back today next

あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記

平成19年10月13日(土) 旧暦9月3日大安

- 昆虫採集 -

日記写真


『今朝の浅草』
 伝法院通りの角で営業をしていたテーラー「鎧屋」さんが今月いっぱいで閉店してますそうです。今朝、観音様の前で息子さんにお会いしたので、お隣のラーメン屋さんを広げるのですかと聞いてみると、貸店舗にするといってました。また一つ、浅草の古い顔が消えていくのでしょうね。でも、「伝法院通」の看板は「鎧屋」さん
のご主人の筆によるもの、これだけは永遠に残ってくれることでしょう。

 浅草寺境内の「菊花展」いよいよ明後日から開催されます。今朝は、菊の展示台も運び込まれていました。今年はどんな「大懸崖」を見せてくれるのでしょう。懸崖作りとは、風雪に耐えて懸崖から垂れ下がった老松などを模した小菊の文人作りから派生したものといわれます。大きさから2メートル以上を「大懸崖」、1.5メートル前後を「中懸崖」、1メートル前後の「小懸崖」、50〜60センチほどは「ミニ懸崖」などと大きさで使い分けられているようです。

 行楽の秋ですね。関東の紅葉はまだちょっと早いようですが、浅草の街の掲示板には、日光方面の味覚狩りや秩父でアウトドアなど、行楽
を勧めるポスターが貼られています。今朝も東武電車の駅には、これから秋の散策に出かける家族連れの姿も多く見かけました。中には虫網を持った子供もいました。あほまろが学生の頃は隅田河畔でもチョウやトンボを捕まえることができたのですが、最近は全く姿を見かけなくなってしまいました。その代わりというか、毎日イヤと言うほど走り回っているゴキブリだけはいつになっても全く減る気配は無いようですね。

 昆虫採集といえば、昔は採集した昆虫を標本にするための殺虫剤や防腐剤が入った「昆虫採集キット」ってのがありましたね。その中に注射器が入っているということで一時問題になってこの方、全く見かけなくなってしまいました。今の子供たちは採集をした昆虫たちを生かしたままで観察することが学校で奨励されているそうです。理由は、自然保護や命の尊重とかの名目らしいのですが、あほまろの時代は、昆虫採集ほど自然の重要性や生き物とは何かを教えてくれる重要な遊びだったはずですよね。

 今年の秋こそは何処かに出かけたい。なんて思っても我が家にはモモちゃんを筆頭に、犬が4匹(娘が時々預けに来るランちゃんを入れると5匹)もいるので、そう簡単に出かける訳にもいきません。たとえ出かけるとしても、朝の散歩を済ましてから夜の散歩までのせいぜい7〜8時間なのです。

 そんなことを想いながら歩いていると、浅草寺のお札売り場に掲示されているポスターが目に入りました。「秩父路歴訪2008」、日本で始めて秩父で天然の銅鉱脈が発見され、それを朝廷に献上されたことを記念して年号を「和同元年」とされてから1300年の記念すべき年なのです。
 あほまろは古銭の収集も行っていることから、大きな和同開珎の写真にすっかり見入ってしまいましたよ。JRのコマーシャルじゃ無いけれど“そうだ秩父に行こう”、来年こそは女房とのんびり秩父路を歩いてみたいですね。それも、ちょうど今ごろの季節に。
   写真000 
 食の安全がまたまた裏切られました。今度は伊勢神宮の名物、創業300年を迎える老舗和菓子店の銘菓「赤福」です。みんなが必ず買って帰らなければお伊勢さんの御利益が半減してしまうとまで言われている
「赤福」、滅多にというか、全くお菓子を買うことの無いあほまろでさえも、お伊勢さんを詣でた時にはおみやげに買って来たほど有名な和菓子なのです。
 社長の会見では、今年の1月、「不二家」の消費期限切れ原料の使用が社会問題化した直後から偽装を一部中止していたので、「客をあざむく意識はなかった」と釈明していましたが、偽装の一部を中止しただけで実際は同じ事を繰り返し、結局はあざむいていたことになるのです。
 今年の初めに社会問題化した「不二家」の事件で、あほまろが真っ先に思い浮かんだのがフランス国旗をあしらった「フランスチョコレート」、その三食の色の中で、北海道の「白い恋人」、伊勢の「赤福」
次の青い色はいったいどこの会社が塗り潰してくれるのでしょうかね。

 浅草小学校付近の民家に咲くダイナミックな花、正式名称は知れませんが、近所の方は「トランペット」と称しています。10年ほど前に一件のお家で苗木を買って来たのが始まりで、今ではその近所一帯にこの花が咲くようになったそうです。花の見頃は9月下旬から10月初めとのことなので、そろそろお終いでしょうね。“これが満開の時は見事ですよ”、毎朝ほとんど歩くことの無い道ですが、来年のこの時期、満開を忘れないようにしなくっちゃ。
   写真00


