散歩に出かける時は雨が降っていたので、傘を持って出かけたのは良かったけど、壊れた傘で役にたたなかったよ。でも、雨はすぐに止んでくれたので、その後は使わなかったんだけど、ちゃんと持って帰って来てしまったよ。たぶんまたいつか、壊れているのを忘れて持ち出してしまうのかな・・・。傘ってなかなか捨てられないというか、最近は街にゴミ箱も無いんだからね。

雨があがると、蒸し暑さが襲ってきました。予報によると、今日の大気は不安定で、天気急変に注意と言ってましたよ。これからも突然の雷雨に注意だって。

今、ベランダの方から雷の音が聞こえてきました。ザ〜っと一雨来そうな気配だね。

お盆休みで会社から誰も居なくなってしまうと、困るのが昼飯ですね。だって、あほまろはひとりで食事をするのが大の苦手なんだから。とはいっても、誰も居なくも何か食べなきゃうけないし、みんながお盆休みに入った最初の頃は、コンビニで「赤いきつね」とか「緑のたぬき」を買って食べていたんだけど、朝も昼も、たまには夜も、「赤いきつね」とか「緑のたぬき」だけじゃ飽きてしまうこともあるんだよ。

そんなことで、先週は、学生時代を思い出し神田界隈を散策してみたんだよ。そこで見付けたのは、いわゆる「定食屋」さんですよ。食堂内は遅い昼食タイムのおじさんたと、家族連れが二組ほど、その家族が食べているカレーがヤケにうまそうだったね。
ここのシステムは、メインを一品と、カウンターの上に並んだお総菜2品のセットメニューなんだけど、メインを「半」にすると二種類楽しめて700円と、ユニークなシステムだったよ。

あほまろが選んだのは、家族連れと同じ半カレーと半冷やし中華。半といえど、どっちもあほまろにとっては充分な量だったので、おかずは、冷や奴とお新香。半カレーはお肉もたっぷり入って家庭的な懐かしい味だったよ。久々におふくろを思いだし、お盆なので、定食屋さんの近所の曹洞宗のお寺を詣でたよ。

思えば、学生時代はこのような気取らない定食屋さんって浅草にもいっぱいあったけど、このスタイルはもはや絶滅危惧種的といっても良いのかもね。

そして翌日は、はやり絶滅危惧種的なお蕎麦屋さんを散策したり、思いっきり汚い風情の中華屋さんとか、けっこう一人で楽しんでしまったねよ。たまには、ひとりも良いもんだ。

そして昨日、お盆休みを終えてせっかく弟子の古麻呂が帰って来たんだけど、午後からの会議の書類を作らなければいけなかったので、マックの期間限定「マイルドゴールドマサラ」セットを買いに行かせたんだね。そう、あほまろ、会社ではひとりで食べるの好きかもね。さて、今日のランチは誰と何にしようかな・・・。

--------------------------------
「三十坪の秘密基地」の企画展「夏だ!三十坪からの暑中見舞。」展の案内葉書とポスターのデザインが完成しました。写真をクリックすると、大きな画像でご覧いただけます。

昭和な雰囲気でもステキなトモちゃんですよ。手にする団扇は、昭和15年(皇紀2600年)に日本で開催予定だった、幻の東京オリンピックを祝った絵柄ですよ。こちらも写真をクリックすると、大きな画像でご覧いただけます。

|