久しぶりに蒸し暑い朝になりましたね・・・。

散歩時間は晴れてはいたんだけど、午後からは雨になるようですね。梅雨独特のにわか雨も降るようなので、これからお出掛けする方は傘が必要ですよ。

アメリカに物言えぬ、体たらく政府がモタモタしているうちに、アメリカ海兵隊の垂直離着陸輸送機「オスプレイ」を積載した輸送船が昨日、アメリカ本土から出港してしまったようですね。

「オスプレイ」は、沖縄県宜野湾市の普天間配備に先立って、山口県岩国基地に7月下旬に到着し、10月から、普天間を拠点に本格運用に乗り出す準備のため、日本の山岳地域を飛び回るとか。

これについて森本防衛相は地元との会談で「今までにない措置だ」と米側の譲歩を強調していましたが、口だけで何も出来ないからこんなことになってしまうんだよ。アメリカ軍が示した「安全性確認」を鵜呑みにするしか無いのでしょうかね・・・。どうみても、アメリカ軍を評価する基準が甘すぎるんじゃないのかな・・・。

沖縄の仲井真知事は、もしも「配備後に事故なら全基地即時閉鎖する」と意気込んでいます。政府も、安全性が確認されるまでは飛行させない、いや、陸揚げをさせない。なぜ、それが言えないのでしょう。首相権限で阻止することが可能なんだから。

と、あほまろがどんなに怒っても、今の政府は、なし崩しでうやむやにされてしまうのでしょうね・・・。みなさんも、日本人として強い憤りを感じませんか。

アメリカでも、「オスプレイ」は、墜落が多く軍内部でも未亡人製造機と言われているのですよ。墜落してアメリカ軍人が死ぬのは勝手ですが、事故に巻き込まれる我々にとっての損害は、未亡人どころじゃ無いんだよ。

「オスプレイ」ひとつとっても、日本を動かしている連中には、国民を守ることが出来ないってこと、明白ですね。
東アジアの緊張を維持し自国の軍事産業の利益を守ろうとするアメリカ合衆国は、常に東アジアの国民が緊迫感を保てるように、北朝鮮は必要不可欠な存在にしているのです。特にこの時期は、大統領選を控えているのですからね・・・。

------------------------------------
あほまろにご招待がふたつも重なって忙しいいちにちでしたよ。まず一つ目は、国立西洋美術館で開催中の「ベルリン国立美術館展 学べるヨーロッパ美術の400年」です。いつも混雑する展示なので、ゆっくり見学をすることも出来ない状況なのです。そんなわけで、昨日は月曜日の休館日を利用した特別鑑賞会が行われました。

ドイツの国立美術館からの展示ですが、ルネサンス時代を中心に、ヴェネツィア、フェラーラ、フィレンツェ、ローマなど、イタリア半島の都市国家の作品が多く含まれていました。
今回の展示品を見ながら、中世ヨーロッパは、やはりローマが中心で、スペイン、フランス、ドイツなどは辺境地(ドイツ人には悪いんだけど、ほんとだよね)で、あったのだということを、再認識させられた感じだったね。

中世のキリスト教の信仰はやはりスペインとフランスを中心にしたカトリックですね。そんな最中のドイツといえば、辺境地で信仰を真面目に考えてしまい宗教改革まで興してしまった張本人、社会のお勉強でお馴染みのマルティン・ルター様ですね。←(この方のお名前、他の意味でも使ったことあるでしょ)
その肖像画の現物を拝めたことが良かったのか、それともやはり、フェルメールの「真珠の首飾りの少女」が、日本初公開を見たとミーハーになってしまったことが良かったのか、どっちにしても、とりあえずゆっくりと、説明付きで無料で観賞できたのが、良かった良かった。

そして、夕方から野球のご招待。「鷹の祭典in東京ドーム」。

招待されて申し訳無いんだけど、あほまろは阪神ファン。全く興味は無いんだけど、とりあえずメシ付きって言葉に反応してしたのかも。だいたい、「鷹の祭典」なんて言葉すら、聞いたこと無かったんだよ。

ところが、後楽園球場に着くと緑色のユニフォームを着た連中が押し寄せてるじゃないですか。でも、ソフトバンクのユニフォームは緑では無いよね。

チケットは総て売り切れ、でも、なんとか手に入れたい連中がしつこく係員に噛みついてましたよ。試合まで時間があるので、暫しダフ屋行為を禁止する看板の前で様子見。最初は、緑のユニフォームを着た可愛いお嬢さんから小声で声をかけられ、次は、30代後半とおぼしき令嬢、最年長と思われるご婦人でも40代前後ってところでしたよ。ナンパまがいの声をかけられたのはね。
僅か10分ほどで6名の方から。いや〜、最近のダフ屋さんという商売、強面の人を雇わなくなってしまったようでした。
もちろん、あほまろは入場券を持ってるので、可愛い女性から声をかけられても鼻の下は伸ばしませんよ〜だ。

さて、そろそろ待ち合わせの時間なので、あほまろのチケットに書かれた入場口に急ぎましょ。球場内に入るには、空港のように手荷物検査を受けなくちゃいけないんだよ。こんな状況は、日本人同士であっても、お互いを信頼できなくなってしまった現れ。あほまろが知る
あの東京オリンピックでも、こんなことはやらなかったよな・・・、かなり古い男の頭になっていた。

あほまろは、ゲート31からの入場です。ここを入ると、まるでホテルのロビーのような受付に、綺麗なお嬢さんが並んでいたんだよ。でも、写真撮ったら叱られるかなと、シャイなあほまろにはレンズを向けることもできなかった。

