外は曇っているようなので、ジャンバーを着て散歩に出かけたんだけど、さほど寒くは無かったかもね。

まだ薄暗く浅草全体が霞に覆われていましたよ。

昨日は、松竹歌劇団の元団員らでつくるレビュー集団「スタス」のみなさんが、雷門前で華麗なラインダンスを披露したことが、テレビのニュースで流れていましたね。あほまろもそれを知っていたんだけど、うっかり忘れて撮れなかったよ。

ブレーキがない自転車「ピストバイク」が全国的に問題になっていますね。雷門前で写真を撮っている横を猛スピードで逆送で走り抜けていった危ない奴も、「ピストバイク」でしたよ。

「ピストバイク」は、アメリカで流行っている自転車で、ブレーキ無しが「カッコイイ!」と思った日本人が猿まねをして楽しんで居るようですが、アメリカの法律でも後輪にブレーキを付けなくちゃいけないことになっているんだけどね。

危ない自転車に乗っている連中は、事故を起こして怪我をしても構わないけど、それで他人を巻き込む事故なんか起こしてしまったら、自己責任じゃ済まされないんだぞ。

流行始めた当初、自転車を違法に改造して楽しむ連中を雑誌などが「格好良い」と、取り上げたことが切っ掛けとなって、今では、ネット販売などで堂々と売られているんだよね。

「違法と知りながら売る」行為、たとえば、改造拳銃が堂々と売られているのとなんら変わりがないじゃないか。警察ももっと取り締まりを本格化して欲しいですよね。
今朝は雷門交番前を走り抜けて行ったのに、注意もされなかったのですよ。暗かったのでブレーキが付いているかいないかの見分けが付かなかったのかな。

自転車といえば、「ピストバイク」だけじゃ無く、乗り入れ禁止の浅草寺境内を平気で走っている奴ら、歩道でもどこでも道路交通法なんてお構い無しに走り回る奴らなど、厳しく取り締まって欲しいよね。
先日も、秘密基地の前の歩道を走って来た若者の自転車が、老人の手押しカートを倒しても知らんぷりで走り去って行くのを目撃しました。ハンドルにごちゃごちゃと意味のない装飾を施したオフロードというのか、マウンテンバイクのような自転車でした。あんなのも道路交通法で規制の対称にすべきだよね。自動車だって、余計な装飾は禁止されているのですから。

10月16日(日)第3回隅田川水面の祭典が行われます。隅田川を舞台に、アクロバティックな水上スキー・水上バイクのエキシビジョンが展開されますよ。みなさんも是非、浅草にいらしてください。
開催時間は、午前11:30〜午後3:30の予定です。
こちらで詳細がご覧になれます。

|