『今朝の浅草』
ゴォ〜ン、浅草寺の鐘の音が響いています。そうか、もう6時になってしまったんですね。昨夜は、ベッドの中にノートパソコンを持ち込み調べ物をしながら寝てしまったようなのですが、うとうとしながら行っていたようで、いったい何を調べたかったのかが記憶に無いのです。何だったっけ・・・。
つい数時間前のこと、昨夜は酒も呑んでいないってのに、なかなか思い出せないってのは、あほまろもそろそろ焼きが回ってきたのでしょうかね。特に、毎朝お逢いしているワンちゃんたちの名前が出て来ない。今朝も、昨日と同じワンちゃんの名前を尋ねて顰蹙をかってしまいましたよ。
あ、思い出したよ。寝台特急の時間を調べながら寝てしまったんです。それも、昨日ベッドの中で観ていたテレビ番組の「不思議発見」で、憧れの特急列車オリエント・エクスプレスの優雅な旅と最高のおもてなしに感化され、次に帰郷する時には寝台特急で行ってみよう。そんなことを眠い目を擦りながらネットで調べていたんです。
上野発札幌行きの寝台特急は、「北斗星」が1日2往復と、豪華展望車付き個室で話題の「カシオペア」が1往復、約16時間で運転しているのです。この「北斗星」が始めて運航した時は、バブル景気の絶頂期だったこともあって、なかなか予約が取れないほど人気があったのです。それでも、どうしても最初の列車に乗ってみたく、さんざん苦労した結果、初運行から一週間後の札幌発のA寝台1人用個室(ロイヤル)が確保できたのです。ワクワクしながら、札幌駅で流星マークのヘッドプレートを付けたDD51形ディーゼル機関車が重連で入選して来た時の感激、今でも鮮明に脳裏に焼き付いているのですが・・・。
でもね、ロビーカーなる車両で注文するウイスキーはミニチュアボトルのままで持って来るし、お通しは柿のタネと南京豆が少々。メニューには横文字を無理にカタカナにしたようなややこしいものばかり、気取ってその中のどれかを注文、延々時間をかけて持って来たのはやたら飾ったもつ煮込みでしたよ。これじゃいくら豪華を楽しもうと思っても、所詮サービスはJRなんですよね。おまけに、何すること無く列車の中で一人で過ごす16時間、サービスだけは、あの華やかな社交界のようなオリエント・エクスプレスとは全く比較にならないようです。
でもね、あれはまだ若い頃の経験、物忘れが激しい老人になった今こそ、サービスなんかあてにしないで、コンビニで飲み物を一杯買い込んで、のんびり時間を楽しめるのかもしれませんね。といっても、あほまろは酒を止めたので、ウーロン茶とか午後の紅茶とか、ラムネなんてのも良いのかも・・・。
昨夜はきっと、寝台車に乗って旅をしている夢を見ながら寝てしまったのでしょうね。どうりでズボンをはいたままだったりして。
またまた、思いついてことを書き殴ってしまってごめんなさい。昨日の浅草では、「東京時代まつり」が開催されました。このイベントが始まったのが平成元年でしたので、開催年は平成と同じ19回目、今年から出発会場で販売している有料席のお客さんサービスとかで、開始時間を1時間繰り上げ、特設舞台上で参加者の演技時間を設けたのです。その後、隊列は浅草の街へと繰り出していったのでした。
あほまろは、今年も「東京時代まつり」の総てを記録しておきました。撮った写真の量が多いので、整理を終えてから「浅草通信・網」にて公開いたします。少々お待ちください。
表紙の写真は、太田道灌に扮した漫画家のちばてつや氏です。
『今朝の雷門』
6時の鐘の音を聞いて慌てて我が家を飛び出したのが、6時20分を過ぎた頃でした。でも、まだ外は薄暗いのです。おまけにとっても寒くてモモちゃんは散歩を嫌がっているのです。これからますます寒さが厳しくなってくるというのに、今からこんな調子じゃ、可愛そうなので、この冬は散歩が出来なくなるかもね。

『今朝の宝蔵門』

『今朝の本堂』
『本堂から宝蔵門』
『本堂から宝蔵門の大提灯』
『今朝の二天門』
『今朝の境内』
強者どもが夢の跡。昨日はこの広場に時代衣装を身につけた大勢の方々が集まっていたのです。手前の円はいったい何なのかお解りですか。戦前、この場所に噴水が有り、その中心部の石垣だけが未だに残っているのです。普段は砂利で覆われて見えなくなっているのですけど、昨日、この場所を大勢の方が歩いたために姿を現したのですよ。こんなんだって、考えてみたら、浅草の遺跡といえるのかもね。
浅草寺境内では、「菊花展」が開催されています。
今朝の「大懸崖」。
早く開いてくださいね。昨年のように開花が遅くなると、その全貌を観ないままで終わってしまうのですから。

