まるで梅雨に入ったような蒸し暑い朝でしたよ。案の定、予報では、とこれから雨になると言ってますね。

東京スカイツリー開業から四日目となりましたね。毎晩、7時からの点灯が始まり、なんとなく嬉しく感じながら我が家から毎晩見ているんだけど、そのうちに飽きてしまうのかな・・・。

何事も感動は最初だけなんだよね。

カメラも家電も、新製品でモチベーションが上がるのは最初だけなのと一緒ですよね。

先日、南アルプスの別荘地にお住まいの方から、あほまろさんは、自宅から東京スカイツリーが見えて羨ましいです。そんなメールを頂きましたが、あほまろは南アルプスの別荘地に住める方が感動ですよと言いたいけど、雄大な大自然の感動だって、慣れてしまったら一緒かも。

今日はこれから観音裏で、恒例の「消防殉職者慰霊祭」が行われます。以前は、あほまろが写真を撮りに出向いていたのですが、最近は、弟子の古麻呂に任せっぱなしで日記に専念していますよ。今日の様子はたぶん良く写っていると思うので、明日の日記で紹介いたします。

昨日、2020年夏季五輪招致が、東京、トルコ・イスタンブール、スペイン・マドリードの3都市が1次選考通過しましたね。でも、東京が最有力というワケでも無いようです。

これから東京が招致を成功させるには、ほかの2都市よりも低い住民の支持率を、どう拡大できるかが大きな課題と、ニュースで言ってましたが、この不景気にもかかわらず、オリンピックだオリンピックだと手放しで喜べる状況じゃ無いですよね。

その証拠が、世論賛成がマドリードの78%、イスタンブールの73%を大きく下回って僅か47%と、数字にはっきり出ているのですよ。

招致委員会の武田理事長が、都民の世論は充分にコントロールすることは可能だ、おっしゃってましたが、あからさまにそういう言い方をされると、絶対に反対してやるぞとって気持ちになった方も多いことでしょうね。福島第一原発事故による夏場の電力供給不足と、未だに未解決の放射能問題。個人的には、「今は時期じゃ無い」と思ってるんだけど・・・。

今回も、東京都はオリンピック招致にいったい幾ら使うつもりなのでしょうね。
あほまろの東京オリンピックは、昭和の想い出だけで充分だよ。
今回も招致の失敗で、電通が儲かるだけ。そんな気がしてならないのは、あほまろだけじゃ無いでしょうね。

--------------------------------
東京スカイツリー開業から三日目の様子を見に行ってきました。

みなさんはこの通りをご存じですか。

東京スカイツリーを正面に見ながら、下町散策も兼ねるこの通りは、「小梅牛島通り」なのです。

こんなに素晴らしい眺めなのに、ひとっこひとり歩いていないんだよ。

電線が邪魔なので誰も写真なんか撮らないのでしょうね。でも、あほまろは電線が張り巡らされている雰囲気が、生活感が有って好きなんだよ。

真っ直ぐ歩いて、東京スカイツリー駅に抜けると電線が無くなります。

もうちょっと近づくと、また電線だね。

こちらが東京スカイツリー駅。

ソラマチの入り口です。

ソラマチ広場。

広場は大勢の観光客で混雑していたけど、上を見上げているので気にならない。

押上駅付近から。

「浅草知って紅団」第二弾のロケハンでした。詳細はのちほど。

Memo
Fujifilm X-Pro1
LEICA TRI-ELMAR-M f4/16-18-21mm ASPH
|