『今朝の浅草』
浅草も寒くなってきました。とっても寒いのを忘れいつものようにパジャマのままメールのチェックをしていると長文で意味不明のメール、それを読み返しているうちにゾクゾクと寒さが襲ってきました。その直後からクシャミが止まらないのです。あほまろにとって、腹立たしいさを通り越して、疲れがドッときてしまったメールの内容、これも感傷の秋の悪夢なのでしょうかね・・・。
食の安心がまたまた問題になっています。つい数年前までは無農薬が安心とか、生産者の表示が安心など我々の主食である「お米」にまでブランド品が出回るようになりました。消費者は多少高くてもそれらの表示がしてある商品が安全と、こぞって買い求めていたのです。ところが、それを裏切るかのように、今度は表示をそのままに中身を変えてしまう偽装が問題になっています。
昨今偽装が問題になったミートホープ、白い恋人、うなぎなどに続き、今度は奈良県桜井市特産の「三輪そうめん」にも偽装が発覚しましたね。全国的に「三輪山本そうめん」が人気になっていることに目を付けた業者が、安価な中国産のそうめんを「三輪山本舗そうめん」と表記して販売してたそうです。この業者が逮捕される原因になったのは、「エバラ食品工業」の調味料の賞味期限を改ざんしてスーパーに卸していたことからでした。スーパーなどから賞味期限が過ぎた商品の処分を請け負っていた業者の仕業なので、当然製造元の「エバラ食品工業」に非はありませんが、我々消費者はいったい何を信じて購入した良いのでしょうね・・・。
最近はこの日記に関して様々な問題がが起こります。昨日、掲示板に投稿された千葉にお住いで、一昨年、大手企業の生産責任者を勤め上げて退職されたとおっしゃる散歩カメラ氏から、投稿に対して返事が無く、不届きな輩からのコメントは消去して欲しい、等々、お叱りのメールをいただきました。散歩カメラさんの書き込みを拝見しましたが、日記の文章を見返しても特に弁明を要する内容で無く、文章の書き換えを行わなければいけないとは思えませんので、特に返信はしないことにします。
更に、散歩カメラ氏がおっしゃるには、「どんな悪天似もめげず三ヶ月近くもほぼ毎日雷門の写真を撮り続けている人間はあなただけじゃ無い、他にもいるということを素直に認めて欲しい(中略)小生が育てたカメラマンの中には地元情報誌の写真を頼まれるほどのプロもおり、そのプロが小生の写真は貴殿よりも優れていると認めているほどである。世界中に配信している小生のブログでも、貴殿の日記に関して批判も多い・・・」とのことですが、素直に認めろといわれても、あほまろは散歩カメラ氏のブログを見たことも聞いたことも無いし、シルバー写真同好会なる組織の存在も知りません。
「小生の愛用機は、プロフェッショナルのためのデジタル一眼レフカメラ、ニコンD2H(プロ限定初代NPSストラップ)で撮っている。小生の写真は会員を始め、月刊カメラマンが主催した撮影会で絶賛されたこともあるし・・・」(等々延々続く)
あほまろは芸術写真を撮っている訳じゃ無いので、誰に評価されなくても結構です。単なる記録に過ぎないのですから。それにしてもわざわざ拘ったストラップの表記にどんな意味があるのでしょうね(笑)。
このように日記を公開していることから、これからも様々なご意見が舞い込んで来ることでしょう。その一つ一つに答えることはできかねますが、何が言いたいのか解らない内容のメールには閉口します。とりあえず、文章がとってもユニークな内容だったものでお怒りを覚悟で転載させていただきました。
話題に事欠いていた矢先のメールで今朝の日記にも勢いがつきましたよ。きっとこれを読んで散歩カメラ氏よりお怒りの長文メールが来るんでしょうね。それも明日の話題として楽しみにしてますよ。
『今朝の雷門』
朝っぱらからくだらにことに関わってしまって、ようやく明け始めた朝に寒気を感じながらの散歩でした。毎日撮っているこの雷門ですが、世の中にはこの建物をテーマに芸術を求めているかたもいらっしゃるようですね。あほまろは単なる記録で撮っていますが、数年間、とあるゼネコンが創った365日の雷門を並べたポスターを見せられた時には、ちょっと芸術を感じたかな。

