4月とは思えない寒さが続いていましたが、今朝はようやく春らしい陽気の朝になりましたね。散歩に出かける時はまだちょっと肌寒かったけど、帰る頃にはポカポカでルンルン気分だったよ。

今日は春の陽気に誘われて、ちょっと遠出をしてみようかな、なんて朝はそう思っていたんだけど、秘密基地に来ると、急な用件が詰まってしまったんだよな・・・。

あほまろは、浅草で気の向くままの隠居生活を夢見て越して来たんだけど、年を追う事に忙しくなってしまうんだよね。

これもあほまろの性格で、しかたが無い事なのかも。

性格と言うより、貧乏性なのがいけないのかな。ところで、貧乏性ってどんな性格なのかな。辞書で調べると「ゆとりのある気分になれない性質。けちけちして大らかになれない性質。細かいことにくよくよする性質」ってあるけど、あほまろはゆとりは有るし、ケチじゃ無し、くよくよなんて絶対しないんだけど、それでも貧乏性なんだよね。

「貧乏性」の反対は?そんな言葉辞書には無いけど、「贅沢性」とでも言うのでしょうか。贅沢とは、ものごとが必要な限度を越えていることで、その品物が「贅沢品」。直接生活に必要のない高価な品物のことだよね。

思えば、あほまろの周りには、直接生活に必要のない贅沢品がゴロゴロ転がっているんだけど、どれも、生活に快適性をもたらすもので、無駄じゃ無い物なんだよ。

たとえば、あほまろが所有するカメラを見ても「贅沢」とは表現してはいけないよね。これだって、コレクションとして、生活に快適性をもたらす役割を果たしていんだから。

ましてや、毎日使っているカメラなんかは、生活必需品の一部になっているし、「贅沢」とは品物じゃ無いんだよ。みんなが、人間らしく生きているってことが、絶望的な貧困状態におかれている北朝鮮などの国民より、贅沢なんだよ。

それを考えたら、省エネ問題で、「今の日本人は贅沢だ」とか、不自由を快く受ける気なんてサラサラ無い政治家たちに言われたく無いよね。

なんだかんだと、最近はグチっぽくなってしまいましたが、いったい何からこんなグチになってしまったんだ。と、前に戻ってみたら、隠居生活を夢見て越して来たのに、何で忙しくなるんだよってことからだったね。それが、貧乏だ贅沢だカメラは贅沢品だとか変な方向に走ってしまって、もはた軌道修正なんか出来なくなってしまった。

あぁ、全く建設的じゃない日記だ。
ニュース読んでて、もっと建設的じゃ無い話題で頭に来たのが、芋焼酎「森伊蔵」「伊佐美」「村尾」の3銘柄が、中国での商標登録を無断で申請され、日本の酒造会社からの異議申し立てを却下だってさ。酒を断ったあほまろには関係無いことだけど、これからは中国に商標使用料を支払って販売しなきゃいけなくなるの。

|