『今朝の浅草神社』
浅草神社です。
『今朝の一写』
「文化ウィーク」の幟が出されました。この、東京文化財ウィークは、今年で5年目を迎えます。都民の方々が文化財に接することで、文化財が身近で親しみのある存在となり、文化財保護への意識が高まることを目的に、「東京再発見 文化財を身近に感じてみませんか」をテーマとした試みですが・・・、NPO法人が企画した文化財めぐりや講演会、それと、出版社とのタイアップで販売されている「東京文化財ウィーク
ガイドマップ」、東京都と小学館が手を組んで、本日行われている第2回「江戸検定」と同じく、何かきな臭く感じてしまうのは、あほまろだけじゃ無いでしょうね・・・。
『浅草な人』
ミント君にオーシャン君、そして今日は兄貴分のレオ君も一緒ですよ。レオ君はモモちゃんと同じ15才ですが、最近は一人で歩けなくなってしまったそうです。でも、今日はきっと境内にあほまろが居るだろうと、おとうさんがわざわざ台車に乗せて連れて来てくれた「浅草な人」ご夫婦。
さっそく、宝蔵門前で記念写真。レオ君も観音様の御利益で少しは元気になってくれたかな。今朝のワンちゃんにも写真を載せておきましたよ。今度、プリントしてあげるね。
『今朝のワンちゃん』
このワンちゃんは、バーニーズマウンテンという犬種のジン君3才です。仁義の仁って書くんだよって教えてくれました。
あまりにも大きいので、モモちゃんも恐る恐る近づいていきます。でも、とっても優しいワンちゃんなんです。
そこにいつものメイちゃんがやって来ました。
ジン君が近づいて行くと、いったいどうしたら良いのか戸惑っているメイチャン。こんな大きなワンちゃんに驚いたのかな。震えてましたよ。
シュナウザーのゴンタ君。いつもお名前を忘れてしまってごめんね。今度はしっかり覚えておきますよ。っていっても、あほまろは最近物忘れが激しくなってるから心配だな・・・。
モモちゃんとは違って、元気に歩いて来たのは、さくらちゃん7才です。若いって良いですね。

こちらは我が家のナンチャン。まだ1才半なのでやんちゃなんです。もっと良い子にしてなくっちゃいけないよ。お前は、モモちゃんが歩けなくなった時には、この日記の主人公になるんだからね。

でも、ナナちゃんが来ると、ライバル意識が芽生え、私はまだまだ大丈夫だよと、言わんばかりに元気に歩いてみせるんですよ。

犬の世界では、13才の年の差は孫かひ孫にあたるのです。まるで何かを言い聞かせるかのようにナナちゃんにささやいているモモちゃん。“写真を撮ってる時は、絶対に引っ張っちゃいけないんだよ”。あほまろと散歩時の注意事項でも教えているのでしょうかね・・・。

おやおや、今朝は久しぶりにマリアちゃんも一緒ですね。

最近は寝てばかりで、全く歩いてくれないそうです。

ちゃんと歩きなさいよ。ほら、れんげちゃんにも言われてしまったよ。

こちらもナナちゃん。

今朝のワンちゃん井戸端会議は、仲見世のこの場所で始まってしまいました。

ボブちゃん、どうして走ってるの。白い大きなワンちゃんが怖いので・・・。

なんだ、ミント君にオーシャン君じゃないか。大きくても怖くはないんだよ。

台車に乗せて連れて来てくれたレオちゃん。今朝はちょっとは歩けますね。

お互いに年だけど、もう少し頑張ろうね。モモちゃんは1月1日生まれで、レオちゃんは同じ年の2月生まれの15才。人間でいえば80才を遙かに超えているのです。
お家で三匹一緒に暮らしているんですよ。レオちゃんの優しいお目々、あほまろに何を語りかけたいのでしょうね・・・。
もう一枚おまけの記念写真。なんたって、あほまろに写真を撮ってもらいたいからと、わざわざ連れて来てくれたんですから。
ヒナちゃんは今日も伏せしてモモちゃんを待ってます。本当はモモちゃんと遊びたいのですけど、近づくといつも吠えるんですよ。今朝も吠えておとうさんに叱られてましたよ。側でおとなしくしているのはゴンちゃんです。
ご存じ「花と竜」。まるで演歌の世界のような、人情じゃ無く犬情溢れる老犬たちなのです。いつも物静かにモモちゃんと接してくれるのです。
うちの犬もモモちゃんですよ。名前は一緒でも、犬種が違うといつも呼ぶ名前に違和感を感じてしまいますよね。オスの名前で一番多いのがモモちゃんで、次がナナちゃんなんですって。
さて、今朝のココアちゃんは新しいお洋服ですね。
それも、ミッキーマウスの付いた毛糸製、お兄ちゃんが買ってくれたんですって。知ってますか、あほまろが子供の頃は、新しいお洋服は普段着じゃ無く、「余所行き」って言ったんですよ。そんな言葉、今となっては死語になってしまいましたよね・・・。
カバンの中にワンちゃんが入ってますね。
え、このワンちゃんもモモちゃんですか。ダックスフンド・スムースって犬種で、121才。年寄りなので歩くのが苦手だといってましたけど、我が家のモモちゃんは15才でもまだ歩いてますよ。時々ぐずるけどね。
始めてお逢いするワンちゃんですね。
おリボンが可愛いメリーちゃんはまだ10ヶ月でそろそろお散歩デビュー。これからしょっちゅお逢いできますよね。
いたいたいあたぁ〜。あほまろが来るのを待っていたそうです。数ヶ月前にコロンちゃんの写真を撮ってもらって、それから毎週日曜日は浅草に来ていたと、おっしゃってましたが、なかなかタイミングが合わなかったようですね。
|