ようやく雨が上がって、ナナちゃん散歩に出られます。

雷門前のスクランブル交差点。

毎日同じ位置から撮っている雷門。

東京スカイツリーの工事は台風の間も行っていたのですね。北側のクレーンが無くなりました。

三地蔵さま広場でムクドリが鳴いてましたよ。これから秋にかけて境内でも見かけるようになるのです。

卒業式で国歌の起立斉唱命令に従わなかったことが、最高裁で合憲と判断されました。

不幸ないきさつがあって日の丸や君が代に嫌悪感を抱く人々の気持は理解できますが、日の丸は国旗、君が代は国歌、と定めた「国旗・国歌法」は1999年に成立しているので、国旗、国歌をめぐる争いはいいかげん終わりにしてもらいたいですよね。

自国であれ、他国であれ、国旗、国歌には敬意を払うべきだし、学校でもそう教えるのが当然なのです。

スポーツなどの国際大会で優勝すると、たとえ対立する国であっても、全員が起立して国旗と国歌に敬意を表するように、人間としての礼儀作法ですよ。
たとえば、結婚式に招待された仏教徒や神道の方々であっても、儀式の仕来りに従い、賛美歌を歌わされるのと一緒ですよね。

いつも写真と関係無い文章でごめんなさいね。

スターバックス前でナナちゃんを撮って、散歩は終わるのですが、この後も、マンションのエレベータ内でナナちゃん撮って、家に着いて猫たちの写真を撮らなければ、朝の散歩日課は終りません。その後、写真の整理とホームページの作成に4〜5時間を要するのですよ。

---------------------------------------------
昨日、台東区松が谷のとあるビルの駐車場内に、中島盛夫氏がペンキ絵を描くと町田氏から連絡を受け、ナナちゃんを連れて行ってみました。

サスガ現役のペンキ絵師、中島さんは依頼があれば何処にでも描いてしまうのです。

あほまろが伺った時には、ほぼ完成していました。

それもそのはず、中島さんはどんな絵でも2時間足らずで描き上げてしまうのですからね。

こんなところにバスが。実は、このバスは町田氏が描いたそうですよ。

この後、奥の面にも描くようですが、ナナちゃんが一緒だったので長居が出来ず途中で失礼しました。終了後、中島さん一行は秘密基地を見学したいとのことで、臨時開館。休館日でも依頼があったら開けてしまう、それがあほまろの秘密基地の隠れた特徴でもあるのですよ。

Memo
Panasonic GH2
Lumix G Vario HD 14-140mm/F4.0-5.8 Asph./Mega O.I.S.
|