朝から雨の予報だったので、傘を持って出掛けたのでしたが、散歩の時間に降られることはありませんでした。

あほまろが傘を持って来たから降らなかったんだよ。なんて言われてしまったんだよ。

昨日からの記録的な豪雨で、新潟県や福島県ではこれまでに2人が死亡し、4人が行方不明になっているようですね。東日本大震災に追い打ちをかけるような自然災害、もう止してくれと叫びたくなってしまいますよね。といっても、福島第二原発は人災だったか。

原発の「やらせ」問題。
保安院がまとめた参加者アンケートの結果では、参加者約500人のうち357人が保安院のアンケートに回答。プルサーマルの必要性について「理解できた」「だいたい理解できた」との回答が59・4%、安全性についても「理解できた」「だいたい理解できた」で59・4%だった。プルサーマルの必要性・安全性が理解されたと結論付けた。(中日新聞)

九州電力の「やらせ」問題。
佐賀県知事が「経済界からも声を出していくことが必要」と話したことを九電側が重視し、最終的にやらせメールの指示につながった。

なにを今更って感じですが原発に関しては、その建設当初から安全に関しての「やらせ」が行われていたのですよ。

それは日本だけじゃ無く、世界中で同様の「やらせ」。市民の声アンケートなる事が行われてきたのです。なぜ、そこまでして原発を推進しなくちゃいけないのは、アメリカの経済的理由に他ならないんだよ。

当のアメリカでは、1979年3月のスリーマイル島原子力発電所事故以来、原発の新設計画が停止されていましたが、ブッシュ政権が推進政策に転換したことがありましたが、地球温暖化対策を重点に置くバラク・オバマ政権にも引き継がれたことで、計画中の原発も中止され、アメリカでは、30年以上も原発を建設していないのです。

それで、財務省所管の国際協力銀行までがファイナンス役として参画し、発展途上国の原発建設を推進しているのです。

かつてのロッキード事件のように、国ぐるみで儲ければ良いアメリカ主義。保安院も佐賀県知事を始め、ほとんどの原発推進派は、アメリカの袖の下で身動きがとれなくなっているのかも知れませんよ。
もう原発は結構。たとえ電力が不足しても・・・、「欲しがりません勝つまでは」。例えが極端だけど、なんとなく日本人は、耐えることが得意な人種なんだよね。

午前3時53分ごろ、突然の緊急地震速報で起こされてしまいました。福島県で震度5強、東京でも震度3だったようです。おかげで、二度寝をしたら寝坊してしまいそうなので、そのまま起きてしまいましたよ。

------------------------------
横浜で開催中の「日本国際切手展2011」に行きました。

会場は「みなとみらい・パシフィコ横浜」
会場入り口のハートのロゴマークは、切手でデザインされていますよ。
「日本国際切手展2011」英語表記は「PHILANIPPON’11」で、フィラニッポンと読みます。フィラとはフィラテリー(切手収集)を意味しているのです。

「日本国際切手展2011」は10年に一度の大きなイベントですが、回を追うごとに入場者の減少が懸念されているのです。あほまろが始めて参加した20年前、お台場の会場で、入場制限されるほどの人出だったのですけどね・・・。

世界中の珍しい切手が並んでいました。

今年は、日本の漫画・アニメの切手も発売されました。ショーケースの中には、「少年サンデー」と「少年マガジン」の初版本が展示されてましたよ。

かなり大ざっぱな、切手で描いた東京スカイツリー。

夏休みなので、親子連れで楽しめるコーナーも用意されてましたよ。こちらは、本物の郵便バイクに触ることが出来ますよ。

国際展なので、世界中の郵便局がブースを構えて記念押印。こちらは、マレーシア。

このおねえさんは、スロバキア。

ブラジルはサッカー効果で人気よ。

そして、こちらが中国。じゃ無くて、中華街。

1980円食べ放題の遅い昼食を食べたんだけど、あまり美味しくなかった。やっぱり中華はコースに限るね。

Memo
Panasonic GH2
Lumix G Vario HD 14-140mm/F4.0-5.8 Asph./Mega O.I.S.
|