『今朝の宝蔵門』

『今朝の浅草寺』

『本堂から宝蔵門』
『本堂から宝蔵門の大提灯』
『今朝の二天門』
『今朝の境内』
『今朝の浅草神社』
浅草神社です。
浅草の神田です。
『今朝の一写』
「浅草な人」は台湾からやって来たお嬢さんたちです。お詣り前に手と口を清めるのが日本の仕来りですが、台湾では顔も洗うんですね・・・。“でも、みんなじゃ無いよ”って、念を押されてしまいました。
お詣りのしかたも変わっています。両手でお線香を挟んで四方にお詣りをしてから正面を詣でて香炉に置くのです。

『今朝のワンちゃん』
家を出てすぐに元気になったバビちゃんと出会いました。バビちゃんはダイエットに成功し、歩けるようになったんですよ。
浅草寺境内を散歩するコッカスパニエルはこの2匹だけです。左がベルちゃん11才、右はマロちゃん2才です。
可愛いマロちゃんって、あほまろの名前に似ているね。
11才にもなると、ベルちゃんは落ち着き払ってますね。モモちゃんも同じですよ。
おはよう!
太郎君は3才です。お手入れが行き届いているので、黒光りしてますね。
お手入れには無縁なナナちゃん。たまには洗ってあげたら・・・。
お馴染み、おてんば娘の「ロッタ」ちゃん。お父さんがポーズしてたりして。

モモちゃんは「ロッタ」ちゃんに興味津々です。毎日逢っているのでもうお友達だよね。

ランディ君とマリアちゃん。今朝は次男が散歩を手伝ってくれたのです。お兄ちゃんは友達と夜通し飲んでいたんだって。仲の良い家族で羨ましいですね。
『今朝の街並』
昭和2年、東京地下鉄道株式会社(現:東京メトロ)が、上野〜浅草間に開通した時に登場した、日本最初の地価商店街。今も浅草駅地下に健在です。
昔、上野の地下街が小便臭かったのと違って、浅草の地下街は、入った瞬間からカレーの臭いが漂っているのが救いですね。まるでテーマパークのように昭和の臭いが漂っている空間なのです。
立ち食い蕎麦屋さんと、おむすび屋さんも午前7時から営業しています。これから通勤前のサラリーマンで賑わうのですよ。
『新東京タワー』
2011年、テレビの地上波放送がデジタル方式(地デジ)に完全移行するのに伴って、現在の東京タワーに替わり浅草から隅田川を隔てた墨田区に新東京タワーが完成します。建設予定地は決定しタワーの完成予想図なども公開されてはいるのですが、実際に完成してみなければ離れた位置からではどこに見えるのか推測の域を出ないのです。
たぶんあの辺りでなんだろうな・・・。我が家から見える新東京タワーの位置に思いを馳せているのです。それが、10月6日の夜に現実のものとなりました。
開業予定の新東京タワーを光で表現するイベント「光タワープロジェクト」が開催されたのです。新タワーを表現するために大型のサーチライトによって、タワーの形状と同じ3本の光と中央1本の光が夜空に交差し、610メートルのタワーを描き出しすのですが、真ん中の光が強すぎて周りの光が霞んでしまいました。でも、なんとなくこの位置のあの高さまでタワーになるんだな・・・と、感激でした。
「光タワープロジェクト」では、当日の様子のフォトコンテストを開催しております。読者が応募された写真の中からお気に入りの写真を選んで投票するコンテストなので、さっそくあほまろも2枚の写真をエントリーしました。みなさんの投票であほまろに勝利の栄冠を与えてください(笑)。
それぞれの写真(「未来の光」と「希望の光」)にお入りになって、写真の下の「この写真に投票する」をクリックしていただければそれでOK。よろしくね。
こちらが
「未来の光」です。光の先端がちょうど雲に反射して輝いている姿、まるで天使が天空からほほえみかけているかのように見えておりました。
こちらが「希望の光」。どちらも下町ににょっきりそびえ立つ新東京タワーのが希望を与えてくれるかのようですね。
写真データ:CANON EOS-40D,EF-S10-22mm
F3.5-4.5 USM:ISO100 F22/30秒露光 |