おはようございます。今朝は冷たい雨と強い風でとっても寒く感じる朝の散歩でしたよ。おまけに、途中から本降りの雪になってしまったんだから。

今日はアメリカ軍による史上最大の虐殺が行われた、「東京大空襲の日」ですね。

アメリカでは、2001年9月11日に起きた同時多発テロを「史上最大の虐殺」と称しているようですが、昭和20年の3月10日の「東京大空襲」は、アメリカ軍の無差別攻撃で、1夜にして10万人以上の都民が命を失い、同時多発テロの犠牲者をはるかに超える史上まれにみる大虐殺だったってこと、日本人として忘れることはできません。

今夜の東京スカイツリーは、「東京大空襲」の犠牲者の鎮魂と平和への祈りを込めた点灯が行われます。また、明日11日は東日本大震災からの日本の復興祈願としての点灯がなされます。
どちらも、18時〜22時を予定されているようですが、天候によっては変更になるかも。

寒い、なんといっても寒いんだよ・・・。シャッターを押す指の感覚も鈍っています。予報によると、週明けまで冬の寒さが続くようですね。

その後もしばらく気温は低いままのようなので、冬用のコートがまだまだ活躍しそうです。いつになったら春のポカポカ感を感じられる日が来るのでしょう。

雨の仲見世。さすがにこんな朝は誰も歩いていませんね。

仲見世に示現会の案内が掲げられました。

いつもの写真は撮ってきたのですが、簡易版なので三地蔵さまだけでもお参りください。

五重塔。

宝蔵門の裏側。

濡れた地面に写った本堂。

本堂正面。

ナナちゃんのピカピカ、電池が無くなってきたようです。

今朝の到着はちょうど6時でしたね。

浅草神社。

本殿。

今朝のナナちゃん、雨合羽を着るのを忘れてしまいました。

ナナちゃんのパワースポット。

水舎の中にギンちゃん。

凄い風で傘が飛ばされそうになりながら、クレアちゃんがやって来ました。

ギンちゃんからおやつを貰ったよ。

ハナちゃんも来たね。

ジョイ君が来たところで、開門の時間です。

浅草寺の開門は午前6時30分です。

今日もいちにち良い日でありますように。

参拝を終えるとココア・ファミリーの御到着です。

さっそくおやつタイムだよ。

ハナちゃんからもおやつがありますよ。

遅れたココアちゃんが来た頃から雪が激しくなってきました。

本降りでしたよ。

今日はこれから「奥山風景」がオープンします。

今年も「奥山風景」は観光客で賑わうのでしょうね。

「奥山風景」では、平成小判(500円)も発売されますよ。

雪の境内をご覧ください。







雨と雪に濡れた淡島堂の紅梅。



白梅も冷たそう。





ナナちゃんも寒かったけど、もうすぐお家ですよ。

-----------------------------------------
昨日、東日本大震災からまもなく1年を前に、浅草の仲見世通りで、大規模地震を想定した初めての避難訓練が行われました。

避難の呼びかけは、外国人観光客を意識して英語、中国語、韓国語などで行われ、外国語で書かれたボードを使っての誘導も行われました。

治療の優先順位を決める「トリアージ」の訓練は人形を使って行われました。

中に人が閉じ込められたと想定した建物崩壊の訓練も行われていました。

浅草寺裏では、特殊消防車が並べられ、訓練に参加した子ども達は災害の恐ろしさを体験されたのです。

地震体験車では大型地震を体験。

浅草観光連盟会長と地元消防局長が今後も観光客の安全を守るため、取り組んでいきたいとご挨拶。

最後に、訓練に参加された仲見世青年部のみなさんで記念写真です。このような訓練はとても重要なことですね。訓練の教訓を生かし、観光客の適切な誘導をお願いいたします。

Memo
Canon EOS1DsMk3
Canon EF16-35mm F2.8L II USM
|