今日から9月、大正12年9月1日午前11時58分、関東大震災が発生した「関東大震災記念日」、そして「防災の日」です。

先日、政府が「南海トラフ巨大地震」と「首都直下地震」の怖い被害予想を発表したので、今日の「防災の日」は、みなさん例年以上の緊張感を持った防災訓練が行われているようです。

NHKのニュースによると、全国各地で自治体などが行う防災訓練に合わせ、およそ39万人が参加した訓練が行われているとか。それに合わせ、政府も初動対応の重要性の検証もしているようですが、各閣僚は宿舎などから歩いて総理大臣官邸に集まりなさいとの命令が出されたようですが、テレビに写った映像では、みなさんが黒塗りの乗用車で駆け付けていたんだけど・・・。

それでも総理大臣が、閣僚たちの初動対応は良かったと言ってますけど、モシモシ・・・。

天災は総て想定外の規模で発生するものです。もし、首都直下型地震や南海トラフを震源とする東海・東南海・南海地震が起こっても、政府の対応を待ってから行動するなんてことは絶対にやっちゃいけませんよ。たとえ卑怯者だと言われても、自分と家族だけでも助かる方法を最優先に行動しましょう。少なくても、あほまろは、我が家の犬と猫だけは守ってあげるからね。

と、思っているんだけど、昨年の311の大地震は秘密基地6階の事務所の中で、何も出来ず、ナナちゃん抱えておろおろするだけだったよ。偉そうな事を言っても、いざ、事が起これば何も考えられなくなってしまうってのも確かなんだよな・・・。

地震が怖くて、常に家の中で犬と猫を抱えて待機しているワケにもいかないよね。もし巨大地震が発生したら、どんな事態になるのか。そして何が必要となるのか具体的なイメージは考えつかないんだけど、我が家には、せめて食料と生活用品の準備だけはしてるけど、いつもナナちゃんと一緒の会社も備えが必要だったね。そこのところだけは忘れてました。さっそく今日、買いそろえておかなくちゃ。

今朝の太陽、今まで以上にギラギラと眩しかったよ。

散歩の帰りの太陽は、東京スカイツリーの真後ろに位置しているのですが、影は、サスガにここまでは届きませんね。

今朝も、ここで暑い散歩を終えるのでした。

--------------------------------
散歩から帰り、我が家で写真のコピーを終えてから秘密基地に来て日記の作業を開始します。最近は、その前にベランダから例の「影」の撮影をするのが日課になってしまいました。
下を通る影を追いながら、ふと、東京スカイツリーに振り返ると、不思議な光景が目に飛び込んで来ました。東京スカイツリーの先端の黒い雲と思ったのは、影ですよ。それも、先端部分だけが浮かんでいたのです。とっても珍しい現象に遭遇出来、朝から幸せ。

Memo
LEICA M9-P Hammertone Limited Edition
SUMMICRON-M f2/90mm
-------------------------------------------
ひと月のうちに満月が2回あと、1回目の満月を「ファーストムーン」、 2回目の満月を「ブルームーン」と呼ぶんだって。ということは、昨夜は黄色いけど「ブルームーン」だったんだね。

「ブルームーン」は特別に月が青くなるわけではなく、ただ単に「めったに起こらない、まれな現象」のことで、3~5年に1度くらい起こるようですが、月自体は単なる満月でしか無いのではあるけれど、

とにかく、カメラのイラスト調の試験を兼ねて、珍しい事が起こっているので、やっぱり乾杯でもしてあげなくちゃ、お月様の神様に叱られてしまうでしょ。

そんなワケで夕食は近所の寿司屋さんで、あほまろスペシャル丼と、ビールと焼酎をほんのちょっぴり。なぁ~に、今日から禁酒をすれば良い事なのさ。

Memo
SONY DSC-RX100
Vario-Sonnar T* 1.8-4.9/10.4-37.1
--------------------------------
「三十坪の秘密基地」の企画展「夏だ!三十坪からの暑中見舞。」展の案内葉書とポスターのデザインが完成しました。写真をクリックすると、大きな画像でご覧いただけます。

昭和な雰囲気でもステキなトモちゃんですよ。手にする団扇は、昭和15年(皇紀2600年)に日本で開催予定だった、幻の東京オリンピックを祝った絵柄ですよ。こちらも写真をクリックすると、大きな画像でご覧いただけます。

|