかあさんが大好きなんだよ。

ジョイ君はお豆腐色のベッちゃんさんが大好き。

みんなと別れて影向堂を抜けて帰ります。

ただ帰るだけじゃ無く、ちゃんと定点で写真も撮ってますよ。

影向堂前をラムちゃんとでっかいのにミニーちゃんがみんなのところに歩いていった。

ここからは秋の境内をご覧ください。







お豆腐色のベッちゃんさんが帰ってきました。

後ろから、ピノちゃんと砂肝の秀蔵親分。

クルミちゃん。

鎮護堂前を、でっかいのにミニーちゃんとモモちゃんが帰って来ました。

そしていつものバイバイポイントで、お豆腐色のベッちゃんさんとお別れでした。明日も簡易版になってしまいますよ。

我が家に帰ると、今朝もご機嫌斜めのヒロちゃん。

ヤマト君もご機嫌斜め。

タマちゃんだけナナちゃんお帰りって喜んでくれた。

今朝は雲が低かったので、東京スカイツリーの影が不思議な形を見せてくれました。

午前6時43分、雷門通りから見た太陽は真後ろでした。

展望台の影もくっきりですね。

これを、なんと表現したら良いのでしょうね。

ボキャブラリーの足りないあほまろなので、連続写真でご想像ください。

太陽が抜けても影は残ってましたよ。

影と東京スカイツリーの間に雲が入ってきました。

厚い雲を通して太陽が丸く見えてますね。

曲がってしまった東京スカイツリーとでも表現したいね。

あほまろは、このところ毎朝、東京スカイツリーの影を楽しんでいます。まったく良いところに住んでいるもんだよね。おかげで、東京スカイツリーの影だけで350枚も撮ってしまったよ。

--------------------------
東京2020オリンピック・パラリンピック招致委員会と共同で、2020年オリンピック・パラリンピック開催都市決定日(2013年9月7日)の1年前にあたる2012年9月7日(金)に、特別ライティングおよび点灯イベントを実施いたしました。
2020年オリンピック・パラリンピック招致ロゴをモチーフとした、動きのある5色の特別ライティングを我が家のベランダから撮ってみました。
「赤」

「黄」

「青」

「紫」

「緑」

Memo
Canon EOS5D Mk3
Canon EF24-105mm F4L IS USM
--------------------------------
「三十坪の秘密基地」の企画展「夏だ!三十坪からの暑中見舞。」展の案内葉書とポスターのデザインが完成しました。写真をクリックすると、大きな画像でご覧いただけます。

昭和な雰囲気でもステキなトモちゃんですよ。手にする団扇は、昭和15年(皇紀2600年)に日本で開催予定だった、幻の東京オリンピックを祝った絵柄ですよ。こちらも写真をクリックすると、大きな画像でご覧いただけます。

|