back today next

あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記

平成19年10月6日(土) 旧暦8月26日先負

- 晴れ! -

日記写真


『今朝の浅草』
 久しぶりの青空でモモちゃんも気分爽快。外の様子から今日は半袖のシャツで良いかと軽装で出かけたのでしたが、やっぱり寒いんですよ。それもそのはず、掲示板にはお酉さまのポスター
が貼られる季節になってしまったんですからね。それでも、このところ毎日のように雨が続いていたことを考えると、多少の肌寒さはかえって気持が良いのかも、半袖で出かけてしまった自分の気持を抑えながら歩いていても、ちょっと風が吹くと寒いくらいでした。いくら強がっていても還暦を過ぎたあほまろ、風邪でもひいたら大変ですよね。明日からはちゃんと用心しなくっちゃ。

 昨日の日記で、おばあちゃん生き甲斐であったワンちゃんの散歩用のカートが盗まれてしまったことをお伝えしたところ、近所の方から見付かったとメールをいただきました。あほまろの日記を見て、おばあちゃんのお友達たちが探し回ってくれたそうです。見付かったのは、自宅から2キロ以上も離れた蔵前の神社の境内だったそうです。傷んではいませんでしたが、カートの中は泥だらけ。きっと空き缶を集めて歩いている連中が失敬していったのでしょうと、書かれていました。

 散歩の途中でしょっちゅう見かける空き缶回収の連中。以前に隅田川河畔で空き缶の数を数えている方が教えてくれました。アルミの缶は1個1円で引き取ってくれるけど、鉄製の缶は3個で1円にもならないこともある、そんな訳でみんなアルミ缶だけを拾っているのです。“これだって、大切な生活費なんだよ”、それは解りますが、おばあちゃん生き甲斐は捨てたものじゃないのですよ。あんまりだよね・・・。

 秋、体育の日も近づいてきました。「体育の日」は、「スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう」事を趣旨として、1964年東京オリンピックの開会式のあった10月10日を、1966年(昭和41年)から国民の祝日と制定された国民の祝日です。この日は、秋雨前線が去った後の東京地方の「晴れの特異日」だったことからオリンピックの開会式に充てられたのでしたが、せっかくの「晴れの特異日」も、平成12年より10月の第2月曜日に変更されてしまいました。おかげで、それ以来皮肉にも「体育の日」はず〜っと雨になってしまい、運動会や体育祭に適するとは言えなくなってきましたね。
 今、与党内で「体育の日」「勤労感謝の日」をそれぞれ11月1日と11月5日に移し、11月3日の文化の日と併せて秋の大型連休としようと構想されているそうです。でも、東京オリンピックを知る我々年代にとっての「体育の日」は、10月のそれも10日で無ければいけない、青春の想い出もあるのですよ。

 あほまろの過去の日記の公開を中止したことで、大勢のみなさんから毎日のように再開を望むメールが舞い込んできます。また、境内でお逢いするみなさんからも再開を望む声も多いのです。しかし、この問題が起こった当初、あほまろの日記に無断で写真を掲載されたと怒るメールや掲示板への嫌がらせの書き込みをされてしまいました。当然、それらの書き込みは消去しましたが、書き込みやメールの複製を専門家に分析してもらった結果、プロバイダーのIDより判明したのは、複数の人間を装っているかのような書き込みは、総て同じ人間の仕業であることが解ったのです。

 これまでの内容によると、あほまろが続けている日記そのものを止めさせようとしているのかのようでもあるのです。あほまろが無断で写真を掲載したことを反省し、謝るつもりでもおります。そのため、直接お逢いして何が悪かったのかをお伺いをしたいのですが、匿名での投稿じゃそれもかないませんし、メールも複数のフリーメールなので返信しても戻ってくるのです。でも、メールのヘッダーに隠れたプロバイダーのIDから個人を特定することは可能ですが、それは個人情報保護の問題から容易に知ることはできませんが、もし、これ以上続くようでしたら弁護士に相談をして対処させていただくつもりでおります。
 過去の日記の復活を楽しみにしているみなさんには申し訳ございませんが、この問題が無事解決し、問題の写真を消去し終えたら再び元の姿に戻したいと思っております。それまで、日々の更新だけでお許しください。


