back today next

あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記

平成19年10月1日(月) 旧暦8月21日仏滅

- 郵政民営化スタート -

日記写真


『今朝の浅草』
 10月に入りました。今日からお巡りさんも高校生も冬服に衣替えですね。そんな様子は絶対に記録しておこうと雷門前派出所を覗いてみたのですが、残念ながらまだ夏服のままなのです。それもそのはず、交番に詰めているみなさんは、昨夜から連続の勤務だったようで、当然ですよね。これから交代でやって来るお巡りさんから、冬服の勤務になるのでしょう。あ〜、衣替えの時期になってしまったということは、今年も残すところ3ケ月になってしまったってことなのですよね。

 昨夜から降り続いていた雨も、朝方にはあがったようです。今朝は昨日までとは違っていつものワンちゃんも散歩にやって来ることでしょう。そんな期待を持って散歩に出かけたのでしたが、時々小雨も舞っているのと、道路が濡れていることを懸念して、やはり少ないようで、浅草の話題には事欠く朝になってしまいました。

 仲見世で毎朝、トレーニングウエアーでラジオ体操に集まって来るみなさん。“ワンちゃんだけじゃ無くて、たまには我々の写真も撮って載せてくださいよ”。と声をかけられたことで、元気なみなさんの写真を撮ってあげたのでしたが、どういう訳か、メモリーの調子が悪くほとんどの写真に横一線に太いノイズが入ってしまったのです。原因は、今朝もいつものメモリーカードを入れ忘れ、予備に持っていたCFカード型のハードディスクを使ってしまったからなのです。数週間前にもこれで失敗をしたっていうのに、ただ捨てるのがもったいないとの思いで、そのままバッグに入れておいたのが悪かったんですね。このHDだって、発売当初は、今では考えられないほど高額だったもので・・・。忘れたら面倒くさくてもとりに帰りましょう。後悔先に立たず。

 小泉政権の時に擦った揉んだの鳴り物入りで変革した郵政民営化、いよいよスタートしました。昨日で、明治初期から136年に及んだ「官業」の歴史に幕を閉じ、持ち株会社日本郵政と傘下の郵便、郵便局、郵便貯金、簡易保険の4事業会社に再編されて、新たなスタートを切るのです。過去の銀行の統合時には、コンピュータシステムの切り替えで混乱したように、今回新たにスタートを切った事業に対応するためのシステム切り替え作業は順調に進行しているとのニュースも流れていますが、初日は普通切手や記念切手の発売で「記念押印」、また、民営化初日を求めての「記念貯金」等々、コンピュータシステムより窓口の方が混雑することでしょう。

 あほまろは切手の収集も行っているのですが、どっちかというと郵便史の収集が主体なので、記念切手などは全く興味は無いのですが、今回の136年ぶりの大変革で日本の郵便史がいったいどのよに変化していくのかが楽しみです。この日記を書き終えたら、東京中央郵便局に行って民営化初日の様子でも記録しておきましょうかね。

 我が国としては、国鉄民営化以来の大規模な国営事業の民営化となるのです。民営化というと、サービスよりも利益を優先する民間会社と同じ、それによってサービス低下を招くようでは本末転倒、今朝のニュースが挙ってそのことを話題にしているのでした。


『今朝の雷門』
 あほまろの日記の掲示板には、大勢の方から励ましの書き込みを頂いています。書き込んでいただいたみんさんにひとり一人返事を書きたいと考えたのですが、それに応える文章を考えるとどうしても、身勝手な弁解になってしまいそうなので、あえて返信をぜす、貴重なご意見として参考にさせていただきます。

 今朝、雷門前でお会いしたお嬢さん“過去の日記の早い復活をお願いしますね”と、モモちゃんにおやつを持って来てくれました。年寄りのモモちゃんなので、柔らかいササミを刻んだ手作りのおやつなのです。このお嬢さんは、ペット禁止のマンション住まいなのでワンちゃんを飼うことができないのです。来年こそは、ペット可のマンションに移って柴犬を飼おうと、二年間以上もお金を貯めているのですって。ワンちゃんを飼ったら一緒に散歩しましょうね。
   写真00
『今朝の宝蔵門』

   写真000
『今朝の浅草寺』
 
   写真000
『本堂から宝蔵門』  
   写真000

『本堂から宝蔵門の大提灯』  

 おや、ナナちゃんが来たようですね。
   写真000

『今朝の二天門』 
 
   写真000

 二天門前の日本堤消防署では、今朝出動をした消防車の後片付けをしていました。今日は衣替えの日ですけど、作業中の消防員の作業服には夏冬の区別が無いようですけど、 制服は衣替えをするのでしょうね。
   写真000
『今朝の境内』 
 まだ薄暗い境内、これから冬にかけて散歩の時間を遅めないといけないようですね。
   写真000

 今年の菊茶屋全体が「ふくまる旅館」になってしまうのですね。浅草のみんさんは、このドラマが人気になることで、西田敏行さんが浅草の寅さんのようになってくれることを望んでいるそうです。
   写真000
 
 のれんも「ふくまる旅館」です。
   写真000

 菊茶屋の裏側には「菊花展」のテーマ展示が行われます。
   写真000  

 あとは菊の花が飾られるだけ。
   写真000 


   写真000
『今朝の向影堂』 
 灯籠会も終わり寂しくなってしまった向影堂
のお庭です。
   写真000   

 
   写真000  

   写真000 
『今朝の浅草神社』 
 浅草神社です。

   写真000  
 浅草の神田です。
   写真000 
 今朝は雀が狙ってましたよ。
   写真000  
 早く刈り取りましょう。
   写真000  

『今朝の一写』
 メモリーの調子が悪く、およそ半分の写真が駄目でした。決定的な「今朝の一写」を得たのですが、残念です。今朝は、落ち葉の伝法員でごめんなさいね。
  写真10
 
    
  

『雨上がりの浅草』
 柴犬はランディ君は雨の日でも散歩ですが、昨日は家の周りだけで済ませてしまったそうです。マリアちゃんはお留守番のようですね。
   写真10
 “あほまろさん、バビちゃんが歩くようになったんですよ”、今まで絶対に歩いてくれなかったバビちゃん、ダイエットの効果とおかあさんが喜んでました。
   写真10 
 ナナちゃんん。モモちゃんを見つけて走ってきました。女房は雨の日には散歩をさせないので、久しぶりの散歩を喜んでいるようでした。
   写真10 
 柴犬の「サツキ」ちゃん、いつもモモちゃんに興味を示してくれるのですが、年寄りのモモちゃんは知らぬふり。困ったもんですね。
   写真10
 郵政民営化スタート
   写真10 
 看板だけじゃ無く、サービスの変化にも期待してますよ。
   写真10

今朝の写真
CANON EOS-40D,Tamron Zoom AF18-250 3.5-6.3
撮影枚数100枚
back today next