東京は昨日梅雨が明けました。待ってました、!と言いたいところだけど、今年は空梅雨だったので水不足が心配なんだって。

あ、地震だ!ちょうどこの日記を書いている午前9時57分ごろ、三陸沖を震源とするマグニチュード7.1の地震があり、あほまろの秘密基地もジャラジャラ揺れましたよ。

何でジャラジャラと表現したのかは、以前にも書いたのでお解りですよね。あほまろの秘密基地は、部屋を取り巻くように琺瑯看板がぶら下がっているのです。それが、ジャラジャラ揺れる音で震度も測定出来るってワケだよ。

ちなみに、今朝の震度は2くらいだったんだけど、東京の震度は発表されていませんね。それと、いつも表現している「あほまろの秘密基地」とは、6階のあほまろの事務所のことで、同じビルの2階の「三十坪の秘密基地」とは違うんだけど、どっちも秘密基地には違い無いけど、紛らわしいよね。でも、これからもその表現を使うんだ。

今日は浅草寺の四万六千日。今日お参りをするだけで、約126年間毎日お参りをしたのと同じ功徳が得られるのです。それを良いことに、早朝からもの凄い数の参拝客が押し寄せていましたよ。

あほまろは、浅草に越して来てから12年近く、毎朝参拝しているのですが、それでもまだ四千日にも満たないのです。それがたった一日で四万六千日とはずるいよね。とか思ったんだけど、あほまろだって、引っ越して来るず〜っと前から、この日だけはお参りに来ていたので、もう、30回近くになるでしょうね。ってことは、百三十八万日以上になってしまうんだよな・・・。

ナナちゃんだって、5年間続いているので、二十三万日だよ。

、二十三万日ってことは、630年も生きられるって、そんなバナナ、ナナちゃんは、一生生きられたらそれで満足だよ。

今朝の参拝は、我が家で待っている、タマちゃん、ヒロちゃん、ヤマト君にも分けてあげることにしますよ。だって、みんな仲良し家族なんだからね。

せっかくのパワースポットも今日はこんな状態になってしまって惨め。でも、ここでパワーを貰わなくても、浅草寺を詣でただけで四万六千日の功徳が得られるのを由としましょうかね。

昨日、東京スカイツリーに残った最後のクレーンで、一回り小さいクレーンが引き上げられました。でも、こんな小っちゃいので、でっかいのを下ろせるのでしょか、これからが見物です。

あぁ、今朝も暑かった。

------------------------------------------
下町七夕まつりが開催されました。

上野と浅草を結ぶ「かっぱ橋本通り」には、彩り鮮やかな笹飾りや大玉飾りが飾られ、「下町から東北を応援しよう!がんばれ日本!」をスローガンに、東北地方チャリティー物産展や地元小学校・幼稚園によるチャリティー演奏会等のチャリティー事業も実施されているのです。

しかし、そのど真ん中のとある町会長だけは不参加を表明しているのです。理由は、この大震災で被災者が満足な生活が出来ていない状況で、祭りで空騒ぎするのは良く無いとのことらしいですよ。
とりあえず、区の予算で通りに七夕飾りだけは取り付けたのですが、出店やストリートパフォーマンス等は行わないと意地を張っているようです。でもね、被災地仙台では、今年も例年通り七夕祭りを行うんだよ。それにしても町会長の権力っていったいどんだけ?
今年は、交通安全パレードは行われませんが、関係者のテープカットだけは行われましたよ。

仙台にも負けず劣るかも知れないけど、東京最大の七夕祭り。

子どもたちがいちばん楽しそうでしたよ。


友人の田中画伯邸前では、恒例のワイン+クリームチーズパンの即売です。毎年、これが楽しくて出掛けているんだよ。

下町の七夕まつり、浴衣姿と東京スカイツリーが似合いますね。

続いて、浅草寺で開催されている江戸時代から続く恒例の「四万六千日・ほうずき市」。

久しぶりの浅草のイベントが週末とあって、例年より人出も多かったようです。

人気の赤くて大きい実をつける「丹波ほおずき」は、1鉢2500円です。

どこのお店も、このようにお金は籠の中。知り合いのお店で撮らせてもらいました。

「四万六千日・ほうずき市」には、毎年約50万人が訪れるとのことですが、今年の人出はいったい何名を数えるのでしょうね。

この日記を書き終えたら、また境内に行ってみるつもりです。

目的は、売り子のお姉さんかな。

では無く、風物詩の記録だよね。

今日も昨日同様、強い日差しが降り注いでいるようです。

暑さに疲れたら、涼しい所で休憩をするのが良さそうですね。

お出かけの方は、紫外線・熱中症に要注意ください。

作家の久保田万太郎は「四万六千日の暑さとはなりにけり」と詠んでますね。「四万六千日」は、梅雨がそろそろ明けて夏本番に突入する時分なのですから。

境内を上から見ると、下で思ったよりも混雑していないようでした。

「三十坪の秘密基地」にも、境内で買ったほうずきが飾られていますよ。

Memo
Hasselblad H3DII-50
HCD 28mm F4 Aspherical
HCD 35-90mm F4-5.6 Aspherical
--------------------------------------------------
観音裏の住民さんより写真が届きました。
今日、大型クレーンを撤去するためのひと回り小さい小型クレーンが大型クレーンの隣に設置されました。


|