『今朝の浅草』
寒さも緩んだ朝になりました。でも、今朝のモモちゃんはまた歩きたがらないのです。しかたがないので、我が家の玄関先からいつもの用足し場まで抱っこして歩いたのですけど、小さいとはいえ7キロの体重は堪えますね。でも、用を足し終えるとそれまでの態度がウソのように元気よく歩き出してくれましたよ。おかげでいつもの雷門の写真をぶれずに撮れましたよ。抱っこしていると写真が撮れないってこと、ちゃんと理解してくれているかのようでしたよ。
いよいよ3日後から「菊花展」が始まります。菊の展示場はすでに完成しているので、そろそろ運ばれて来るのでしょうね。確か、昨年までも1〜2日早めに展示されてましたよね。
台東区内の各地区には歴史的・文化的遺産が豊富に存在しており、それをクイズ形式で巡るツアーが開催されます。インターネットで応募した200名の方々に台東区内の各地区を周遊しながら、含蓄あるクイズにご回答をいただき、優勝を目指してもらうものです。これに優勝すると、オーストラリア旅行が当たるということもあって、予想を超える応募があったそうですよ。楽しそうなので、あほまろも参加してみたかったのですけど、残念ながら抽選で外れてしまいました。
江戸東京博物館で開催している「江戸検定」も人気ですね。それに便乗するかのように、今度は浅草観光連盟と共同開催の「浅草検定」が考案中だそうです。浅草にまつわる様々な事柄から出題されるそうですが、“かなりコアな浅草の知識を会得しなければ初級も難しいよ”、先日、浅草感光連盟の方がおっしゃってました。「浅草検定」だけは、絶対に一級までとってやる、と意気込んではいますが、落ちたら恥ずかしいかも・・・。
あほまろがこの日記を始めた頃、「添削おじさん」を名乗る方が毎日のようにあほまろの文章の誤字脱字を始め文脈までも直してくれたメールを送ってくれていた方がいらっしゃいました。最初は世の中にはよっぽど暇な人間が居るものだと簡単なお礼のメールを返信しただけで無視をしていたのですが、それが1月、2月と延々届き続けるのです。内容は素晴らしく的を得ているので、あほまろも無視を続ける訳にもいかず、いつの間にかメールでの交流が始まったのでした。
「添削おじさん」は、名古屋で中学の校長先生を退職し、退職金で長野県の諏訪湖付近で民宿を経営されていらっしゃった方です。たまたま浅草から旅行に来た方よりあほまろの日記の存在を知り、氏それ以来毎日見てくれていたのです。最初は誤字や脱字などの指摘から始まり、そのうちに、「もし、私だったらこのような表現で・・・」とか、「今朝の書き出しは先月の何日のものと同じなので注意をした方が良い」、「○○のことに触れると○○団体から抗議を受けるかも知れないので、止した方が無難である」等々、日記の内容にまで口を出してくるようになってしまったのです。
長く努めてきた職業柄というか、あほまろに対する愛の鞭というか、何度もメールで意見のやりとりをしているうちに、すっかり意気投合し、浅草に2度もいらってくれたのでした。「添削おじさん」からメールが来なくなって1月後の2003年の秋、奥様から突然の訃報、彼は末期の癌だったそうです。
今朝、久しぶりに「添削おじさん」の奥様からメールをいただきました。それによると、「添削おじさん」の家でも柴犬を飼うことにしたそうです。まだ2ヶ月の赤ちゃんですが、名前は「モモちゃん」と名付けたそうです。いつか、息子が車で来たときに浅草のモモちゃんにも逢わせてあげたいといってますよ。
また、昨今、あほまろの日記を巡って様々な問題が発生していることで、奥様は「もし主人が生きていたらなんとか解決のお手伝いをしたいと、またお節介をしていたのでしょうね」、もちろんあほまろも手伝ってもらいたい気持ですよ。あれ以来、「添削おじさん」の教えを守って文章を何度も読み返すようになったのですが、まだまだ稚拙な文章が直っていないのです。きっと、天国の「添削おじさん」、イライラしていることでしょうね。今度、「添削おじさん」のお墓詣りも兼ねて、モモちゃんの孫のようなモモちゃんに逢いに行きたいですね。
モモちゃんも我が家に来たとき、こんな顔してましたよ。
『今朝の雷門』
“残念ですね”、今朝お逢いする方々が口を揃えて昨日までの日記での出来事を嘆いていました。昨日の日記は、お見苦しい内容で申し訳ございませんでした。あまりにひどいメールだったもので、後先を考えず思いこみだけで書き上げてしまったことを反省しております。
日記をご覧になった散歩カメラ氏から至極簡素なメールが届きました。
「バカヤロウ! 身勝手な奴は相手にしない」
たったこれだけ。

