今日から夏服に衣替えですけど、台風の後からまるで季節が逆戻りをしたかのように寒くなってしまいましたよね。

今朝も風が冷たいので、上着を着て散歩にでかけましたよ。これじゃまだ衣替えで半袖にするのは早すぎますよね。

雷門前交番のお巡りさんがまだ冬服なのは、夕べから宿直勤務だったためです。交代のお巡りさんはちゃんと夏服で来るでしょう。

雷門の並びのビルでクレーンが作業をしていました。外壁の清掃なのかな・・・。

それと今日は「電波の日」です。例年なら、総務省「電波の日・情報通信月間」記念中央式典が開催され、総務大臣表彰などの行事が行われるのですが、東日本大震災の影響で今年の式典を取り止めになったようです。政府の行事までが大震災の影響で中止、これって「過剰な自粛は経済沈滞を招き、復興を遅らせる」との、同じ総務省が発表している見解に逆らっているようですけど・・・、同じ省庁内でも縦割り弊害が有るのかも。

東日本大震災の影響で中止されたイベントといえば、例の「東京国際アニメフェア」がありますね。

このイベント中止で、石原都知事が漫画規制条例反対出版社のアニメイベントも中止になって「ざまあみろ」発言をして問題になってましたが、あれって決着がついたのでしょうかね・・・。

問題の経緯をニュースから拾ってみました。
2011/05/18(水)
東京都の青少年健全育成条例の改正案に漫画家や出版社が「表現の萎縮を招く」などとして反発し、石原慎太郎都知事が実行委員会を務める「東京国際アニメフェア」への出展を取りやめた問題に絡んで、石原知事が過激な発言をした。
発言が飛び出したのは、動画投稿サイト「ニコニコ生放送」の新番組「田原総一朗 談論爆発!」。「大きな出版社までが何を被害妄想かなんか知らんけどね、アニメフェアやったらね『あんなとこ行かない。おれたちは幕張でやる』って言ったらね、震災が来てね両方ともパーになった。ざまあみろってんだよ」と発言した。
条例改正案をめぐっては、角川書店などが激しく反発。2011年3月下旬に東京ビッグサイト(東京都江東区)で予定されていた「東京国際アニメフェア」(実行委員長: 石原都知事)への出展をとりやめ、対抗する形で同時期に「アニメコンテンツエキスポ」を幕張メッセ(千葉市美浜区)で開くことを表明していた。結果的には両イベントともに東日本大震災の影響で中止された。

まったく、自分の方のイベントも中止になっているのに、いつもノー天気で過激でお気の毒な人だよ。嫌いな奴だよね。

さて、今日は菅内閣不信任決議案を提出する方向で最終調整に入っているようですね。
民主党内での「菅降ろし」に躍起となっている小沢一郎及び小沢派議員、ルーピー鳩山らとつるんで「被災地無視の菅降ろし」に躍起ですが、これは菅直人を総理の座から引きずり降ろして、政権の座を狙うのが目的のようだけど、これも「政権交代」って言えるのかな・・・。

昨夜の「開運!なんでも鑑定団」で、三十坪の秘密基地が紹介されました。今回から、紙物一般鑑定士として町田忍(浅草庶民文化資料館「三十坪の秘密基地」顧問)が、担当することになり、紹介の中に数秒写っただけでしたが、果たしてその影響や如何に。

|