その中の一人、いちばん可愛いと思えるお嬢さんのご案内で、このお部屋に誘導されたのです。

応援グッズもお好きなだけど〜ぞとばかりに置かれてたけど興味無し。ただし、ここで観るためのお約束として例の緑のユニフォーム着用は義務づけられているのです。

ご覧ください。テレビ中継のスタッフもお揃いのユニフォーム。

試合開始30分前になると、「鷹の祭典」セレモニーが開催されました。

福岡では有名な方々の登場も派手。

たぶん可愛いであろうお嬢さんたちによる応援ダンス。

スクリーンで観てもたぶん可愛いかも。

そこに、監督と球団オーナーの登場です。

現在は残念な位置に留まっていますが、これから期待していますよ。オーナーの声にうなだれる監督様の様子が写しだされておりました。

遠くて良くわからないけど、たぶん記念写真の撮影会。

一塁側は緑色。

三塁側も外野席も三階席まで緑色。

みんなが立ち上がってので、そろそろ始球式かな。

自転車で登場したのは、ソフトバンクのCMに出ているお嬢さんがピッチャーで、CMの黒人さんがバッターだった。でもでも、グランドの緑と保護色なので、あんまり緑のユニフォームが目立たなかったよね。

CMのお姉ちゃん、よいしょと力一杯投げたけど、5〜6メートル飛んだだけだったね。それでもCMの黒人さんは空振り。

セレモニーと始球式を終え、試合も始まったので、オーナさんも戻って、ゆっくり観戦です。

いやいやどうもいやどうも。一緒に招待されたこの方は、元大手家電メーカーのお偉いさんで、御年98歳ですよ。まったく年を感じさせない、いつも元気な大先生なのです。

せっかくなので、みんなで記念写真でも撮りましょうかね。手前の爺は無視してください。

対戦相手、埼玉西武ライオンズとの試合は続いてますが、やはり野球は解説付きで観た方が解りやすいはずだよね。

とりあえず、お部屋に戻ると凄い葡萄酒が置かれてましたよ。これ、オーナーがご自宅から2本もお持ちになられた、外国の葡萄酒のようです。1982年製って古いのでたぶん高そう。
いったい幾らくらいするのでしょう。貧乏人がすぐお値段が気になってしますのです。ネットで調べると・・・。
Chateau Ausone 1982 知りたい貧乏人は、ここを見ろ。

野球観戦はやっぱしテレビに限るよ。葡萄酒も良いけど、生ハムめちゃうま。

時々外に出て見るのも由。

おや、あの一角だけ緑を塗り忘れたのかな・・・。と、思ったら、対戦相手の応援席のようだった。あのブロックだけ、すごい違和感。

下を見ると緑一色。

おや、あれは! あほまろが毎日の朝食でお世話になっている、例の赤と緑のやつ。こんなところで遭遇するなんて奇遇だな・・・。嬉しくなっちゃった。言っとくけど、ダスキンじゃ無いよ。

例の赤と緑のやつ見ると、急にお腹が減ってくるんだよね。ちょうどその瞬間、弁当が届きましたとのお誘いが。部屋に戻ると、あぁもうみんなで喰ってるし・・・。

とりあえず、弁当箱の中身はこんな感じですよ。あほまろはこんなんより例の赤と緑のやつが喰いたいんだけど、ここには用意されてなかった。

秘書のおねえさん、テレビより球場が気になってましたよ。

7回裏になって、派手な応援が始まったよ。

全員で旗を振ると、まるで緑のうねりになってたよ。

その瞬間、誰かがホームラン打ったみたい。ほら、画面に「HOMERUN」って書かれているでしょ。でも、スコアボードを消しちゃ、誰が打ったか解らんでしょ。

先生たちも、食事を中断して飛び出して来たよ。

上から青いテープが落ちて来た。なんでもかんでも緑一色だったね。麻雀では緑一色(リューイーソー)とも言われるね。

4番打者松中選手がファンに感謝のアーチで応えたのです。

いつも感謝していたら、毎回打てるのにね・・・。ソフトバンクは現在パリーグ5位の位置にいらっしゃるのです。どっちかといえば、「鷹の祭典」、最下位決定戦みたいになってしまったんだよな・・・。頑張れ福岡ソフトバンクホークスと言ってあげよう。

今年の「鷹の祭典」初戦は、初の東京ドーム開催で、福岡ソフトバンクホークス主催試合としては過去最多の46,441人の来場者だったようです。「満員御礼」なんて言葉、国技みたいで嬉しいね。

そして試合終了。9回表に一点入れられてしまいましたが、「鷹の祭典」は白星発進でした。

そして、ヒーローインタビュー。

奥の埼玉西武の応援席だけ、観客がパラパラ帰ってるけど、これからのセレモニーが凄いかったんだぜ。

ドーム内の電気が消え、

球場内に緑色のライトだけが光っていますね。奥の席の一部だけは停電してましたけどね。

どか〜んと3発、ドーム内に花火が上がりました。

あんなの巨人だってやったこと無いのに・・・。花火を観ながら、部屋のウエイトレスが呟いてたよ。

オーナさま。夕べは楽しいひとときありがとうございました。明日は本拠地福岡での「鷹の祭典」ですね。東京より派手な花火をあげられるように、勝利を祈っております。

昨日の様子は、「投打ががっちりかみ合い、VVグリーンに染まった東京ドームにVV花火を打ち上げました! 先発・岩嵜投手は、惜しくも完封を逃すも9回途中までを被安打6の1失点と力投しました。」と、今朝のニュースでも報じられていました。

Memo
SONY DSC-RX100
Vario-Sonnar T* 1.8-4.9/10.4-37.1
|