『今朝の雷門』
 あほまろが浅草に越して来てそろそろ満8年になります。その頃から毎朝見かけている世捨て人、いわゆるホームレスのおっさんがモモちゃんを見て“だいぶ弱って来たようだね”と、声をかけてきました。それよりもあほまろは毎日このおっさんが気になっていたので、今がチャンスと、“長年この付近にいらっしゃるようですけど、家族の方々は心配してませんか”と聞いてみました。“俺、埼玉に自分の家は有るんだけど、息子夫婦が自分たちだけで暮らしたいと、毎月家賃だけは振り込んでくれているんだよ、10年前に家を出る時、これと同じ柴犬を連れて来たんだけど、昨年交通事故で死んでしまったよ・・・”。そういえば、いつも柴犬と一緒にリアカーを曳いてた姿を見てましたよ。

 自分の家が有りながら、息子夫婦に占領されてしまった結果のホームレス。あんたの人生それでいいのかよ・・・。
   写真00
『今朝の宝蔵門』
 
   写真000
『今朝の浅草寺』
 
   写真000
『本堂から宝蔵門』  
   写真000

『本堂から宝蔵門の大提灯』  


   写真000

『今朝の二天門』 
 
   写真000 

   写真000
『今朝の境内』 
 六時代はまだ薄暗い境内です。
   写真000

 こちらの展示場が「大懸崖」を始めとした、大造りの菊が並ぶのです。 
   写真000
 
 二天門の工事の為に建てられた作業小屋、その設置で彫られた穴のいたるところにレンガの切れっ端が見えています。境内でレンガ造りの建物といえば、きっと、東京大空襲で破戒された「凱旋記念塔」の残骸なのでしょうね。日清日露の戦いの勝利を祝った塔で、宝蔵門の両側に建っていたのです。
   写真000 

   写真000  

『今朝の浅草神社』 
 浅草神社です。
   写真000 

 浅草の神田です。
   写真000  

 
   写真000  

   写真000 

『今朝の一写』
 お坊さんが引率するお遍路さんがお詣りから帰ってきます。浅草寺は坂東札所十三番、最近のお遍路さんは二泊三日のバスの旅で総てを巡ってしまうそうです。それでも御利益に変わりはないとか。本当かな・・・。
  写真10
      

『今朝のワンちゃん』
 日の出が遅くなると、ワンちゃんを散歩させる方も遅い出になるようです。今朝、我が家を出たところでお逢いしたのはマルチーズとチワワの混血で14才のミルちゃんです。
   写真000
 14才とは思えないとってもかわいい顔してましたよ。
   写真000
 こちらも老犬クレオ君10才。
   写真000
 いつもじ〜っとあほまろを見つめてくれるのです。抱っこして欲しいのかな。
   写真000
 今朝のメイちゃんは機嫌が斜め、カメラを向けると横を向いてしまうんですよ。いったい何が気に入らないのかな・・・。
   写真000
 今朝のサツキちゃん。元気にはしゃぎ回っているのでなかなか良いショットが撮れませんでした。外はまだ薄暗いのでね。
   写真000
 アックス君のお父さんがお詣りをしている時には、ちゃんとお座りをして待っているのがお利口さんですね。昔はモモちゃんもお座りをして待っててくれたんですけど、最近は絶対に言うことを聞かなくなってしまったんです。年をとって頑固になってしまったんですよね・・・。
   写真000
 漢音様の本堂内でみんなに甘えるリリちゃんです。まだ暗いのと、室内だったので、手振れしてごめんなさいね。いつものリリちゃんを違った表情をしてたもので。
   写真000
 久しぶりにお逢いしたパグの・・・、またお名前を忘れてしまったよ。
   写真000
 チョコちゃん2才半、モモちゃんが来るまでこの格好で待ってましたよ。
   写真000
 モモちゃんが好きなのでしょうね。
   写真000
 自転車でリトリバーを二匹散歩させているおにいさん、挨拶をする間も無く走り去っていきました。
   写真000
  

『新東京タワー』
 2011年、テレビの地上波放送がデジタル方式(地デジ)に完全移行するのに伴って、現在の東京タワーに替わり浅草から隅田川を隔てた墨田区に新東京タワーが完成します。建設予定地は決定しタワーの完成予想図なども公開されてはいるのですが、実際に完成してみなければ離れた位置からではどこに見えるのか推測の域を出ないのです。
 たぶんあの辺りでなんだろうな・・・。我が家から見える新東京タワーの位置に思いを馳せているのです。それが、10月6日の夜に現実のものとなりました。

 開業予定の新東京タワーを光で表現するイベント「光タワープロジェクト」が開催されたのです。新タワーを表現するために大型のサーチライトによって、タワーの形状と同じ3本の光と中央1本の光が夜空に交差し、610メートルのタワーを描き出しすのですが、真ん中の光が強すぎて周りの光が霞んでしまいました。でも、なんとなくこの位置のあの高さまでタワーになるんだな・・・と、感激でした。

 「光タワープロジェクト」では、当日の様子のフォトコンテストを開催しております。読者が応募された写真の中からお気に入りの写真を選んで投票するコンテストなので、さっそくあほまろも2枚の写真をエントリーしました。みなさんの投票であほまろに勝利の栄冠を与えてください(笑)。

 それぞれの写真「未来の光」「希望の光」)にお入りになって、写真の下の「この写真に投票する」をクリックしていただければそれでOK。よろしくね。

今朝の写真
CANON EOS-40D,Tamron Zoom AF18-250 3.5-6.3
撮影枚数122枚
back today next