新年明けましておめでとうございます。本年もあほまろとナナちゃんのお付き合い、よろしくお願い申し上げます。
あほまろは今年から年賀状を止めることにしました。その代わりとして、ネット上で年頭の挨拶をさせていただきます。
写真をクリックすると大きな画像でご覧になれます。

昨年末で終わってしまったあほまろ日記ですが、本日より、再開させていただくことになりました。本年もお付き合いよろしくお願いしますね。

毎年、元旦の朝の雷門はご覧の通りの人混みなので。

これも明日の朝には、ほとんど居なくなってしまうんだよ。

今年は東京スカイツリーの開業年ですね。夕べは、最後のライトアップが行われていましたよ。

東京スカイツリー効果で、浅草も更に混雑することでしょう。

いつもの本堂前ですが、ご覧のような混雑でした。

いつものパワースポットも、松の内はこんな調子が続くのです。

浅草神社では、三社祭の本社神輿が公開されていました。

今年は、三社祭700年記念として54年ぶりの「舟渡御」が3月18日に行われます。

昨夜は、疲れていたので食事の後、テレビも観ずに8時半には寝てしましましたよ。夜中に浅草寺の除夜の鐘がなっているのをうっすらと聞こえてはいたんだけど、そのまま寝てしまいました。おかげで、今朝はスッキリパッチリ。
さて、ナナちゃん、今年も頑張りましょうね。

-----------------------------
我が家の大晦日の年取り行事は、手巻き寿司と決まっているのです。いったい何時から決まっていたのかといえば、たぶん下の子が小学校にあがる時からだったので、もう、25年以上も続いているのでしょうね。

毎年、出し物は一緒でも、今年は量より質を選んだので、品数は少なかったけど、けっこう美味しかったよ。

大晦日の浅草です。

雷門前の並木通りにオープンした「お祭りミュージアム」にお祝いを届けに行ってきました。

中は、お祭りに関するグッズがいぱい売られています。

三社祭関連の書籍も充実しております。

浅草にお越しの節には、ぜひお立ち寄りください。

お祭りミュージアム
住所:〒111-0034 東京都台東区雷門2-3-5
電話: 03-6796-7800
開館時間: 10:00-18:30
休館日: 不定
入場無料

そして、ぶらっと歩いてみました。

天ぷら大黒屋さんは、相変わらず行列が出来てますね。

常磐堂では、もう、福袋が売られてましたよ。

仲見世で和服の女性。立てば芍薬、

歩く姿は百合の花ってワケなかったけど。

参拝客と話してみたら、今年一年のお礼参りなんだって。

それにしても、本堂前は初詣並の人でしたよ。

外国人も多かった。

浅草神社のお札を授かりに行ったのです。

今年いちねんの安全、ありがとうございました。

二礼二拍手一礼で、最後の小間色。これで新年を迎える準備も完了したのでした。

Memo
RICOH GXR
RICOH LENS S10 24-72mm
|