天気予報じゃ朝には雨が降り止むと言ってたんだけど、外れてしまったよね。今日は昼過ぎまで霧雨やにわか雨が降るようです。

散歩に出かける時は降っていなかったので、予報を信じて傘を持たずに出かけたのでしたが、本堂前で降られてしまったんだよね。

いったい何時になったら春らしい陽気になってくれるのでしょうね。

先日、「日本人が知らない日本語」と、「日本人なら知っておきたい日本文学 ヤマトタケルから兼好まで、人物で読む古典」という本の題名が気になって立ち読みをしました。シリーズ物のようですね。著者は蛇蔵&海野凪子で、特に後者の中身は主に古典文学者の一般にあまり知られていない人物像をマンガで紹介しているのです。笑いながら古典そのものに興味がわく教養コミックです。

帰ってから気になって調べてみると、これらはシリーズ累計140万部突破のベストセラー本でした。蛇蔵さんの漫画と、海野凪子さんのエッセイが楽しい本でしたが、あほまろは買って読もうとは思わなかったけど。

その中のアラブの石油王の息子のエピソードはバカげた話だったけど、有り得るでしょうね。
石油王の息子は、自分の金魚と一緒に海外旅行をする時には、金魚のためにファーストクラスの席を取って、金魚付きのスチュワーデスを一人雇い、ずっと金魚鉢を抱えさせているんだって。

嘘か誠か解りませんが、あり得ない話って身の回りにもいっぱい転がっているよね。先日も、愛犬のためにハイヤー会社と契約している人や、猫のために料理人を雇っている人のことなどネットで話題になっていたけど、考えてみたら、あほまろもナナちゃんのために常にカメラを持って散歩しているのも同じ穴のムジナだよね。

それはナナちゃんのためにじゃ無いでしょ。自分のためにでしょといわれると、そうかもしれないけど、これでもし、ナナちゃんが居なかったら、朝っぱらからカメラを抱えての散歩なんかしませんよね。だからやっぱり、ナナちゃんのためと、あぁ、変な本を思い出してしまったおかげで、文章も変になってまったよ。

浅草神社の神輿蔵です。この提灯は確か1月からづ〜っと点きっぱなし。今年の三社祭700年を記念して、このまま三社祭まで続けるつもりなのでしょうかね。

昨日から使い始めた新しい「EOS 5D MarkIII」、オートフォーカスの設定はなんとかなったけど、やはりまだ操作がいまひとつ理解できないところも多いんだよ。それより、ボディがややふくらみを増して持ちづらくなって、丸っこいボディが手に馴染まないんだよね。
これは「EOS 5D MarkII」のバージョンアップじゃ無く、「EOS 5D MarkII」をベースにしたモデルチェンジと考えた方が良いのでしょうね。ただ、シャッター音が静音化したのとミラーショックが少なくなったのは良いところかな。
これも使い込んだら、馴染むことを祈りますよ。なんたって、散歩カメラとしては高かったんだからね。

|