夕べから降り続いていた雨も、散歩の時間には降り止んでくれました。

多少の小雨が降っていましたが、傘は持たずにでかけましたよ。

雨のおかげか、とっても蒸し暑い朝でした。あほまろは久しぶりに半袖でお出掛け。それでも汗ばむほどでした。

東の空が明るくなって太陽が昇ってきたようですね。今朝の日の出は午前5時47分、この写真を撮ったのが午前5時51分だったので、日の出4分後です。

雲のことを英語でcloud(クラウド)ですね。このクラウドコンピューティングって言葉を耳にすることが多くなったと思いませんか。
クラウドコンピューティングとは、簡単に言うとネットワークのことで・・・、とか解説されてもまるで「雲をつかむような」話に聞こえる方も多いことでしょう。

その通りで、「雲をつかむような」話なのです。ですから、コンピューターを利用する方々は、ネットワーク上に存在するサーバサーバ群を意識することなしに利用できるってことで、その中身は見えないので気にしなくてよいってことなんだよ。

ソフトやハードを意識しなくてもコンピュータは昔から使えたのですが、何故、今になってこの「クラウドコンピューティング」の言葉が日の目を見るようになったのでしょう。

それは、今年になって、グーグルの「Google Maps」「Gmail」、ヤフーの「Flickr」、アップルの「MobileMe」などがサービスを本格化したからで、これらのサービスに加盟しておくと、これからはパソコンソフトや音楽などを買わなくても済む時代がやって来るってことになるかも知れませんよ。
あほまろは、アップルの「iCloud」で、50GBの契約をしているので、すべてのデバイス上で自分のコンテンツに アクセスすることが出来るようになったのです。

晴れていても曇っていても、コンピュータの内部構造やソフトウエアなどはユーザーにとって雲の上の存在で良いことなんだよね。
雲と言えば、東京スカイツリーが完成したら曇りの日には、雲の上の散歩が出来るかも知れませんね。関係無か・・・。

---------------------------------------
中央区日本橋人形町恒例の「にんぎょうちょうの人形市」の最終日に行ってみました。

人形市は今年で6回目、半蔵門線水天宮前駅から日比谷線・都営浅草線人形町駅までの約300メートルを結ぶ人形町通りの両歩道に56テントが張られ、様々な人形が楽しめるのです。

今回も手作り人形ブースが多かったですよ。この人形もオリジナルとか言ってましたが、昔、アメリカで流行ったキャベツ畑人形みたいですね。

カカシも人形の一種だったか。

定番の招き猫を並べたブースも目立ってましたよ。

最終日特価。定価10万円の市松人形がな、なんと8000円で売られてましたよ。これは買うっきゃ無い。

私を連れて行ってください。素朴なハルちゃんと目が合ってしまったんだよな・・・。ハルちゃん可愛いので、三十坪の秘密基地が里親になってあげました。これから看板娘としてみなさんをお迎えいたします。

手作り招き猫。

一升瓶を持った猫や、

マッチラベル猫も居ましたが、思ったより高いので買ってあげない。

アンティーク西洋人形も。

なぜか総て兔の人形屋さん。

古銭が着いたストラップ。

来年の干支「辰」のぬいぐるみ。ぜんぜん可愛く無い。

木目込み人形のおひな様。たぶんアンチーク。

京都鴨川の石を拾って型をとった和紙の招き猫。一体一体表情が違って楽しい招き猫でした。これも秘密基地に連れて来たよ。

人形の久月さんでは、木目込み人形講座もやってたよ。

買うつもりはぜんぜん無かったんだけど、何故か、こんなにいっぱいの荷物になってしまったんだよな・・・。

Memo
RICOH GXR
RICOH LENS S10 24-72mm
|