『今朝の宝蔵門』

『今朝の浅草寺』

『本堂から宝蔵門』
『本堂から宝蔵門の大提灯』
チャコちゃんがやって来ましたね。
『今朝の二天門』
『今朝の境内』
『今朝の浅草神社』
浅草神社です。
浅草の神田です。
どんどん枯れていくような・・・。
黄色くなっているのに、垂れていないので実が入っていないのでしょうかね。一緒に見ていた方が呟いてました。
浅草神社の猫ちゃんです。
渡邉亀吉の名前と一緒がユニークでしょ。
『今朝の一写』
今朝の「浅草な人」。モモちゃんが歩いている姿を見て、“だいぶお年ですね”と声をかけてくれました。おかあさんのワンちゃんは「団十郎」で、先代のワンちゃんは「玉三郎」だったそうです。よほど歌舞伎好きなのでしょうね。
『今朝のワンちゃん』
「サツキ」ちゃんが歩いてきました。お逢いするは久しぶりですね。

モモちゃんと遊んでいるのは、ワイヤーフォックステリアの・・・、お名前が出て来ないよ。ごめんね。
チャコちゃんはちゃんとお座りをしてお詣りです。
ピンクのお洋服で可愛いアップも撮ってあげましょうね。
サスケ君も13才なので、モモちゃんの仲間ですね。人間だたらお茶のみ友達ってとこかな。
ココアちゃんも加わって、みんなで楽しいひとときです。
ワンちゃんにとって、このような触れあいも仕付けの一環なのですよね。
昔、サラ金のコマーシャルでチワワが流行っていた頃、浅草寺境内にも派手な格好のお嬢さんたちが白いチワワを散歩させていたのですが、他の犬が近づくと“ノミが移ったら困るので”、なんてハッキリ言われてしまったことがありました。あのチワワたちは今ごろどうしているのでしょうね・・・。
金太郎君とラッキー君。いつも二匹で走ってますよ。声をかけたのですが、聞こえなかったようでした。
ナナちゃんが帰っていきます。信号の無効だったのでご挨拶しなくてごめんなさいね。

『今朝の街並』
かつて日光に行くには浅草からだったのですが、今では新宿が日光の玄関口に変わってしまいました。でも、通勤の方々は東武電車を利用する方も多いのですが、あれ以来、めっきり人が少なくなってしまったように・・・、感じてしまいます。
午前7時10分過ぎだっていうのに、この有様ですからね・・・。

昭和2年、東京地下鉄道株式会社(現:東京メトロ)が、上野〜浅草間に開通した時に登場した、日本最初の地価商店街の入口です。ここを降りて行くと・・・。映画「メトロに乗って」も、この入口を使った方が雰囲気が出たのにね。
『新東京タワー』
2011年、テレビの地上波放送がデジタル方式(地デジ)に完全移行するのに伴って、現在の東京タワーに替わり浅草から隅田川を隔てた墨田区に新東京タワーが完成します。建設予定地は決定しタワーの完成予想図なども公開されてはいるのですが、実際に完成してみなければ離れた位置からではどこに見えるのか推測の域を出ないのです。
たぶんあの辺りでなんだろうな・・・。我が家から見える新東京タワーの位置に思いを馳せているのです。それが、10月6日の夜に現実のものとなりました。
開業予定の新東京タワーを光で表現するイベント「光タワープロジェクト」が開催されたのです。新タワーを表現するために大型のサーチライトによって、タワーの形状と同じ3本の光と中央1本の光が夜空に交差し、610メートルのタワーを描き出しすのですが、真ん中の光が強すぎて周りの光が霞んでしまいました。でも、なんとなくこの位置のあの高さまでタワーになるんだな・・・と、感激でした。
「光タワープロジェクト」では、当日の様子のフォトコンテストを開催しております。読者が応募された写真の中からお気に入りの写真を選んで投票するコンテストなので、さっそくあほまろも2枚の写真をエントリーしました。みなさんの投票であほまろに勝利の栄冠を与えてください(笑)。
それぞれの写真(「未来の光」と「希望の光」)にお入りになって、写真の下の「この写真に投票する」をクリックしていただければそれでOK。よろしくね。 |