『つくづくと』
寒い朝ですね。そうとは気づかずにいつものように半袖で散歩に出かけてしまったんですよ。さぶっ〜!外に出た瞬間に震え上がってしまうほどです。でも、今朝はちょっと寝坊をし、いつもより10分遅れの出発だったので、寒さに耐えて(ちょっと大げさから)そのまま出かけたのでした。寒くなって来るとナナちゃんにとって快適なようですね。珍しくあほまろをリードするかのように先を歩いているのです。でも、時々大丈夫かな?なんて顔して後ろを振り向くんだよね。いつもは、あほまろより先に出ると叱られるんだけど、今朝は寒いので許してあげました。
そういえば、ナナちゃんはいつもあほまろの後を着いていたので、いつものコースを辿ってくれるのでしょうか。そんな心配は無用のようでした。あほまろが写真を撮るポイントでは立ち止まり、ちゃんと次のポイントも知っていたんですよね。ナナちゃん見た目よりも賢かったんだ、ちょっとだけ見直してあげました。

昨日は、ザ・ビートルズの全オリジナル・アルバムをデジタル・リマスター化し、世界同時発売されました。ザ・ビートルズといえばあほまろの青春そのものなのです。リリースのニュースが発表され、注文を受け付けるようになった時点で、「ザ・ビートルズBOX」と、「ザ・ビートルズMONO BOX」をアマゾンドットコムに注文を出しておいたのです。それが、今朝になってもまだ届かないんですよ。昨日は、ニュースでも取り上げられていたほど人気の商品なので、まさか、初回入荷は売り切れて、あほまろの分は次回の入荷分なんてことなのでしょうかね・・・。
このデジタル・リマスター版は、1987年の初CD化以来、初めて。オリジナルアルバム12枚のほか、「マジカル・ミステリー・ツアー」と編集盤「パスト・マスターズvol.1/Vol.2」の計14タイトル16枚です。
ロンドンのアビイ・ロード・スタジオで4年間をかけてリマスター作業を実施。最新技術とビンテージのスタジオ機材も活用しながら、曲のイメージを損なわない範囲でクリック音、ボーカルの破裂音などを修復したCDで、最も原音に近いサウンドになっているとか。早く聞いてみたいんだけど、日本の予約だけで100万枚を超えているとか。いったいいつになったら手元に届くのでしょうね・・・。

ザ・ビートルズが最初のアルバム「プリーズ・プリーズ・ミー」をリリースしたのが昭和38(1963)年、ちょうどあほまろが高校に入学した時でした。ド田舎の高校とはいえ一応受験勉強なんかしながら夜な夜な聞いていたラジオの深夜放送、そこで始めて聞いたのが「プリーズ・プリーズ・ミー」。もう勉強なんてどうでも良くなってしまったんだよね。おかげで、譜面が無くてもギターで演奏ができるほどだったんだよ。
平成6(1994)年3月に当時のファンハウス・レコードが札幌にリゾートスタジオ「芸森スタジオ」のオープンセレモニーに招待された時、スタジオの提案者でもある、ジョージ・マーティン氏とお逢いしたのでした。彼は、ビートルズのほとんどの作品をプロデュスして5人目のビートルズといわれ、ビートルズファンからは神的存在の方、その彼と、ワインを飲みながらお話しすること時間が持てたのです。もう、舞い上がってしまうというか、興奮のるつぼと化してしまったんですよね・・・。
あの録音スタジオには、ジョージ・マーティン氏が寄贈したコンソールが配置され、アビーロードスタジオでビートルズがレコーディングに使用したマイクも飾られていたのですが、残念ながら、現在は歌手の松山千春が所属する会社に買い取られてしまったようです。
今回の「ザ・ビートルズMONO BOX」と、ジョージ・マーティン氏と談話するあほまろの写真とビデオ、それらをまとめて永久保存版にする予定です。自分だけのビートルズメモリーとして、ですけどね。当たり前か。

日の出は午前5時19分。ちょっと寝坊したので、雷門前がちょうどその頃でした。

『東京スカイツリー』

このところ、急速に進行が早まったようですね。どんどん高くなっています。

『ジオラマで訪ねる荷風の世界』
永井荷風生誕130年、没後50年企画
明治から昭和にかけて、多くの作品を残した文豪永井荷風は、江戸情緒を残す人情味豊かな東京・下町をことのほか愛した作家でした。
今回の展示会では、永井荷風生誕130年、没後50年企画として、荷風ファンでもある造形作家山本高樹氏が、荷風の歩いた町「浅草・玉の井・銀座」をジオラマで再現し「荷風の世界」をご紹介します。この展示にあたり、新たに戦後の浅草六区の象徴でもあった「浅草ロック座」の外観を25分の1の模型で再現しました。当時のロック座の客席は200席、そのうちの50席と満員の観客と踊り子たちの姿も再現、また、踊り子たちと楽屋で談笑する荷風を始め、木戸番、裏方たちの様子も楽しめます。

会場:テプコ浅草館 協力:江戸ネット
会期:2009年7月14日(火)〜9月13日(日)
入場無料
休館:毎週月曜日(月曜日が休日の場合は翌日)
電話:03(5827)3800
-------------------------------
次回 催し物のお知らせ
あほまろコレクション『気になる小ぶくろ「和(なご)みのぽち袋と絵封筒」展』
会場:テプコ浅草館 協力:江戸ネット
会期:2009年9月15日(火)〜11月15日(日)
入場無料

|