昨日の雨もあがって、今日は雲の合間から日差しも届く良いお天気になるようです。そして、いよいよ東京マラソンがスタートします。

雷門前もマラソンコースに入っているので、午前9時から午後3時頃まで大規模な交通規制が行われますよ。

昨日、ようやく浅草観光センターの覆いが取り外され、話題の全貌が見えてきましたね。なんだかんだと浅草の町で物議を醸している建物ですが、こうして見ると、既に外観は完成してしまったようですね。とりあえず、この展望テラスから見える浅草寺の景色は大きな魅力のようです。

本日は、年に1度の東京マラソンが開催されます。ランナーのみなさんはここ雷門前を通過しるので、早朝から中継機材のセッティングが行われていました。

東京マラソンは、3万人を超えるランナーが都心を駆け抜ける日本最大の市民マラソンです。年々、ランナーはハイテク装備で走っているのですが、今年は更にハイテク化が進んだようですね。

なかでもひときわ目を引くのが、全地球測位システム(GPS)で把握した位置情報とスマートフォンとを連携させて手軽に運動結果を記録するサービスが向上したようです。

ナイキジャパンは、「時計型の専用機」を開発。センサーをシューズに装着して歩幅を測定する専用の「ストライドセンサー」と無線で連携させると、トンネルの中などGPSが受信できない地域でランナーのパフォーマンスを精緻に記録したり心拍数センサーも内蔵されているので、体調管理も可能なんだって。

とはいえ、それらを装備するのは総て有料のようですが、無理して買わなくても、ランナーの位置情報サービスは無料で閲覧できるのです。

今年もロンドン五輪男子の代表選考会を兼ねた東京マラソンとなるので、総ての沿道もゴール地点の東京ビッグサイトも市民ランナーの姿で賑わうのでしょうね。
写真は雷門から見る浅草観光センターです。

もう一つの話題は、福島県南相馬市の桜井勝延市長も出場するようです。相馬市では震災で638人が死亡・行方不明となって、現在も2万人以上が市外に避難しており、「福島はあきらめていない」との決意を示すためフルマラソンに挑戦するテレビで「復興もマラソンも自分の努力の積み重ね。限界に挑戦したい」と、息巻いてましたよ。
写真は宝蔵門。

芸能人も多く参加するようですね。今年も、AKB48の秋元才加と卒業生の大島麻衣、元宮崎県知事の東国原英夫、オードリーの春日俊彰、デンジャラス・ノッチやフルーツポンチの村上健志、アイドルの足立梨花、日本テレビの水卜麻美アナ、TBSの久保田智子アナ、元K-1王者のアーネスト・ホースト、どうでも良いけど猫ひろし等々、昨年問題視されたボクシングの亀田兄弟のように、公の場でアスリートの品位を落とす言動は慎んでもらいたいですよね。
写真はあほまろが信心している三地蔵さま。今日もいちにちよろしくお願いしますね。

それにしても、ほとんどの人が倍率は9.6倍の抽選で参加しているというのに、何で芸能人やアナウンサーは別枠で特別招待されるのでしょうね。はっきり言って芸能人なんかいらないじゃ無いのかな・・・。
写真は五重塔。

さて、東京都庁から時間になりました。あほまろは、助手の古麻呂と雷門前の特設ステージ前でランナーのみなさんを撮っていますよ。知り合いも数人参加し、写真を撮って欲しいと頼まれるんだけど、毎年、ほとんど見付けることは出来ないんだよな・・・。
写真は宝蔵門の裏側。

ということで、今朝の日記は簡易の簡易で終わります。
写真は浅草寺本堂。

浅草寺正面です。

今朝は、ちょっとお寝坊だったので急いだよね。

駆け足で浅草神社を詣でたよ。

もちろんいつものナナちゃんの写真も撮りました。

本堂前にはワンちゃんいっぱい集まってたけど、今日は時間が無いので載せてあげれないんだよ。

浅草寺の開門は午前6時30分です。

今日もいちにち良い日でありますように。

おや、油屋の砂肝の秀蔵一家が睨んでるよ。手前はギンちゃん。

ココア・ファミリーも来てますね。

ジン君とこどもたち。

モコちゃんとお豆腐色のベッちゃんさんですよ。

ごめんねみなさん、今日は急いでいるのでこれで失礼しますね。

おやおや、まだ居たんだ。昨日はお豆腐色のベッちゃんさん家に行って、お豆腐買わないで油を売ったでしょ。何を言ったかぜんぶ知ってるんだから。

やな人だね。いらっしゃい真穂のジョージ一家も言ってるよ。

影向堂に向かう途中でピノちゃんに逢いましたよ。

ジン君とガク君。ガク君はとうとうカートになってしまったんだよ。

大急ぎで影向堂の撮影をしましたよ。

長年撮り続けていると、手を抜くことは出来ないのですよ。ましてやサボるなんて以ての外だよね。

奥山風景の仮設小屋のおかげで定点撮影が出来なくなってしまった「慈雲の泉」像です。

あほまろが早くに帰ってしまったので、お豆腐色のベッちゃんさんも早めに戻ってきてくれたんだよ。砂肝の秀蔵親分に何か言われなければ良いんだけど、単なるお客さんでもあるので、色々と気を遣うよね。

聖観世音菩薩さま。あほまろはモモちゃん観音と呼んでますよ。

春だというのにノムラモミジはまだ残っていますね。

淡島堂の紅梅はまだ開花していません。

と思って上を見ると、僅か二輪だけですが開いてくれましたよ。

境内から望む東京スカイツリーを横目に、

奥山を撮ってから境内を後にするのです。

そして、伝法院通りのいつもの場所でお豆腐色のベッちゃんさんとお別れです。誰かにしつこく手を握られてしまったようで、帰ってから綺麗に消毒してね。

我が家に帰ると、いつものヒロちゃん、待ってたよ。

ヤマト君待って無い。

今日は東京マラソンなので、ナナちゃんお留守番だね。

ヒロちゃんが一緒に居てあげても良いんだけど、秘密基地には連れていってはもらえないんだよ。

ほんとは、ナナちゃんも撮影に着いていきたんだけど・・・。

いつも、邪魔になるって言われてしまうんだよな・・・。

邪魔じゃなく足手まといってことでしょ。タマちゃんも起きてきましたね。

良く言った、手足にまつわりついて自由な活動の妨げとなることなのだ。ヤマト君の上から目線。

|