『今朝の雷門』
 「体育の日」の2日前ですが、今日は浅草寺幼稚園の運動会が行われます。家族の方々は良い席を確保するために早朝から幼稚園前に並んでいましたよ。並んでいる中には、知り合いのお父さんも、“休みの日くらいはゆっくり寝ていたいんだけど、女房がうるさくて・・・”、なんてぼやいてましたが、自分だって嬉しいくせにね。
   写真00
『今朝の宝蔵門』

   写真000
『今朝の浅草寺』
 
   写真000
『本堂から宝蔵門』  
   写真000

『本堂から宝蔵門の大提灯』  

  
   写真000

『今朝の二天門』 
 すっかり覆われてしまいましたが、これからも撮り続けますよ。
   写真000
 

 裏側はまだご覧の通りです。
   写真000
『今朝の境内』 
 すがすがしい青空、でも、肌寒い朝なのです。
   写真000

 仲見世の屋根が取り払われてすっきりしましたね。
   写真000
 
 新たな説明板の第3弾は「日限地蔵尊」です。
   写真000

 一般的には「六角堂」と呼ばれていますが、正式名称は「日限地蔵尊」なのですよ。
   写真000  

『今朝の浅草神社』 
 浅草神社です。

   写真000 

 浅草の神田。
   写真000
 そろそろ・・・
   写真000
 コメント無し。
   写真000

『今朝の一写』
 家族みんなが幸せになれますように。とでもお願いをしているのでしょうか。先日、長老の方がおっしゃってました。“ここの線香の煙はお詣り前に身体を清めるもので、煙を身体にこすりつけても、何の御利益も無いんだ”とね。御利益は清めた身体で本堂に上がってお願いすると叶うのだとか。しかし、誰が言ったか、悪いところに付けたら治癒するってね。それが本当なら苦労しないよね。あほまろなんか、8年近く悪い頭に付けていてもいっこうに良くならないんですから。
  写真10
 
    
  

『今朝のワンちゃん』
 雷門前の歩道で信号待ちをしているおばちゃん。ワンちゃんがじ〜っとこっちを見ていましたよ。“ワンちゃんは可愛いけど、ばあちゃんは余計だね”、写真を見ながらそんなこと言ってました。いやいや、とっても素敵ですよ。  
   写真000
 今朝は、ナナちゃんも早い散歩ですね。女房はアイポッドに夢中で気付かない様子。
   写真000
 まぁ、可愛いワンちゃんね。
   写真000
 すみません・・・〜!いつも二匹のワンちゃんを散歩させているお母さんです。
   写真000
 犬種は違っていても、毛色は全く同じですね。
   写真000 

 ドーベルマンの「ジュディ」君。綺麗な毛並みが好きですよ。
   写真000 
 浅草寺裏広場を散歩するワンちゃん。背景は九代目市川団十郎「暫」の像です。
   写真000
 降参!すぐにお腹を見せてしまうナナちゃんです。モモちゃんは悪さしないのに。
   写真000
 始めてですね。お姉さんが連れているワンちゃんは「サモエド」という犬種だそうです。元々寒いところで暮らしていた犬なので暑さにはめっきり弱いそうです。ようやく涼しくなったのでお散歩に連れ出せるのでしょうね。
 二匹は兄弟で、小さい方がお兄さん3才のミント君、大きいのが2才のオーシャン君、いつもお姉さんと一緒に寝ているそうですよ。大きくてもスピッツ族なんですって。
   写真000
 “おはよう!あのね、まだホームページを見てないの、アドレスをすぐ忘れてしまうんだから・・・”、遠くからお母さんが大声を出しながら走って来ました。何度もアドレスを教えているのに・・・。今日は紙を渡しましたよ。ちゃんと見てくてるかな。
   写真000
 パピヨンだけど、大きくなってしまったの。ポッキー君10才です。お互いにお年寄りなので、のんびりとご挨拶する二匹でしたよ。
   写真000

今朝の写真
CANON EOS-40D,Tamron Zoom AF18-250 3.5-6.3
撮影枚数119枚
back today next