ポカポカ陽気の散歩でしたが、帰りに、にわか雨に遭ってナナちゃん濡れてしまいましたよ。散歩中に突然の雨って困るよね。

九州北部の雨を思うと、些細な雨で文句を言って場合じゃ無いですよね。九州阿蘇山麓では、 1時間に100ミリ前後の大雨が4時間以上も降り続き、気象庁は初めて「経験したことのない大雨」情報を出したほどですから。

これがもし、首都圏で「経験したことのない大雨」が降ったとしたら、荒川氾濫して死者が二千人に及ぶとテレビで言ってましたが、これはもしもじゃなく、ないとは言えないとか。一番心配なのが荒川の氾濫のようですね。そうなったら、上流で繋がっている隅田川も危ないかもね。

今朝になってようやく九州北部の大雨の峠は越えようですが、まだ明日にかけて、局地的に雷を伴った激しい雨の降る恐れがあるとされています。また今朝になって京都でも「記録的短時間大雨情報」が出されています。猛烈な雨にご注意くださいね。

ソフトバンクの孫正義社長は、「SoftBank World 2012」の基調講演で「iPhone、iPad、スマートフォン、どれも持っていないという人は、今日から人生を悔い改めていただきたい」と呼びかけましたね。

iPhoneとiPadを武士の小刀と大刀になぞらえて、両方を携帯する「二本差し」が、現代の武士たるビジネスパーソンのたしなみだとおっしゃってました。
ソフトバンクグループはでは、全社員2万人に「iPhone」「iPad」を支給し、会議などの社内業務はペーパーゼロを実現したそうです。また、商談に紙の資料を持っていく必要がなくなって業務効率がアップ。「ワークスタイルのプラットフォームが変わると生産性が変わる」と孫社長は社内の情報革命を力説してました。

あほまろも常に「iPhone」「iPad」の二本差しで業務をこなしているんですが、社外ではペーパーレスとはいかない現状ナノで、会議を終えてからの整理は、まず、紙の資料をデジタルにコピーする(つまり、紙を見ながら打ち込む)ことから始めなくちゃいけないんだよ。これじゃ、せっかくの二本差しも、模造刀に見えてしまうんだよな・・・。

今では、ほとんどの紙の資料はパソコンで作っているのですから、参加者にメールで資料を先送りしてから会議に臨むってことって、やって出来ないことは無いはず。パソコンに違和感を持つ方々にも「iPhone」と「iPad」だけでも、使わせてみたな・・・。

孫社長は、「織田信長の時代から歴史は繰り返す。鉄砲は雨が降ったら使えないなど、シニカルな見方をしたところは戦に負けた。いち早く文明の利器を手にして戦える構えをつくるのが大事」だと強調してましたよ。小刀と大刀のたとえ、素晴らしいかも。

-------------------------------------
歌うバスガイドとして活躍中の「aino、堀ひろみ、調美紅」三人の「歌姫LIVE! 歌わNIGHT 暑中お見舞い申し上げます。」ライブ、昨日と今夜の二日間だけの開催です。

会場のコシダカシアター、150名の観客で満席。

ライブの様子を記録しましたが、まだ現像を終えていないので、詳細をご覧にいただけませんが、とりあえず、昨夜の雰囲気だけでもお楽しみください。
詳細は追ってアルバムとして公開いたします。


















終了後、満員御礼を祝って関係者一同シャンパンで乾杯。





昭和歌謡の雰囲気でくつろぐainoちゃん。「アバズレ」って言葉、古いかも。
みなさん、今夜も開催されます。観に来てくださいね。詳細はこちらをご覧ください。

Memo
Canon EOS1Dx
Canon EF16-35mm F2.8L II USM
Canon EF24-70mm F2.8L USM
Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM
|